2003年12月
2003年12月31日(水曜日)
続・鳩丸高速化計画その7・XmlDataDocument
XmlDocument ではなく XmlDataDocument を使って DataSet として扱った方が速いのかと思ったりしたので、スキーマを書いたりして使ってみましたが……。
System.ArgumentException: 同じテーブル (message) を 2 つの入れ子になったリレーションシップで子テーブルにすることはできません。
こういわれて断念。イマイチ意味が分かりませんが、階層構造を持ったデータには限界があるということでしょうか。
- 「続・鳩丸高速化計画その7・XmlDataDocument」にコメントを書く
関連する話題: C# / プログラミング / えび日記 / hatomaru.dll / 鳩丸高速化計画
2003年12月29日(月曜日)
FPROG非公式忘年会 in たん清
更新: 2004年1月7日
たん
「甘栗太郎」の看板が点滅している図。
……CI 的に看板がこの状態なのはどうよ、という話ですが、動画じゃないと点滅ぶりが分かりにくいのが難点。
たん
清 の看板。……思いっきり白トビして失敗。発光物体を撮るのも難しいです。手動で露出を調整しないと駄目かもしれません。
謎のベルギービール。
……味も謎。
上タン塩と付属のレモン、を撮ったら……
どうも他と色味が違う写真が。テーブルの色を前の写真と比較すると、全然違います。配置の関係で中央に白いおしぼりが入ってしまったため、それが白く見えるようにホワイトバランスが自動調整されたのでしょう。
店の雰囲気などをそのまま撮りたい場合は、ホワイトバランスを自動調整しないほうが吉かもしれません。
ともあれ焼きます。
盛り合わせ登場。7000円ぶんのお肉が乗っています。
デフラグしながらガンガン焼きます。周囲は混沌の小宇宙。
このあとえむけいさんと山羊丸さんが合流するのですが、そのころにはもう跡形もなく……。
山羊丸さんの Optio S。私の Optio S4 と形状はほぼ同じ。
左上の被写体ブレは、えむけいさんがおしぼりをつかむ決定的瞬間?
追加のカルビのたれとネギ塩が登場。
左上の上タン塩は、えむけいさんが追加した二皿目。
そして山羊丸さん曰く、「禁断の」野菜。何で禁断かというと、たいてい焼くのに失敗するからだそうな。
※2004-01-07 追記: 禁断発言は山羊丸さんではなくフィンローダさんだったのではないかという説が。ちょっと覚えてません。
……っていうか誰かの手がナイスタイミングで……。
山羊丸さんの頼んだ麦飯。
ちなみにこれは意図的にホワイトバランス調整しました。でないと麦の感じがわかりにくかったので。
私が頼んだ冷麺。
……一応撮れているのですが、実は微妙にピンぼけしていて、背後の肉にピントが合ってしまっているという失敗作。変なところでシャッター半押ししてしまった模様。
「しょうゆ」と書かれたビンに入った、どう見ても醤油とは思えない液体。
……酢でした。
フィンローダさんの雑炊。
「ぞうすい」ではなく「ざつたき」なのではないかという話。
というわけでたん清を満喫。
その後ジョナサンに移動するも、禁煙席が空かずに待たされることに。
タバコ自販機の、エントリがあるのに対応するボタンがないというインターフェイス。
40分ほど待っているうちにむらまささんと合流。しかし席は空かず……。
もののけ一行は別のジョナサンへ。何故かジョナサンにこだわる一行。
ココログを更新するフィンローダさん。
いちおうモザイク処理でプライヴァシーに配慮してみました。
りゅうさんにより発掘された、去年のもち米シューマイレシート。
2003年12月28日(日曜日)
続・鳩丸高速化計画その6・メモリ上に XmlDocument を保持する
こんな感じに。
- HatomaruDataHolder クラスを作成。これは NameObjectCollectionBase の派生クラスで、XmlFile のコレクションを持ちます。GetXml() メソッドにファイル名を渡すと、ファイル名をキーとする XmlFile のエントリが作成されて Load() されます。しかし、既にそのエントリが存在していて、かつファイルが更新されていない場合、Load() しないでそのまま返します。
- Hatomaru クラスは、この HatomaruDataHolder を静的メンバとして持ちます。HatomaruDataHolder のコンストラクタは Hatomaru クラスが初期化されるときに呼び出され (インスタンスが初期化されるときに、ではないことに注意)、以後ずっとメモリに残ります (たぶん)。
これによって、メモリ上に XmlDocument (の、派生クラスである XmlFile) のインスタンスが保持されたままになっているので、いちいち Load() しなくて済むようになった……と思います。
※FileInfo を Refresh() するのを忘れていてハマりましたが、まあ何とか。
あとは、やはりコメントの検索に時間がかかっているので、ここを何とかする必要があります。いちいち掲示板のコメント約 1500件を検索し、これに約15秒 (!) かかっているので遅いです。ここは、データ構造をどうにかしないとどうにもならないわけで……。
関連する話題: C# / プログラミング / えび日記 / hatomaru.dll / 鳩丸高速化計画
続・鳩丸高速化計画その7・日記関係
日記関係の方向。
- 全トピックにユニークな連番を付加して、それを URL にする方向。長い URL も当面は使用可。
- そうなると連番がユニークであるかどうか検査しないとマズいので、一度は全部なめる必要あり。だったら、最初に XML を全読してトピックをインスタンス化し、それをメモリ上にキャッシュしてしまった方が良いかも知れません (メモリには余裕があるので贅沢に使って問題ない、と思います)。ローカルで検査しても良いのですが、それは絶対忘れるので。
- 掲示板コメントとの関連を示す XML を別途設ける方向。
- 掲示板の記事も全部インスタンス化した状態でメモリに置いておく。
- HashTable だと検索が発生するので、Array で保存する方向。new Topic[1500] とかいう凄い Array ができることになりますが、HashTable だとしても内部的に Array を作っているのでしょうし。
※……でもローカルのテスト環境はちょいツラい。
関連する話題: C# / プログラミング / えび日記 / hatomaru.dll / 鳩丸高速化計画
2003年12月27日(土曜日)
続・鳩丸高速化計画その5・いろいろ見直し
- 設定ファイルのデータは FileInfo のコレクションとして自作の IniData クラスで保持していましたが、これを廃止して NameValueCollection で string として保持するようにしました。作らなくて良い FileInfo のインスタンスを作らなくて良くなったので、ほんのちょっと速くなった……かな?
- XmlFile クラスを作成。これは XmlDocument の派生クラスで、ネタ元の XML ファイルを指す FileInfo と、Laod() メソッドが呼ばれた時刻を記録する LoadTime プロパティを持っています。
関連する話題: えび日記 / hatomaru.dll / 鳩丸高速化計画
2003年12月26日(金曜日)
2003年12月25日(木曜日)
Referer から Referer spam の話
なんとなく Referer を見ていたら Referer spam の話 (mylog.ishinao.net)が。
REFERER SPAMの手法を使って本(日本のライトノベル系)の宣伝を行った事例が出たらしい。
ということですが、その宣伝されたというサイト、思いっきり Referer で見たことありました。
軽くログを調べると、こんな感じ。
2003-12-17 01:35:45 210.20.130.63 GET http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi 200 - http://dash.shueisha.co.jp/pickup/index_sub8.html
2003-12-17 01:41:19 211.14.106.223 GET http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi 200 - http://dash.shueisha.co.jp/pickup/index_sub8.html
2003-12-17 16:46:09 218.231.151.32 GET http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi 200 - http://dash.shueisha.co.jp/pickup/index_sub8.html
2003-12-17 23:49:31 220.209.250.131 GET http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi 200 - http://dash.shueisha.co.jp/pickup/index_sub8.html
てっきり誤送かと思っていましたが、犯行でしたか。
関連する話題: Web / spam / セキュリティ / Referer spam
恩情じゃなーい
美味しんぼ 87巻 (www.amazon.co.jp)を読んでいて、激しく気になったところが。第二話「切れあじこそ"味"」では、こういう事件が起きました。
- 海原雄山が骨董屋で包丁を買う。代金は即金で支払ったが、包丁は後で取りに来させるということで、店に置いていった。
- 同じ骨董屋で山岡がその包丁を発見。このとき店番をしていたのは店主の奥さんで、奥さんはこの包丁が売れたことを知らなかった。山岡は即金で包丁を購入、持ち帰る。
※その後包丁は別の人の手に渡るのですが、それはこの際あんまり関係ないので置いておきます。
その後当然のように二度売りが発覚して話が盛り上がって行くわけですが、こんな発言が……。
以上、美味しんぼ 87巻 第二話「切れあじこそ"味"」 より
これは要するに「包丁の権利は海原雄山にある」という主旨の発言なわけですが、これに誰も異議を差し挟まないのでした。この場合、先に契約したのは海原雄山なので、海原雄山に権利があると考えたのでしょう。
しかし実際には、この包丁の権利は海原雄山にはありません。とりあえず民法 178条を全読してください……といっても、民法 178 条の条文ってたったこれだけですが。
動産に関する物権の譲渡は其動産の引渡あるに非されは之を以て第三者に対抗することを得す
以上、三省堂 『模範六法2002平成14年版』 民法第178条〔動産物権の対抗要件〕 より
動産の二度売りの場合は引き渡しを受けた者、ぶっちゃけて言えば現物を持っている者が勝ちなのです。海原雄山は山岡に包丁の引き渡しを求めることはできず、骨董屋の店主に対して「債務不履行」ということで賠償 (返金) を求めるのが筋ということになります。 まあお願いしてみても良いのですが、山岡に応じる義務はありません。
※前ページの中川の態度はある意味正しいかと思いますが。
2003年12月24日(水曜日)
Visa詐称フィッシング詐欺
「VISA を騙った、Visa International Service を称する悪質な E-mail (www.st.ryukoku.ac.jp)」という話。私も、来てないよなぁと思って念のため調べたら、ちゃっかり来ていました。
何しろ HTML メールは読めないもので、そのまま spam 保管用フォルダに直行していたという。
印紙税の還付
「誤って納付した印紙税の還付 (www.taxanser.nta.go.jp)」によると、印紙税も還付受けられるんですね。いや、当然といえば当然なのでしょうが。
※しかし、間違って貼っちゃった200円の印紙のために還付請求するというのもどうかなぁ。
※関係ありませんが、約束手形及び為替手形 (www.taxanser.nta.go.jp)の場合の印紙税額を見ていて「百円手形事件」を思い出しました。200円の印紙で額面が100円ということに……。
関連する話題: 税金
続・鳩丸高速化計画その2・原因調査
二日間ほど詳細なログを取って調査した結果、遅い原因がハッキリと判明しました。
hatomaru.dll は XML データから XHTML を生成した後、それを内部にキャッシュとして保存するようになっていて、XML データが更新されていない場合は内部キャッシュを吐き出すようになっています。キャッシュがある場合は XML のパース、XHTML の生成といったタスクが発生しないため、高速です。
しかし、実は「絶対にキャッシュされないページ」というのがあります。まず、POST 後に表示される「投稿ありがとう」系のページはキャッシュしません。これはしても意味がありませんし、問題ないでしょう。ところがもう一つあって、それがなんと入力フォームのあるページ全てだったりするわけです。
入力フォームのページには、Cookie を使って投稿者の名前とメールアドレスを記録する仕組みがあります。Cookie の値がセットされている場合、フォームにあらかじめ名前が入った状態になります。これをキャッシュすると、投稿者欄に誰かの名前がセットされた状態でキャッシュしてしまう可能性があります。
※というか、実際にあって、泡を食って直したのですが。
というわけでフォームのあるページはキャッシュしていませんが、「○○へのコメント」というページ全てにコメントフォームが存在しているわけでして、それらのページは全然キャッシュされていません。アクセスされるたびにいちいちデータを読んで生成しているわけです。これが負荷の元凶。
そんなわけですから、データ構造を見直したりする前に
- コメント一覧のページからコメントフォームを分離する
- 掲示板の記事個別表示のページからもコメントフォームを分離する
- Cookie がない場合はコメントフォームをキャッシュするようにする
という対処で効果が上がるものと思われます。
※でも実装するのはちょいとばかり面倒。
関連する話題: C# / プログラミング / えび日記 / hatomaru.dll / 鳩丸高速化計画
続・鳩丸高速化計画その3・画像処理
コメントフォームの話とは別に、画像をシステムの外に出した方が良いのではないかという話があったので、ちょい検討。これは実は速さの話ではなくて、「画像ファイルのアクセスも hatomaru.dll のログに一緒にたまるのが鬱陶しい」という理由で検討していたりするわけですけれども。
それで気づいたのですが、画像を外に出していなかったのは、掲示板の画像投稿機能との兼ね合いでした。画像投稿機能があるので、ASPNET さんの書き込み権限がない場所に画像を置くことができなかったのです。
……いろいろ考えた末、掲示板の画像以外は別処理にして外出しすることに決定。とりあえず実装したつもり。
関連する話題: C# / プログラミング / えび日記 / hatomaru.dll / 鳩丸高速化計画
続・鳩丸高速化計画その4・コメントフォーム分離
というわけで、
- コメント一覧のページからコメントフォームを分離する
- 掲示板の記事個別表示のページからもコメントフォームを分離する
- Cookie は使わない
という実装を行いました。これでだいぶ速くなるかと。
Cookie を使わなくなりましたので、一度投稿したことがあってもその名前は保存しません。あるいはスクリプトで保存するようにしても良いのかも……。
コメント表示にもキャッシュが効くようになりましたが、初回の表示はやっぱり遅いので、ここを速くする必要はあります。どうすれば速くなるのかはだいたい分かっているのですが、実現するためにはデータ構造の見直しが必要なので、これには少々時間がかかるかも。
※そして、何かコメントが投稿されるたびに「初回の表示」になるという。
関連する話題: C# / プログラミング / えび日記 / hatomaru.dll / 鳩丸高速化計画
google電卓で三角比を求める
google電卓で三角比を求めようとして、なんかうまく行かずに一瞬戸惑いました。
原因はすぐに判明。これ、ラジアンを使うんですね。たとえば sin 30°を求めたい場合、ラジアンにすると 1/6π ですから sin(1/6*pi) (www.google.com) とすると、正しく 0.5 という結果が出ます。
※ちなみに Windows の「電卓」は [3] [0] [sin] と押すと 0.5 と出る仕組みで、ラジアンじゃないのです。
使い方を知っておけばなかなか便利かと。
2003年12月22日(月曜日)
続・鳩丸高速化計画その1
高速化のための作業開始。
まず手始めに、hatomaru.aspx に書かれていたコードを全て hatomaru.dll 側に吸収しました。これで速くなる訳ではありませんが、コードが分離されていると何かと面倒なので。
ちなみに現在の hatomaru.aspx はこんな感じ。
<%@ Page
ResponseEncoding="UTF-8"
Language="C#"
EnableSessionState="false"
trace="false"
validateRequest="false"
inherits="Bakera.Hatomaru"
%>
<%@ Assembly name="Hatomaru" %>
ホントこれだけです。あとは Bakera.Hatomaru の PageLoad() メソッドで全てが行われる仕組み。
関連する話題: C# / プログラミング / えび日記 / hatomaru.dll / 鳩丸高速化計画
Naver のロボットまた名前変更?
dloader が Cowbot になったと思っていたら……。
NaverBot-1.0+(NHN+Corp.+/++82-2-3011-1954+/+nhnbot@naver.com)
そんなにころころ名前変えないでくださいよ……。
いろいろ撮ってみる6
2003年12月21日(日曜日)
いろいろ撮ってみる5
夜景はまあまあな感じで撮れたので、夕方の光景。
良く撮れているような駄目なような。ぶれてはいないので、OK は OK ですけれど。
魔法陣グルグル (www.amazon.co.jp)全16巻をもう一回全読したので記念に。
背表紙の絵のルールが統一されていないのが気になってしまう、神経症気味の私。しかし、ククリは 3回、ニケとギップルは 2回ずつ出ているのに、トマもキタキタおやじも一度たりとも出ていないというのはいったい……。
2003年12月19日(金曜日)
遅いっ!
最近、日記が異様に遅いことがあると思いますが、原因ははっきりしています。
サーバの CPU 使用率が 100% に到達しているのです。ずっと 100% な訳ではなく、たまに 0% になったりもするので、無限ループなどのバグがあるわけではありません。動作は正常ですが、その正常動作の負荷が高すぎる状態です。
これはほとんど aspnet_wp.exe によるもので、それはもう hatomaru.dll が犯人であることに間違いありません。ヤバ目なロボットが来るとこうなる、というのは昔からあったのですが、最近はロボットが来てなくてもこうなっていたりして、そろそろ限界です。
こりゃシステムを根本的に見直さないと駄目だなぁというわけで、いろいろ作戦を考え中。
- Last-Modified のバグを直す (バグかいっ)
- 日記のデータファイルを月ごとに分割?
- XML データベース?
- 更新システムを作る
関連する話題: えび日記 / hatomaru.dll
いろいろ撮ってみる4
……いろいろな理由によって日記がメチャクチャ重くなっていますが、懲りずに写真。
夜景モードのリベンジ。
信蔵さんから「感度が高ければ必ずしもシャッター速度は遅くなくても……」というお話を聞いたので、それを踏まえて感度を最高の 200 に設定。さらに電柱に寄りかかって身体を固定、セルフタイマーで撮影。
三脚なしですが (一脚も)、まあなんとか見られるレベルになったかと思います。
また、感度が高くなると全体にノイズが乗るということも学習しました。この画像は縮小してあるので気にならないと思いますが、原寸だと全体にざらざらとしたノイズが入っています。
2003年12月18日(木曜日)
MSIE6 もう駄目かも
スターダストさんの 18日 (d.hatena.ne.jp)で触れられている MSIE の話、これまた強烈ですね。簡単に整理すると、
- HTML が javascript: スキームの URL を @import している場合、.mht で保存しようとすると保存できない、もしくは MSIE がフリーズ。
- HTML を .mht 形式で保存すると、気を利かせてか記述の一部が書き直される。これによって、サニタイズしたはずのものが「復活」する可能性がある。
- IE6 では、@import が @i で機能するのみならず、@import の後ろのいろんな文字 (たぶん [0-9a-zA-Z'"] にマッチしない全ての文字。制御文字も含む!) を無視する。
最初の奴ですが、スターダストさんの環境ではフリーズするとの報告。私の Windows XP + IE6 SP1 でもフリーズしました。「0%完了しました」と出たままの状態でプログレスバーが全く進まず、固まります。
キャンセルボタンを押しても全く反応なしで、二進も三進もいきません。いちおう、タスクマネージャから強制終了すると黙って終わってくれました。
どうして固まるのかは単純で、javascript: な URL のリソースを保存しようとしているからでしょう。img要素の src属性でやるとこうなります。
※……でも、ならないで src 属性が空になる場合があるような……。
ちなみに javascript: ではなく mailto: な URL で試してみたところ、フリーズはせず「保存できない」というダイアログが出ました。
二番目ですが、それはもう実にいろいろなものが書き換えられます。想像を絶しています。どうも .mht というのは単にページを保存するのではなく、メールに添付するための形式として保存するという主旨のようで、そのために書き換えていると思われる節もあるのですが……なんとも読み切れません。
いろいろやってみましたが、一番訳が分からないのが !iのテストを .mht で保存したときの挙動です。勝手に Transitional にされていたり、!i が片方だけ展開されているのも謎なんですが、末尾のアンカーが書き直されているのはどうして……(.mht で保存後、ソース表示してそのまま保存したもの)。
Microsoft の「[IE5]Web ページがアーカイブ ファイル (*.mht) 形式で保存できない (support.microsoft.com)」などを見ると、.mht で保存しているのは MSIE ではないように思えますので、MSIE とは別のパーサーが仕事をしているのかもしれません (generator を見ると MSHTML なんですが、MSIE は MSHTML を使っていない……?)。
ともかくこれによって、サニタイズしたつもりのものが .mht 保存によって「復活」する可能性があるわけです。具体的に何かマズいケースがあるのかどうかはまだ分かりません。要検証です。
そして三番目。これはありえない、ありえないよ……。
@import*<>!/-&%$).,;_^~#(=url(script.css);
こんなのがインポートされるはずがない、はずがない、はずがないんですが…… (でもインポートされちゃうテストぺージ。ちなみにスクリプト無効の場合は「中止」を押すまで固まってますので注意)。[a-zA-Z0-9"'] にマッチする文字を入れるとインポートされなくなります。BELL とかの制御文字でも OK (無視され、インポートされる)。
これはもう駄目かも……。
関連する話題: UA / Internet Explorer / セキュリティ / Internet Explorer URL偽装問題
svchost.exe大フィーバー
"svchost.exe" で検索してくる人がさらに増えたなぁと思ったら、google で "svchost.exe" を検索すると「svchost.exe に何が?」がトップに来てしまうんですね。なんでやねん。
※自業自得なのですけれど、本家 Microsoft の「Svchost.exe の説明 (support.microsoft.com)」より上位になってしまうところが納得いかないのです。
せっかくなので用語に svchost.exe を追加し、そこから MS 本家の解説にリンクしておきました。
FreeBit って誰?
ASAHIネットから【重要/Important】と称するメールが来ていました。読んでみると、今までのアクセスポイントは使えなくなるとのこと。移行しなければならないわけですが、「自動設定変更判断ツール」というものがあるのだそうで。
「自動設定変更判断」といわれても、何が何にかかっているのか良く分からないのですが……。ありそうなのは、
- 自動で、「設定変更が必要かどうか」を判断するツール。設定変更が行われていなければ「設定が必要だ」と警告してくれる。
- 「自動で設定を変更する」ことが可能かどうかを判断するツール。可能なら、「自動で設定を変更することができます」と表示してくれる。自動で設定を変更するツールは別途ある?
といったあたりでしょうか。いずれにしても判断するだけだと意味がないような気がしますが……。
ともかくも現物を見てみようということで、「asahi-net: 国内共通アクセスポイント 自動設定変更判断ツール (www.asahi-net.or.jp)」のページにアクセスしました。
クリックするだけで接続環境を判断し国内共通アクセスポイント電話番号へ設定変更します
……だったら「自動設定変更ツール」で良いと思いますが……。
「実行はこちらから」と書いてありますが、何も起きないので Active X を有効に。するとこんなんでました。
「FreeBit Co.,Ltd. を信頼している場合のみ」って言われても……。信頼するしない以前に、そもそも FreeBit Co.,Ltd. って誰ですか?
ASAHI ネットが「安全だ」と主張しているなら信頼しても良いでしょう。また、ASAHI ネットがどこかで「FreeBit Co.,Ltd. は信頼して良いです」と言っていれば、それはそれで信頼できそうです。しかし、そんなことはどこにも書かれていないわけでして……。
※freebit.com (www.freebit.com) というのはありますけれども、これなのかしら?
いろいろ撮ってみる3
懲りずにデジタルカメラの練習。
夜景モードのテスト、リトライ。
カメラが動かないように注意して、ファインダーを覗きつつセルフタイマーで撮ったもの。多少マシになりましたが、やっぱりちょっとぶれています。
三脚必須ですか……。
写真としてはありがちな (?) 植物というテーマで。
きのこ、だと思います。種類などは分かりません。情報求む。
背景の黄色っぽいものは、塗装されたコンクリートの外壁です。
光の加減がおかしい気がしますが、実は真っ昼間なのにフラッシュを焚いてしまったという。
少し離れるとこんな感じ。
コンクリートからいきなりポツンと生えているという根性、なかなか見所のある奴だと思います。実は昔はもっと大きく開いていたのですが、最近は雨が少ないためか元気がありません。
さらに離れると、左の方に仲間の姿が。
そのすぐ上と右の方に塗装がはがれている部分がありますが、実はそこにもコイツが生えていたのでした。塗装と一緒にはがれ落ちてしまったようです。
これはフラッシュなしで、ローアングルから接写したもの。裏側のひだひだが見えそうで見えない……。こういうときこそフラッシュでしたか。
ココログエラー
ココログですが、とある操作をするとこんな画面が出ます。
別窓に表示されることが想定されていない画面なのか、右が切れて読めません。スクロールさせて読むと、こうなっています。
エラーが発生しました。大抵はシステムダウンではなく、入力や操作上で発生する問題です。 ココログホーム へ戻ってください。
はぁ? としか言いようがないメッセージ。「大抵は」と言われても……。しかも、ここで「ココログホーム」をクリックすると、別窓の中にココログホームが出てしまうというおまけ付き。
……あんまり考えてなさそうな雰囲気が漂っているので追求してみようかと思いましたが (何を?)、何故か自分のセッションをうまくハイジャックできなかったりして失敗。暇なときにちゃんと追試してみようかしら。
※HTTPS + Cookie って意外に面倒なのね……。HTTPS でなければ Cookie: フィールドを見るのは簡単ですし、basic 認証ならフィールド自体を手作りできるんですが。こっちにも ieHTTPheaders (www.blunck.info) を入れておこうかな。
バスロケーションシステム始動
西武バスのバスロケーションシステムですが、Web サイトができていますね。「西武バスバスロケーションシステム (loca.seibubus.co.jp)」。10日頃から封印が解かれていたのですが、12月15日が正式始動だったようで。
Web サイトはスクリプト必須、フレーム、マーキー、わかりにくいナビゲーションと、はっきり言って最低の部類だと思いますが、試みそのものは非常に良いと思います。Web サイトが (いろいろな意味で) 使えないとしても、停留所に情報が出るようになっていますので、この恩恵にあずかることができます。
……が、これはこれでそれなりに気合いの入った停留所にしかありません。
幸いにして携帯用のサイト (loca.seibubus.co.jp)は (これまたいろいろな意味で) 使えるので、こういうのを利用すると便利そうではあります。
2003年12月17日(水曜日)
見えない禁煙マーク
バス停にあった灰皿が撤去されたという話がありましたが、今ではそこに禁煙マークが表示されています。
にも関わらず、煙草を吸う人が後を絶たないような気がする今日この頃。
これ、ちょっと遠くからだと見えませんって。
住基ネット侵入実験の結果
長野県から「住基ネット実験結果 速報 (www.pref.nagano.jp)」というのが出ていますね。いやー素晴らしいとしか言いようがない結果のようで。
ファイアーウォールの突破はできなかったようですが、「業務時間外にやったのでスプーフィングの元となるデータがキャプチャできなかったが、理論上はスプーフィングによってファイアウォール通過可能」なんて話もあったりするようで。
※それ以前に、「正常な」パケットは通る訳ですから Blaster みたいなのは楽勝で貫通するわけで、「ファイアーウォールがあるから大丈夫」なんてのは論外なわけですが。
あと、「閉じたネットワーク」というのは、逆に言うと「ネットワーク経由でパッチを当てるのが困難」ということでもないのか、という指摘はちょっと興味深く。SUS みたいなものを動かせば良いのでしょうけれど……。
いろいろ撮ってみる2
更新: 2003年12月18日
引き続き、デジタルカメラの練習。
夜景モードのテスト。
……心霊現象発生。
フィルムカメラ (銀塩カメラ) の場合、夜景を撮る際は僅かな光で感光させるためにシャッタースピードを遅くしているわけで、ぶれが致命的な結果になるのは分かります。デジタルカメラでも同じなんでしょうか?
※追記: やっぱりデジタルカメラでも同じで、三脚などでカメラをしっかり固定する必要があるそうです。義珍さん、みなづきさん、アドバイスありがとうございます。
※2003-12-18 追記: よく見たら取説にも「暗いシーンでの撮影ではシャッター速度が遅くなりますので、手ぶれしないよう、カメラを三脚等に固定して撮影してください」と書いてありました……。
ゲーム画面を撮ってみたり。
ティアリングサーガ (www.amazon.co.jp)のステータス画面。静止している画面なのですが、やっぱりテレビの画面はうまく取れないですね。攻略サイトなんかのきれいな画面は、エミュレータを使ってキャプチャしているらしいですけれど。
2003年12月16日(火曜日)
デジタルカメラを買う
みなさまからいただいたありがたいアドバイスを踏まえつつ、お店でいろいろ検討した結果、コニカミノルタ (www.konicaminolta.jp)の DiMAGE G400 (www2.konicaminolta.jp) か、PENTAX (www.pentax.co.jp) の Optio S4 (www.digital.pentax.co.jp)あたりが良さそうに思えました。
※どちらも外観のデザインはイマイチという評価があったりなかったりするようですが、私は外観はあまり気にしないので……。
で、いろいろ聞きつつ結局軽い方の Optio S4 を買いました。
デジタルカメラのユーザ登録
というわけでカメラを買ったので、「PENTAX サポート&サービス (service.pentax.jp)」でユーザ登録。
ベリサインのセキュアサイトシールが目に入りましたが無視して (別途 SSL であることは確認して)、ごにょごにょと記入。アンケート項目に「ご購入において比較検討したカメラはありますか」という質問があったので、「コニカミノルタの DiMAGE G400」と答えたかったのですが、メーカーの選択肢には「コニカ」と「ミノルタ」があり「コニカミノルタ」がないという……。「その他」と迷いましたが、DiMAGE には「MINOLTA」のロゴが入っていたはずなので、「ミノルタ」を選択。
で、全部記入して送信したらこうなりました。
入力に下記の誤りがあります
▼システムエラーが発生しました。
……ええと……。入力に誤りがあると言われていますが、その下を読むと入力の誤りとは思えないわけでして。項目を一通り確認してみましたが、必須項目は入力していますし、半角カタカナも使っていませんし、問題なさそうなのです。
駄目もとでそのままもう一度送信してみたら、今度はちゃんと登録できました。
なんだか良く分かりませんが、エラーメッセージはもう少し何とかならないのでしょうか。
いろいろ撮ってみる
動作テストと練習を兼ねて、いろいろなものを撮ってみたり。
まず手始めに、買ったカメラを撮ろうと思ったのですが……撮れませんってば。
せめて箱だけでもということで。
続いて、このカメラが入っていた袋。
ちなみに 10月にコニカとミノルタが統合した「コニカミノルタ」ですが、ちゃんと "KONICA MINOLTA" になっていました。
昔の袋には当然 "KONICA" と "MONOLTA" がそれぞれ入っていたのですが、こんな風にロゴが変わるたびに作り直しているのでしょうか。
※……しかしいつも思うのですが、これって各メーカーの CI 規定に抵触しないのでしょうか?
たまたま遊びに来ていた keitap 氏。プライヴァシー保護のために顔はモザイク処理で。:-)
これまたたまたま貰ったティッシュ。献血マニアの山羊丸さんに捧げます。
……蛍光灯の下で光沢のあるものを撮るのは難しいということを学習しました。
これは 4度目のリトライですが、それでもちょっと左上が光っています。
お茶セット。
急須のふたに何か黒いものが憑いているように見えますが、これはひび割れ。台所で落としてしまったのでした。
※……しかし、こういう写真の代替テキストって難しいですね。普通、写真は alt="" で良いのですが、こういう文脈だと alt="" では意味が分からなくなりますし。
2003年12月15日(月曜日)
@i でインポート
スターダストさんの今日の日記 (d.hatena.ne.jp)によると、MSIE では @import を @i と書いても同様の機能を発揮するのだとか。
やってみたら、MSIE6 ではその通りでした。ひえぇ……。
なんとなく連想して、こんなのを書いてみました。
body{
color: #000 !i;
background: #ff0 !i;
}
body{
color: #fff;
background: #000;
}
……すると予想通り、"!i" も "!important" として機能しました(テストページ)。……これは使えるかも!
※もちろん Mozilla などのマトモなブラウザは "!i" なんてのを無視するので、MSIE だけに適用したいスタイルが書けたりするはず。もちろん邪道ですが、CSS の仕様はエラー処理方法を明確に定めているので、邪道な HTML より問題は少ないです。MSIE のバージョンいくつからこうなのか要調査ですが。
関連する話題: セキュリティ / Web / CSS / Internet Explorer URL偽装問題
HTTPリクエストに改行を混入させる
フォーム内では改行の入力は無理なので、Achilles*1を使って、HTTPリクエストを横取りして書き換える。
改行の入力は hidden 書き換えの応用で普通にできると思うのですけれども……。textarea を使うという手もありますし。
もっとも、HTML 的に書けない文字を混入したりするのは厳しいので、HTTP リクエストの内容を手で書き換える方が汎用性はありますね。
※……などと言いつつ、さりげなく某所のメールフォームを修正する私。幸運にも、Jcode.pm の mime_encode を通るところで改行は自動的に取り除かれていたようで、致命的なホゥルはありませんでした。たまたまですけど。:-)
CSS2 のバックスラッシュの扱い
スタイル属性中で、ある処理系が、危険な文字列として、「background」を認識し、これをフィルターしているとします。しかしながら、「bac\kground」は透過してしまうかもしれません。多くのブラウザは、これを「background」として処理します。しかしながら、これはCSSの仕様上、おかしな話しです。いや、規定されていないので、ブラウザのメーカが適宜解釈して実装しているのかもしれません。
以上、スターダストさんのhoshikuzu|stardustの書斎 2003-12-13 Vulnerability Note VU#707100 より
"bac\kground" という文字列も警戒しなきゃいけないよという話で、それは全くその通りだと思います。
ただ、これが "background" として処理されるのは CSS2 の仕様が規定する正しい挙動です。
CSS2 では、バックスラッシュには 3種類の用法があります。
In CSS2, a backslash (\) character indicates three types of character escapes.
First, inside a string, a backslash followed by a newline is ignored (i.e., the string is deemed not to contain either the backslash or the newline).
Second, it cancels the meaning of special CSS characters. Any character (except a hexadecimal digit) can be escaped with a backslash to remove its special meaning. For example, "\"" is a string consisting of one double quote. Style sheet preprocessors must not remove these backslashes from a style sheet since that would change the style sheet's meaning.
Third, backslash escapes allow authors to refer to characters they can't easily put in a document. In this case, the backslash is followed by at most six hexadecimal digits (0..9A..F), which stand for the ISO 10646 ([ISO10646]) character with that number. If a digit or letter follows the hexadecimal number, the end of the number needs to be made clear.
Second のところで "Any character (except a hexadecimal digit)
" と書かれていることに注目して頂きたいわけですが、"k" も "Any character except a hexadecimal digit" に該当しますので、"\k" はこの用法になります。仮に "k" が区切り子としての機能を持っていたとすると、"\k" と書くことで "k" という文字列を表現できます。実際には現在の CSS では "k" に区切り子の機能はありませんが、なにしろ "Any character" ですから "k" にもこの表現は使えるのです。
そんなわけで、"\k" と書かれたものは "k" という文字列として扱われることになります。
※ちなみに CSS3 でも同様になる予定。CSS3 Sytntax 4.1. Characters and case (www.w3.org) 参照。
余談ですが、この辺りで意外にくせ者なのが、16進数で表記したモノの後ろの空白ひとつが無視されるという仕様。話の元ネタである Vulnerability Note VU#707100 (www.kb.cert.org) には 「\73CRIPT」という例が出ていますが、\73 の後ろにスペースをひとつ入れて「\73 CRIPT」としても、やはり SCRIPT と解釈されることになっています。この辺も要注意かも知れません。
※実は昔 "MS ゴシック" という文字列をエンコードしようとしてハマったことがあります。
関連する話題: CSS / CSS2 / Internet Explorer
2003年12月14日(日曜日)
2003年12月12日(金曜日)
デジタルカメラを選ぶ
実は最近、デジタルカメラが欲しいと思っています。
で、ちょっと見に行ったのですが、いろいろあり過ぎて何がなんだか。ほとんど全てに「今売れています!」という表示があったりしますが、全ての項目に「New」がついているリストと同じで全く意味がないというか……。
正直、どうやって選んだら良いのやらサッパリです。とりあえず要件を挙げるとこんな感じ?
- Web で使う写真なので、それほどの高解像度は必要ありません。
- 遠景より、近くの小物を撮る機会が多そう。
- 鞄のポケットに入れて持ち運べるサイズ希望。割と大きくても大丈夫ですが、一眼レフみたいな格好のものはちょっと敬遠したい感じ。
- 私にはカメラを扱った経験は全然無いので、ピントやら露出やらをいろいろ補正してアレする技術が無いのです。
2003年12月11日(木曜日)
ホームページ・リーダーでイメージマップを読む
更新: 2003年12月12日
IBM ホームページ・リーダー (www.amazon.co.jp)は、通常のモードでイメージマップに出会うと「2個のマップの先頭。」などと読み上げて、イメージマップがあることだけを伝えて読み飛ばします。イメージマップ内の各リンクを利用したい場合は、行読み上げモードやリンク読み上げモードを使用します。
モードを変えて改めて読み上げると、イメージマップ内の各 area をそれぞれ a要素と同じようにして読み上げて行きます。
ここまでは問題ありません。しかし、area に nohref 属性が指定され、かつ alt 属性に空でない値が指定されていると問題が起きます。そのような area は他の area と全く同じように読み上げられるのですが、リンクをたどろうとしたところで初めて「リンクがありません」と言われてしまうのです。
これは混乱を招くので、nohref には気をつけた方が良いかも知れません。nohref には常に alt="" を指定するようにすればある程度避けられますが、その場合でも「n個のマップの先頭」と読み上げられる n の数と実際のリンクの個数が食い違うという問題が起きます。
※また、既知だと思いますが一応書いておくと、「altのないイメージを通知する」が有効でない場合、alt="" の指定されている area は全く利用できなくなります。
※2003-12-12 追記 : alt="" が指定されているのではなく、alt 属性自体がない場合は URL が読まれるようです。ロックマンさんご指摘ありがとうございます。
関連する話題: Web / アクセシビリティ / UA / ホームページ・リーダー
IEホゥル : NUL文字攻撃で URL 表示捏造可能
更新: 2003年12月11日
信蔵さん (shinzlogclips.blogspot.com)に教えて頂いた情報ですが、
「http://www.microsoft.com^A@」の後ろに 好きなページの「http://」以下をくっつけてIEにURLを貼り付けると 全部MicrosoftのURLになっちゃう。
IEのバグらしいよ。だから他のブラウザじゃ出来ません。
以上、hanazucさんのNOT WILD STYLE より
※^A とした部分は、引用元では NUL 文字。
……という話があるようで。これ、私の環境でも見事に再現しました。
URL 自体は userinfo を含むものとして正常に扱われているのですが、URL 表示欄では NUL文字から後ろが切れているわけですね。その結果、URL 表示欄には NUL 文字の前しか表示されないと。GET される URL 本体に NUL文字が入っている場合はサーバ側で駄目なので問題なかったりしますが、userinfo の中に NUL 文字を混入すると GET は正常に行われると。
内部的には正しい URL が認識されているようで、クロスドメインのセキュリティモデルが破れるには至っていないのですが、URL 表示欄を誤魔化せるということ自体が問題です。たとえば、銀行のログインフォームそっくりなページを作っておいてこの方法でアクセスさせれば、銀行のログインフォームそっくりのページが表示され、URL 表示欄には本物の URL が表示されているという事が可能なわけで。
※もっとも、捏造しようとする URL に / が含まれると userinfo の一部とみなされないので、ドメイン直下の URL でないと捏造できません。
※……と思ったのですが、撤回。単に %2f を使うだけでクリアできました。何でも捏造し放題です。yamamoto さんご指摘ありがとうございます。
これはちょっとまずいなぁ。
※追記。「IEにURLを偽装できるパッチ未公開の脆弱性が発見される (internet.watch.impress.co.jp)」という記事が出ていますね。「ただし、まだ攻撃コード(exploit code)が発見されていないことから緊急度は低く」っていったい……。こんなの 1分でできるんですが(えび日記を MS の URL に見せかけるテスト)。
関連する話題: Web / セキュリティ / Internet Explorer
2003年12月10日(水曜日)
バスロケーションシステム
しばらく前から不透明なプラスチックカバーの向こうで密かにうごめいていた「バスロケーションシステム」の封印が解かれた模様。
なんか次発は「テスト中」とか表示されていたりしますけれども、まあ便利かと。
近火点
このまま何もしなければ、「のぞみ」は近火点を通過後、火星中 心の双曲線軌道をたどって、12月16日に火星の重力圏を脱出し、太陽中心の軌道に入ります。
以上、JAXAの火星探査機「のぞみ」の火星周回軌道への投入断念について より
「近火点」という言葉があるのですね。初めて聞きました。「
匠味
更新: 2003年12月16日
とても久しぶりにモスバーガーに行き、せっかくなので限定品の匠味チーズ (www.mos.co.jp)を食べてみました。
さすがに味は良いのですが、食べにくいのが難点。これはモスバーガーのハンバーガー全般に言えるのですが、ジューシーな分だけ食べにくくもあるわけで……。包みから出さずに食べれば良いと人は言うのですが、これがなかなか難しいです。もう少し小さいと良いと思うのですが。
※実際、むらまささんがソースを垂らして大ダメージ。
※ジューシーでなくして欲しいわけではありませんので、念のため。
なお、匠味を買うともれなく製造責任者直筆のカードがもらえます。せっかくなので写真。プライヴァシーを考慮して、署名部分はいちおうモザイク処理しました。
深い含蓄があるような無いようなお言葉が入っていますが、これは一枚一枚異なっています。
IP アドレス逆引きツール
ログファイルの中の IP アドレスを逆引きしまくりたいようなとき、ひとつずつ逆引きするのは面倒だったりします。なので、まとめて逆引きするツールを作ってみました (gbk.zip, ソースつき)。
テキストファイルのファイル名を指定して起動すると、テキストの中にある IPv4 アドレスっぽい文字列を片っ端から逆引きします。10分くらいで作ったツールなのでエラー処理などはテキトーですが。
なお、動作には .NET Framework が必要です。コマンドラインツールです。
2003年12月9日(火曜日)
ネクタリスにハマる
午前中ネットワークが不調でイマイチ仕事にならなかったので、なんとなくネクタリス (www.amazon.co.jp)をプレイ。
ネクタリスというのは戦術シミュレーションゲームで、ハドソンから PC エンジン (って単語自体懐かしい) 用ソフトとして出ていたものです。それがどういう経緯でか、ありがたいことに Windows 版がフリーソフトとして公開されているので、ダウンロードだけしておいたのでした。
※残念ながら、現在は公開されていないようです。
これがなかなか面白くて、一気に 13面くらいまで侵攻してしまったり。
関連する話題: ゲーム
2003年12月8日(月曜日)
Cowbot
実は最近ログをあんまり見ていなかったのですが、妙に重いので久しぶりにチェックしてみると、"Cowbot-0.1.1+(NHN+Corp.+/++82-2-3011-1954+/+nhnbot@naver.com)" という User-Agent に数秒~十数秒スパンで爆撃されていました。"NHN Corp" という文字列、"naver.com" という文字列、これらはいずれも dloader を連想させます。
調べてみると、この Cowbot という UA の初登場は 11月4日ですが、いきなり爆弾 1000発投下されています。やはり行動パターンは dloader にそっくり。そして同じタイミングで dloader がぱったりと来なくなっています。
ということで、結論としては「dloader は Cowbot に改名した」ということでよろしいかと。そして残念なことに、変わったのは名前だけのようで……。連絡先の情報が入ったのはまあ良心的といえば良心的なのでしょうが、肝心のロボットの挙動をどうにかして欲しいところです。
ココログ改造
スタイルシートを適用しつつ valid にするのはなかなか難しいようで。
とりあえず exploit.cocolog-nifty.com (exploit.cocolog-nifty.com) は鳩丸スタイルにしてみましたけれども、不正なコメントがあって Well-formed にもなっていないという。
ちなみにタイトルに "<--" という文字列を含ませると、これが管理画面の title要素内にサニタイズなしで出力されてしまうため、一部の機能が使えなくなったりします。要注意。
DOMでココログ改造
更新: 2003年12月8日
というわけでいろいろやってみたのですがうまく行かなかったので、開き直って DOM で何とかしてみました。以下メモ。
- MSIE では setAttribute("class", "foo") などがうまく行きません。MSIE の場合は要素が className プロパティを持っているので、それをセットすれば OK。
- HTML の場合、スクリプト内の "<" は CDATA なら問題ないし、#PCDATA だとしても実は問題ありません。しかしXML の場合、Well-formed の要件を満たさないという問題があります。まあ CDATA 区間を使えば良いのですが。
※追記: ">" の方は一応書けます。というか最初 < と > を間違えて書いていたという。
2003年12月7日(日曜日)
カトリ吟味
ティアリングサーガ (www.amazon.co.jp)、イスラの沼でひたすらカトリの吟味。2回目編成以降では鍛えられないですし、ここでやるのがベターかと。
結果、レベル 22 まで来たところで技18、運23、守備力8 で、もう後がない状態。レベル 30 で HP 以外フルパラを達成するには、あと 8レベルで守備力 8 と技 1 を上げる必要があります。「技・守備力・HP」が 1回、「守備力・運・HP」が 7回出ないといけないわけですが……前者は 0.2% (= 500分の1)、後者は 0.8% (= 125分の1) なので地獄です。期待値通りに出るとして 1000回ほどリセットが必要という。
※実は魔力と素早さもちょっと上げる必要があるのですが、それはまあ勝手に上がる範囲。
結局スーパープルフになりそうな予感。スーパープルフありを前提にするとレベル 40 までに達成すれば良いので、「守備力・HP」を 8回、「技・HP」を 1回、「運・HP」を 7回、「HP」4回で良く、それぞれ 2%、4%、16%、40% なので 400回くらいで何とか……って、それでも 400回ですか。やはり成長率 5% の守備力が厳しいですね。
※でもここまでで守備力 7ポイント上げてるんで、あと約半分ではあります。
2003年12月6日(土曜日)
なんとなく K-1
レミー・ボンヤスキー (www.so-net.ne.jp)の膝蹴り激強。
しかし武蔵 (www.so-net.ne.jp)も良くやったというか、正直ここまでやるとは思っていませんでした。
関連する話題: 格闘技
2003年12月5日(金曜日)
ココログつかいにくい?
正直 blog にはあんまり興味ないのですが、もののけ各位から「ココログ (www.cocolog-nifty.com)使いにくい」「使い方が分からない」という話が聞こえてきたので、私も試してみました。
……「使いにくい」どころか使えませんでした。記事を反映しようとすると「反映中... 」と出て、そこで停止。どうもスクリプト有効前提のようで。
仕方なくスクリプト有効にして試してみましたが……記事内容としてタグ様のものを入力したとき、サニタイズされるんだかされないんだかはっきりしてください! 管理画面の記事一覧ではちゃんと表示されているのに、実際の画面では激しく乱れたりしているのは勘弁して欲しいです。HTML の話題を書くときはかなり要注意かと。
スタイルが既存のいくつかのものから選択できるのですが、全く新しいスタイルを作るにはスクリプトを活用するしかなさそうですね。サブタイトルなどもサニタイズされていないので、スクリプトを書いて DOM でなんとかできます。
※ちなみに私のテスト用は exploit.cocolog-nifty.com (exploit.cocolog-nifty.com) にあったりしますが、あっという間に消滅するかも知れません。
2003年12月4日(木曜日)
RDF違い
新聞に「RDF……」という見出しが出ていたので、おっ、と思って読んでみたら、"Resource Description Framework" ではなくて "Refuse Derivered Fuel" の方でした。三重で爆発事故が起きて死傷が出たりして、安全性の問題が出ているアレですね。
関連する話題: 出来事
2003年12月3日(水曜日)
一太郎2004
「一太郎13」の次は「一太郎2004 (www.ichitaro.com)」だそうで、バージョンが一気に 1991 もアップ! (違う)
前回はスペシャルパックを買って「花子13」も入れたのですが、それは「どうも SVG が扱えるらしい」という噂を聞いたからでした。ところが、SVG は一応書き出せるものの読み込みできないということが判明して残念な思いを満喫。
で、今度の「花子2004 (www.justsystem.co.jp)」はどうかというと、「図面ファイルの互換性 (www.justsystem.co.jp)」を見る限りではやはり SVG は書き出しのみのようで。
花子はホントに 2回くらいしか起動してないですし、今回はいらない感じ。
学習した?
ニフティが「blogサービス[ココログ] (www.cocolog-nifty.com)」というのを始められたようで。
試しにちょっと登録してみたりしましまたが、ユーザごとにサブドメインを使わせる仕組みになっているのですね。なので、クロスサイトトレーシングで他人のパスワードを盗んだりするのはちょっと難しいかなと。
過去の事例から何かを学習されたようで、何よりです。
※まあそれとは別にパスワードの扱いについて気になる点がいくつかありましたが、アレに比べれば軽微ですし気にしないということで。
2003年12月2日(火曜日)
闘技場に入り浸る
ティアリングサーガ (www.amazon.co.jp)は、まだマップ 7。敵は全滅しているのですが、リュナンとジークの二人が闘技場に入り浸る毎日。ちなみにパラメータはこんな感じ。
- リュナン …… Lv30, Str(力):18, Skl(技):20, Spd(速さ):20, Luk(運):24, Def(守備力):17, Mag(魔力):12, Mhp(最大HP): 47
- ジーク …… Lv30, Str(力):22, Skl(技):20, Spd(速さ):20, Luk(運):17, Def(守備力):21, Mag(魔力):15, Mhp(最大HP): 55
リュナンはちくちくと吟味してきた甲斐あって、そこそこの強さ。クラスチェンジ後、運次第ではドーピングなしでフルパラになる可能性もあります (HP はクラスチェンジで +3 されて 50、残り 10 なのでギリギリですが)。
ジークはそもそもフルパラにする必要が全くないので全く吟味していないのですが、それでも運と HP 以外はフルパラ。変態です。
既にレベルは最大なのですが、Crt 補正つきの鋼の剣がもう少し欲しいので、リュナンの兵種撃破数稼ぎを兼ねて闘技場入り浸り中。別に対戦用究極データを作ろうとしているわけでもないので、兵種撃破にこだわる必要はないのですが。
しかし、連続長時間プレイができないと、吟味もしないのに記憶の杖が減って行くというのが悲しい……。
2003年12月1日(月曜日)
微修正
PathTooLongException 問題に対応するべく、「長すぎる場合は途中で斬る」ルーチンを追加。ad hoc な対応ですが、まあ無いよりマシということで。
ついでに PATH_INFO からパラメータを取得するルーチンをちょっと改良。
※バグが出ないことを祈る。
関連する話題: えび日記 / hatomaru.dll
せっかくの text-shadow 対応も
むう。SafariはCSSのtext-shadowに対応していたとは。というかこのプロパティに対応しているブラウザなんて初めて見ましたよ。
以上、りゅうさんの偽偽夜食日記の部屋 2003年11月 より
しかしその text-shadow は CSS2.1 では
The 'text-shadow' property is not in CSS 2.1.
以上、CSS2.1 Changes より
となる予定だったりして、諸行無常の響きあり。
※もっとも、まだワーキングドラフトなんで分かりませんし、CSS3 Text Module (www.w3.org) には入る予定のようですが。
「イラク便り」はもう……
なんてこと……。
「イラク北部で日本人外交官2人殺害 並走車から銃乱射 (www.asahi.com)」というニュースは、H-IIA 失敗よりも衝撃的でした。
殺害された方の一人は「奥参事官」と報道されていましたが、その名前に聞き覚えがあるような気がして、嫌な予感がしたのです。確認したところ、的中。「イラク便り (www.mofa.go.jp)」を書かれていた方でした。
※もちろんお会いしたことはないのですが、私はこの「イラク便り」をたまに読んでいて、ブックマーク (お気に入り) にも入れていたのです。
※この事件について、日本軍事情報センター最新情報 (www.kamiura.com)に神浦 元彰さんのコメントが出ています。やりきれない。
- 前(古い): 2003年11月のえび日記
- 次(新しい): 2004年1月のえび日記