水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > @i でインポート > 「@i でインポート」へのコメント

「@i でインポート」へのコメント

[1350] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

kotaro (2003年12月15日 21時21分)

( ・∀・)つ〃∩ <ヘェ~ヘェ~ヘェ~ヘェ~ヘェ~ヘェ~

まだまだいろいろあるもんですなあ。

[1353] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

義珍 (2003年12月15日 22時49分)

@importantじゃなくて、@internetexplorerの略だったりして。

[1355] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

yuu (2003年12月15日 23時50分)

important だと強力すぎて(謎)、IEの中だけでも扱いに困ることがあるのではないでしょうか。

個人的には、IEはプロパティ名の頭にアンダスコアがあってもアンダスコアが無いかのように振舞うという特性(謎)を生かして、

body{

color: #fff;

_color: #000;

background: #000;

_background: #ff0;

}

という感じのがトレンド(謎)。

[1356] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

yuu (2003年12月15日 23時54分)

!i や @i でもイケてしまうというのはナンともショボイ話ですが、そもそもDOCTYPE宣言も、たとえば「<!DOCTYPE >」で標準モードが発動するという勢いな事実もあるので、案外いろいろと内部的にはそういう感じで実装されまくっているのだろうなあと、想像をかりたててしまいます。

[1358] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

yuu (2003年12月16日 0時9分)

>MSIE のバージョンいくつからこうなのか要調査ですが。

IE4.01, IE5.01SP2, IE5.5SP2 では、それぞれ黒地に白字という、正常な結果になりました。

アンダースコアをプロパティの頭につける方法だと、IE4.01以降すべて黄色地に黒字になりました。

となると、IE6オンリーな指定としては、「!i」は有効な方法であるといえるかもしれません。

[1359] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2003年12月16日 7時17分)

IE5以降ならConditional Commentが一番【謎】なのでは。

Undocumentedな裏技と違ってサポートされてますし、バージョンの指定もできますし、何よりマトモな文法で解釈するとコメントになりますからやりたい放題【謎】です。

[1360] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

yuu (2003年12月16日 8時48分)

>IE5以降ならConditional Commentが一番【謎】なのでは。

もちろん使いまくりです。

しかしそのうえで、状況に応じてその他の手段もあるに越したことはないのです。

[1361] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2003年12月16日 9時15分)

>もちろん使いまくりです。

>しかしそのうえで、状況に応じてその他の手段もあるに越したことはないのです。

御意ですが、ホゥルの危険性とかサニタイズする側の苦労を増やしてでもあったほうがいい手段かというと微妙な感じです。

[1362] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

yuu (2003年12月16日 11時11分)

>>もちろん使いまくりです。

>>しかしそのうえで、状況に応じてその他の手段もあるに越したことはないのです。

>

>御意ですが、ホゥルの危険性とかサニタイズする側の苦労を増やしてでもあったほうがいい手段かというと微妙な感じです。

プロパティ名の頭に _ をつけるやつは便利ですけど。

[1363] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2003年12月16日 11時39分)

サニタイザー【謎】としては、頭に「_」を付けただけで貫通されないよう注意する必要があるということですね。まあホワイトリストならだいたいあんしんですが。

[1378] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

yuu (2003年12月17日 15時40分)

ちなみに、

@m

@me

@med

@medi

どれでも @media と同様の効果がありました。

標準モード・互換モードともに。

↓こんな感じので印刷プレビューして確認

<html>

<head><title>@mのテスツ</title>

<style type="text/css">

* {

font-style:italic;

}

@m print {

p {

font-style:normal;

}

}

</style>

</head>

<body>

<h1>ほげほげ</h1>

<p>うーんうーんうーんうーんうーんうーんうーんうーん</p>

<p>うーんうーんうーんうーんうーんうーんうーんうーん</p>

</body>

</html>

[1384] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2003年12月17日 17時28分)

短縮importはホゥルとして修正されるようですね。

http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/comment?date=20031215#c

[1395] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2003年12月18日 9時38分)

http://altba.com/bakera/bug/nul-test.html

にコメントしたいのですがコメント機能がついてないのでここ【何処】に。

> @impot\0t のテスト

ていうかimpotってなんですかというのは置いとくとしても【謎】、

> \0 を無視するという挙動が仕様的に正しいのかどうかは微妙です。CSS1 や CSS2 は NUL の扱いについて特に定めていないように読めますので、NUL を無視するのもあるいは正しい挙動といえるのかも知れません。

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/grammar.html

を見る限りでは、文字通り「@import」と書く以外の書き方は認められていないように読めます。

ていうかとくに定められていないからといって、たとえば\12345 を無視してはいけないのは明らかで、なぜNULだけ無視してもいいと考えるのか分かりません。

[1396] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

ばけら (2003年12月18日 12時9分)

>ていうかとくに定められていないからといって、たとえば\12345 を無視してはいけないのは明らかで、なぜNULだけ無視してもいいと考えるのか分かりません。

 無視して良いと考えているわけではないです。ちょっと語弊があったようなので修正しておきました。

 個人的には NUL は無視しては駄目な気がするし、セキュリティ的にも無視されないことが望まれるのですが、制御文字 NUL の制御文字としての機能は NUL でしょうから、これを NUL として機能させて良いならあるいは、という気がしていたりもするのです。

[1401] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2003年12月18日 12時31分)

> 個人的には NUL は無視しては駄目な気がするし、セキュリティ的にも無視されないことが望まれるのですが、制御文字 NUL の制御文字としての機能は NUL でしょうから、これを NUL として機能させて良いならあるいは、という気がしていたりもするのです。

そういう用途はNULよりもむしろDEL(U+007F)ではないでしょうか。

[1402] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

ばけら (2003年12月18日 12時58分)

>そういう用途はNULよりもむしろDEL(U+007F)ではないでしょうか。

 DEL だと、後ろの文字がひとつ消えたりするイメージがありますが……。

[1403] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2003年12月18日 15時12分)

>>そういう用途はNULよりもむしろDEL(U+007F)ではないでしょうか。

> DEL だと、後ろの文字がひとつ消えたりするイメージがありますが……。

イメージで論じないで【懐】仕様書読んでくださいっ

http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=X0202&%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp (要スクリプト)

> 6.2.1 DELETE(削除)文字

>  名前:DELETE(削除) 略号:DEL 符号化表現:07/15

>  DELは、本来、紙テープ上の誤り又は不要な文字を消去又は削除するのに用いられた。DELは、媒体又は時間の埋め草(fill)に用いてもよい。DELは、情報に影響を与えずにCCデータ要素に挿入したり、CCデータ要素から除去したりしてよいが、このような動作は、情報の配置及び/又は機器の制御に影響することがある。

要するに紙テープで打ち間違えたら全部に穴を開けるとその部分はなかったことになってめでたしめでたしということです。

ってUnicodeでもISO 2022の規定が適用されるのか謎ですが。

[1404] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

ばけら (2003年12月18日 15時26分)

>イメージで論じないで【懐】仕様書読んでくださいっ

 とりあえず Unicode Chart は見たのですが、

007F + <control>

= DELETE

 と書かれていただけだったので。

>要するに紙テープで打ち間違えたら全部に穴を開けるとその部分はなかったことになってめでたしめでたしということです。

 なるほど、そういう経緯があるのですね。

 17へぇ。

[1427] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

スターダスト (2003年12月22日 23時47分)

どこにぶらさがるんだろう。。

その後、WinIE6で、

body{

color: #111 !\ ;

background: #fff !\ ;

}

がimportantな雰囲気を醸し出しています。

[1438] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

ばけら (2003年12月24日 17時29分)

>body{

> color: #111 !\ ;

> background: #fff !\ ;

>}

>がimportantな雰囲気を醸し出しています。

 それはいくら何でも、という感じですがホントになりますね……。

 うーん、ホントにどういう実装してるんでしょうか。

[1761] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2004年4月4日 21時10分)

XPSP2RC1のIE6SP1では[No.1438]ともども修正されているようです。

でもSP2で修正ということは裏を返すとSP1以前はHotFixもなしで放置プレイだったりするのでしょうか【謎】。

[1762] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2004年4月4日 21時12分)

>XPSP2RC1のIE6SP1では

IE6SP2ですた

[1763] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2004年4月4日 21時15分)

ちなみに[No.1395]とか12月18日の日記のありえない奴【謎】はいまだに有効な模様です。

[3367] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2006年2月3日 0時35分)

[3368] Re: 「@i でインポート」

スターダスト (2006年2月3日 12時18分)

[No.1395]用のテストは、こちらに移転だったのですね。

http://bakera.jp/bug/nul-test.html

新規投稿フォーム

※広告や宣伝の書き込みはご遠慮ください。

:

:

:

最近の日記

関わった本など