「いろいろ撮ってみる2」へのコメント
「水無月ばけらのえび日記 : いろいろ撮ってみる2」について、10件のコメントが書かれています。
[1380] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
義珍 (2003年12月17日 16時1分)
> フィルムカメラの場合、夜景を撮る際は僅かな光で感光させるためにシャッタースピードを遅くしているわけで、ぶれが致命的な結果になるのは分かります。デジタルカメラでも同じなんでしょうか?
同じはずです。ISO感度を上げれば少しマシになりますが、かわりに粒子が荒くなります。
あと、最近のカメラには「ストロボを焚いても夜景がきれいに撮れるモード」がついてたりするようです。
……とか偉そうに書いてますが、俺も詳しいわけではないので、識者のフォロー希望。
[1381] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
みなづき (2003年12月17日 16時7分)
暗くなるとシャッタースピードが遅くなるのは、デジカメも同じです。三脚必須です。シャッターボタンも、指で直接押すよりもセルフタイマーなどを利用した方がぶれにくいです。
手持ちの撮影の場合、液晶モニタを見ながら撮影する人が多いと思いますが、光学ファイダーを覗きながら撮った方がぶれにくいです。(手だけでなく顔でもカメラを固定できるので。)
[1382] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
ばけら (2003年12月17日 16時51分)
なるほど、勉強になります。
セルフタイマーというのは気づきませんでした。いろいろ技があるのですね。
[1383] スレッド合成しました
ばけら (2003年12月17日 17時22分)
あと、またしても「初コメントのタイミングがかぶってスレッドが二つになる」という現象が発生していましたので、勝手にひとつにまとめておきました。
ホントはアルゴリズムを見直さないといけないんですが。
[1391] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
えむけい (2003年12月18日 4時44分)
むしろスレッドを切る機能を付けてほしいんですが。
と以前に要望したけど放置されている気のせいがします【謎】。
「スペルミスがあります」→「直しました」のコンボがとっくに修正されてるのにえんえんとツリーの先頭に表示され続けたりするとかえって誤解を招く危険もあるようなないような【どっち】。
[1392] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
s_h_i_n_z_o (2003年12月18日 4時50分)
> フィルムカメラの場合、夜景を撮る際は僅かな光で感光させるためにシャッタースピードを遅くしているわけで
これは正確ではありません。撮りたい夜景によって手法は異なりますが、ASA200のフィルムでも800など高感度に設定して撮影し現像時に増感することも可能です。また全体にシャープな絵が欲しい場合は絞りを16~22程度にして三脚で固定しての撮影となりますが、同じ条件でもレンズが1.4程度という明るさならば開放に設定し手持ちで撮影してもブレを起さず撮ることが可能です(めちゃ高価ですが1.2という裸眼に近いレンズもあり、それで撮ると見たまんま写せたりします)。
[1397] Re: スレッド合成しました
ばけら (2003年12月18日 12時13分)
>日記側からコメント元を選んでも掲示板側のコメント元のタイトルが反映されないようですが、これは仕様でしょうか?
仕様です。必要なら手で書き直してください。
スクリプトで頑張ればできそうな気はするのですが、そこまでやらなくても良いような気がしています。
[1399] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
ばけら (2003年12月18日 12時18分)
おお、流石プロといいますか、大変勉強になります。ありがとうございます。
なにせ私など「夜景モード」で全自動調整してくれるようなチョー初心者向けのカメラしか知らないものでして……。これを機にいろいろ勉強してみようと思っています。
[1400] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
ばけら (2003年12月18日 12時21分)
>むしろスレッドを切る機能を付けてほしいんですが。
>と以前に要望したけど放置されている気のせいがします【謎】。
実は内部的には、「○○へのコメント」というリンクは保持したまま、スレッド表示では別スレッドになるようなデータを持つことができるようになっています。そういう機能があった方が良さそうな気がしていたので、そういう機能を持てるようなデータ構造にしてあるのです。
ということで実は内部的には実現可能なんですが、インターフェイスができていないのでした。
「水無月ばけらのえび日記 : いろいろ撮ってみる2」についてコメントを書く場合は、以下のフォームに記入してください。