投稿順表示 (200/282)
前のページ 1...195/196/197/198/199/200/201/202/203/204/205...282 次のページ
[1678] Re: 文字化け失礼
えむけい (2004年3月12日 14時43分)
>木達さんのとこ
>http://kidachi.kazuhi.to/blog/archives/000336.html
>によると、なんか「エライ人たち」の間では UTF-8 にしようという話になっているとか何とか。
ていうかそもそもそ【謎】非ASCII文字を含む場合はmultipart/form-data推奨じゃありませんでしたっけ【謎無】。
[1677] Re: 文字化け失礼
ばけら (2004年3月12日 14時33分)
>pingの文字コードについて何も考えていないあたりがいかにもアメリカンなプロトコルだと思いました【謎】。
木達さんのとこ
http://kidachi.kazuhi.to/blog/archives/000336.html
によると、なんか「エライ人たち」の間では UTF-8 にしようという話になっているとか何とか。
[1676] Re: 文字化け失礼
えむけい (2004年3月12日 14時18分)
> UTF-8 でないと化けてしまうのです。申し訳ありません。
> 化けた本文部分だけ消しておきました。
pingの文字コードについて何も考えていないあたりがいかにもアメリカンなプロトコルだと思いました【謎】。
[1675] Re: えび日記 : 「460万件の漏洩!!」
ばけら (2004年3月12日 13時55分)
>>BJC-455Jでよければ(謎無)。
>ではオフですか【謎】。
何故か明日決行ということで決定したようです。
[1674] Re: 文字化け失礼
ばけら (2004年3月12日 13時53分)
>すいません。文字化けました。ご面倒でなければ消してください。
>ちなみにtdiary 1.5.6.20040120からでした。
UTF-8 でないと化けてしまうのです。申し訳ありません。
化けた本文部分だけ消しておきました。
[1673] Re: えび日記 : 「サーベロニの問題」
ばけら (2004年3月12日 12時33分)
>私は1/2だと思います。
>こちらのご説明でも1/2となると考えて良いと読み取れますが
>それでよろしいでしょうか。
逆にお尋ねしたいのですが、どこからそのように読み取られたのでしょうか。
[1672] Re: えび日記 : 「いつものジョナサン」
えむけい (2004年3月12日 9時39分)
こうやって話題にするたびにどんどんページランクが上がっていってしまいにはこうなるわけですね【謎】。
[1671] Re: えび日記 : 「サーベロニの問題」
匿名希望 (2004年3月12日 9時34分)
初めまして。
検索エンジンで探してたどり着きました。
実は、2ちゃんねるの数学板で、この問題が取り上げられ、
1/2となるか2/3のままかで議論が続いています。
その掲示板はここです。
私は1/2だと思います。
こちらのご説明でも1/2となると考えて良いと読み取れますが
それでよろしいでしょうか。
ちなみに、下記サイトでは、Aの助かる確率は1/3(つまり処刑される確率は2/3のまま)となることを、エクセルで計算して見せています。
2ちゃんねるの掲示板で2/3と主張する人の根拠も上記サイトの主旨と同じようです。
できましたら両方のサイトをご覧いただき、ご感想をいただきたいと思います。
[1669] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「マネジャー」
ばけら (2004年3月11日 18時36分)
>> "manager" をカタカナ書きするきは
>するときは? 【あてずっぽ】
修正しました。
[1667] Re: えび日記 : 「また Linux カーネルにホゥル」
ばけら (2004年3月11日 14時53分)
>トラックバックが複数付くと掲示板側で別スレッドになるのは仕様でしょうか。
仕様ですね……。
どのスレッドにぶら下がるかは POST データの内容で決まりますんで、外部からのトラックバックにはスレッドに関する処理は期待できないです。
トラックバックのときはいろいろ判別して強制的にぶら下がるようにしても良いのですが、いろいろややこしい感じはします。
[1666] Re: えび日記 : 「IT media はリンクできなかった」
ばけら (2004年3月11日 14時51分)
>リンク禁止ドメインとか設定しておくと自動的にリンクの代わりにURLが展開されるようなシステムにしておくと楽になるのではないですか。
行き違いですが、そのようにしました。
[1664] Re: えび日記 : 「IT media はリンクできなかった」
えむけい (2004年3月11日 14時8分)
リンク禁止ドメインとか設定しておくと自動的にリンクの代わりにURLが展開されるようなシステムにしておくと楽になるのではないですか。あまり人間【ダウト】がやる種類の作業ではないと思います。
[1663] Re: えび日記 : 「また Linux カーネルにホゥル」
tito (2004年3月11日 8時28分)
これは新しいセキュリティーホールではない。既存のadvisoryのupdateがあったのを勘違いで書かれた記事だ。
と http://gpm.jp/d/tito/20040311.html#p01 に思ったことを書きました。
[1662] http://gpm.jp/d/tito/20040311.html
tito Memo (2004年3月11日 8時24分)
[1661] CVE: CAN-2004-0077
rubyist cocolog (2004年3月11日 0時52分)
なぜ今頃?という感じですが、リンク先からたどったGLSA 200403-02のReferencesにある http://isec.pl/vulnerabilities/isec-0014-mremap-unmap.txt の中にCVE: CAN-2004-0077と書いてあったので確認してみたところ、DebianのDSAでは438,439,440,441,442,444,450,453,454,456あたりで既出でした。たくさんあるのはアーキテクチャやカーネルのバージョンがいろいろあるから。
[1660] Re: えび日記 : 「svchost.exe大フィーバー」
曲文艺 (2004年3月5日 23時56分)
我䖁都解决了
很多地方都有解答的
你去下ǽ补丁 装完重启动就没事了 再看看有没有msblast.exeǙ个病毒 有的ǝ删除就好了
解决方法:
补丁下ǽǾ接:
Windows NT 4.0 Server:
Windows NT 4.0 Terminal Server Edition :
Windows 2000:
Windows XP 32 bit Edition:
Windows XP 64 bit Edition:
Windows Server 2003 32 bit Edition:
Windows Server 2003 64 bit Edition:
中国(CHINA)
曲文艺(NAME)
教师(TEACHER)
URL: HTTP://SONGZIQIANG.Y365.COM/
E-MAIL: ART.ME@163.COM
QQ: 63153336
ADD: 河南省唐河县郭滩LJ第一初级中学
前のページ 1...195/196/197/198/199/200/201/202/203/204/205...282 次のページ