新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (205/282)

投稿順表示 (205/282)

[1574] Re: えび日記 : 「ロードオブザリング」

yuu (2004年2月9日 16時7分)

あれって本当に作ったのだと思ってましたけど。メイキングではCGとは言ってないような記憶です。

[1573] Re: えび日記 : 「ime.nu を回避する」

えむけい (2004年2月9日 14時55分)

> Referer がそのまま漏れるので ime.nu の意味は形骸化します。

ime.nuの目的は統計情報の収集や広告の表示であって、Refererが見えなくなるのはむしろ副作用だったような。どっちにしろ形骸化するわけですが【謎】。

[1572] Re: えび日記 : 「org の Whois」

ばけら (2004年2月9日 14時50分)

>whois.pir.orgでは? 【謎無】

 これで行けました。

 ありがとうございます。

[1571] Re: えび日記 : 「org の Whois」

えむけい (2004年2月9日 14時44分)

whois.pir.orgでは? 【謎無】

http://www.pir.org/whois_search/help#H2

[1570] Re: えび日記 : 「チルトホイール」

oji3desuyo (2004年2月9日 8時31分)

はじめましてoji3desuyoです。私もチルト機能につられて購入したものです。正直がっかりしました。思わず下記の内容でMSにメールしてしまいました。

******************

Explorer2.0を購入しました。

UTILITYの使いにくさは格別です。同梱されたIntellipoint5.0はAPPごとの設定が行えず、試しに導入した4.1は進む、戻るのボタンが使用できない状態でした。今は上記Intellipoint5.0及びIntellipoint4.1をアンインストールしてエレコムマウスユーティリティーを使用しています。

よくエレコムマウスユーティリティーを見習ってUSERのことを考慮し、使いやすい物にして頂きたいと思います。

よく言われる「適応ドライバー以外使用での機器の不具合」は勿論わかっているので責任は自分で取ります。

********************

今は「エレコムマウスユーティリティー」を使用し、チルト機能は使用していません。「エレコム」からチルト機能搭載のマウスが出たときはUTLIをDL使用かと思っています。

では失礼しました。

[1569] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「マルチポスト」

たろさ (2004年2月8日 22時34分)

返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

>>「マルチポスト」を分ける定義・ガイドライン等はないものでしょうか?

>

> 難しいと思います。ガイドラインはあるとは思いますが、コミュニティ

>ごとに受け止められ方が違っていたりしますので……。

つまり、掲示板で伝えたい用件が「マルチポスト」になる可能性のある場合は事前に書き込みたい掲示板の管理者に一度聞いてみることが必要なのでしょうか?

> 私の場合は、コミュニケーションが成立しないような書き込みは遠慮し

>ていただきたいと思っています。書いたら書きっぱなしで、コメントがい

>くらついてもことごとく無視されたりすると、書いている方は悲しくなり

>ます。

もし自分のサイト(いずれは自分のサイトを作成したいのでこちらのサイトで勉強させて貰っている身でいつ出来上がるのか゛神のみぞ知る゛ですが・・。)の掲示板で同様な事が起きたら同じ気持ちになるでしょう。

> たとえマルチポストであっても、マルチポストの必要性があって、ちゃんとそれぞれのポスト先でコミュニケーションが成立するなら、それはそれで問題ないと思っています。たとえばパレスチナの件(http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/htmlbbs/article/992) にしても、投稿した本人がここで何らかのアクションをしてくれれば記事を復活させるつもりでいましたけれども……。

>

> とまあ、参考になるかどうかわかりませんが、私の考えとしてはこんな感じです。

ばけらさん、ご意見参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

又どうしても解らない事があったらここに書き込みしますので、宜しくお願いします。

[1568] Re: えび日記 : 「脆弱な CGI = トロイの木馬説」

Yu~ki.A (2004年2月6日 23時2分)

ITバブルやらITブームやらで、プログラマの質も凄い事になってますしね…

そろそろプログラマも資格制にして欲しいもんです。

Web制作会社…知り合いにデザイナが多いんですが、最近の新卒に悶絶してます(謎

[1567] Re: えび日記 : 「ヨセフアンドレオン」

Yu~ki.A (2004年2月6日 22時56分)

会社案内のページをぐぐるキャッシュと比べると、主な取引先のあたりが …(謎

[1566] Re: えび日記 : 「ヨセフアンドレオン」

ばけら (2004年2月6日 17時0分)

 情報ありがとうございます。

 Google キャッシュにも残っていますね……。

#いちおう削除の意思を尊重したいので、日記のリンクは訂正しません。

[1565] Re: えび日記 : 「ヨセフアンドレオン」

ありみかさとみ (2004年2月6日 16時31分)

[1564] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「マルチポスト」

ばけら (2004年2月6日 15時17分)

>「マルチポスト」を分ける定義・ガイドライン等はないものでしょうか?

 難しいと思います。ガイドラインはあるとは思いますが、コミュニティごとに受け止められ方が違っていたりしますので……。

 私の場合は、コミュニケーションが成立しないような書き込みは遠慮していただきたいと思っています。書いたら書きっぱなしで、コメントがいくらついてもことごとく無視されたりすると、書いている方は悲しくなります。

 たとえマルチポストであっても、マルチポストの必要性があって、ちゃんとそれぞれのポスト先でコミュニケーションが成立するなら、それはそれで問題ないと思っています。たとえばパレスチナの件(http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/htmlbbs/article/992) にしても、投稿した本人がここで何らかのアクションをしてくれれば記事を復活させるつもりでいましたけれども……。

 とまあ、参考になるかどうかわかりませんが、私の考えとしてはこんな感じです。

[1563] Re: えび日記 : 「脆弱な CGI = トロイの木馬説」

ばけら (2004年2月6日 15時11分)

>まぁ、クリティカルな案件の場合は第三者のコードレビューとかもありますし、

 そこですよね。

 大きい案件ならお金もありますし、テストもやるので問題ないと思うのですが、零細企業で CGI を作ったりしている場合、作者が何か仕込んでも全くノーチェックで出てしまうということがあります。CGI どころか HTML がわかる人が一人しかいない Web 製作会社、実在してましたし……。

[1562] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「マルチポスト」

たろさ (2004年2月6日 11時29分)

「マルチポスト」を分ける定義・ガイドライン等はないものでしょうか?

私自身もよく掲示板に寄って書く事がありますが、例えば自分のwebサイトの紹介なんていうのも別の掲示板に同じ質問を掲載する「マルチポスト」

とどう違うんでしょうか?

こんな事すら理解できない馬鹿な奴の質問にお答えが頂ければ嬉しいです。

[1561] Re: えび日記 : 「ある意味最悪の結果」

くろはた (2004年2月5日 23時14分)

今回のは不当逮捕だと思うのだが、救援は誰か組織してないのかな。

それなりに資産のある人なら金銭は不用かも知れないが、それとは別の次元で救援しないと先が思いやられるというか、

[1560] Re: えび日記 : 「脆弱な CGI = トロイの木馬説」

Yu~ki.A@ROM脱却年間 (2004年2月5日 22時25分)

初めまして。一応、「中の人」として飯食ってるものです。

某銀行格付けシステム構築の仕事をしていた時に、冗談で

「うちの格付け常に最高になるようにしちゃおっか~」

とか言ってた事があったなーとか、ふと思い出しました。

(もちろん、冗談で終わってますが(笑)

CGIに限らず、プログラムは何でも可能性としてはありますね。

まぁ、クリティカルな案件の場合は第三者のコードレビューとかもありますし、リスク<->対価を考えれば、大抵の事は割に合わない来もします。

しかし、それもあくまで日本に住む日本人としての感覚かもしれません。

今後、海外へのアウトソージングとか進むと、責任の所在やら何やらが曖昧になっていき、どうなるかわかりませんね…

(書いてて、現在の業界の多重請負関係を考えれば、日本国内だけでも普通に起こり得る気がしてきた…)

[1559] Re: えび日記 : 「ある意味最悪の結果」

ばけら (2004年2月5日 14時9分)

>池袋警察なのはACCSの所在地が護国寺にあるから

 所在地は文京区大塚となっているようですが、これは護国寺のあたりでしたか。いやはや、東京23区の地名に疎くて申し訳ないです。

# というか、http://www.accsjp.or.jp/about.html の「地図はこちら」をクリックしても何も起きないというのが……。

[1558] Re: えび日記 : 「ある意味最悪の結果」

arts (2004年2月5日 13時53分)

個人的には

"同容疑者は河合隼雄・文化庁長官のおい。"

が色々な意味でショッキングでした。

[1557] Re: えび日記 : 「ある意味最悪の結果」

ACCCCS (2004年2月5日 0時31分)

池袋警察なのはACCSの所在地が護国寺にあるから被害届を

出せば管轄になるのでは?

[1556] Re: えび日記 : 「IE の URL 偽装問題、パッチ登場」

えむけい (2004年2月3日 22時56分)

CSS周りのありえない動作はそのまんまですね。スターダストさんには修正中と言っていたのに。また1ヵ月おあずけですか。

[1555] Re: えび日記 : 「Goneなリソースの取り扱い」

ばけら (2004年2月2日 20時50分)

>私が個人的にメンテナンスしているリンク集では

>・アンカーは残して、リンク切れになったことを注記しておく。

>を採用しています。ローカルプロキシやGoogleキャッシュやWayback Machineで探すときのキーになるので。時間が経ってから移転先を発見できることもあります。

 なるほどー。

 高速化作業を一通り終えたつもりなので、この方向で自動化できるように考えてみようかと。

最近の日記

関わった本など