投稿順表示 (203/282)
前のページ 1...198/199/200/201/202/203/204/205/206/207/208...282 次のページ
[1608] Re: えび日記 : 「真も日ブが 404」
えむけい (2004年2月19日 16時24分)
すると見る人【ダウト】が払うことになるわけですか。さすがはシェアウェアページです【謎】。でもマイクロペイメントは、携帯はともかくPCではまったく成功していませんね【謎】。
[1605] Re: えび日記 : 「アイスターの元ハンセン病患者差別問題」
ばけら (2004年2月17日 12時39分)
>■「宿泊拒否」のホテル廃業へ 「最大かつ最善の謝罪」
情報ありがとうございます。
最大といえば最大なのでしょうが、なんだかすっきりしない感じはしますね。
[1604] Re: えび日記 : 「svchost.exe に何が?」
ばけら (2004年2月17日 12時37分)
>そのためのProcessWalker<http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/pw4.htm>です。
おおっ、こんなものがありましたか。情報ありがとうございます。
これは使えそうですね。
[1601] Re: えび日記 : 「アイスターの元ハンセン病患者差別問題」
miyabi (2004年2月17日 0時7分)
■「宿泊拒否」のホテル廃業へ 「最大かつ最善の謝罪」
ご存じかもしれませんが、アイスターが例のホテルの廃業を発表しました。
[1600] Re: えび日記 : 「svchost.exe に何が?」
むらまさ (2004年2月16日 22時45分)
> svchost.exe は汎用の DLL ホストプロセスです。
> 背後で何らかの DLL が動いているのですが、それがいったい何かというところまではちょっと分からない感じです。
そのためのProcessWalker<http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/pw4.htm>です。
以前、MSXMLを使うときに、実際にロードされているDLLを探すときに重宝しました。
[1599] Re: えび日記 : 「ロードオブザリング」
yuu (2004年2月16日 15時58分)
> ちなみに自分は単純に望むクオリティの画像をCGで作るよりもマジで作った方が「安いから」作ったんじゃないかと思います。
というか「作ってみたかった」のほうに一票入れたい。
「(会社|他人)の金で」とかを先につけても可。
[1598] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「半角カタカナ」
えむけい (2004年2月16日 14時54分)
> 正しいかどうかはともかくとして、単独で halfwidth と呼ばれているケースがあることは間違いないと思います。
用語集の説明だと、JIS X 0201のカタカナ部分は「いつでも」半角と呼ばれるかのような誤解を招きそうな気がしたので。
[1597] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「半角カタカナ」
ばけら (2004年2月16日 13時21分)
>U+FF61~U+FF9Fに割り当てられるのはシフトJISやEUC-JPにおいて同時に使う場合のみです。もっとも今さら単独で使うことはないと思いますが。
そうですね。そもそも「半角」という呼び名は「全角」と対比するためのものですから、JIS X 0201 だけの世界では半角も何も無いですね。
ただ、IANA の character-set では
Name: JIS_X0201 Alias: csHalfWidthKatakana
と定義されており、正しいかどうかはともかくとして、単独で halfwidth と呼ばれているケースがあることは間違いないと思います。
その記述はこれを前提にしているので、これはこれでまあ良いのではないかという感じです。
[1595] Re: えび日記 : 「svchost.exe に何が?」
ばけら (2004年2月16日 13時14分)
>起動時にいつも送信名svchost.exeで送信が始まるので
>いったい何と思って検索したら此処でした
svchost.exe は汎用の DLL ホストプロセスです。
背後で何らかの DLL が動いているのですが、それがいったい何かというところまではちょっと分からない感じです。
[1592] Re: えび日記 : 「svchost.exe に何が?」
金臭眠 (2004年2月15日 11時18分)
起動時にいつも送信名svchost.exeで送信が始まるので
いったい何と思って検索したら此処でした
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP250320
も見たのですがぴんと来なくて
[1591] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「オクテット」
Laut (2004年2月15日 10時6分)
フランス語ではbyteとbitの発音が同じだから、byteは使わずoctetを使うという記事がありました。
本当なんでしょうかね...
[1589] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「半角カタカナ」
えむけい (2004年2月12日 16時24分)
> JIS X 0201のカタカナ部分、もしくは、Unicode において U+FF61 から U+FF9F の範囲にある文字のことを指します。
JIS X 0201のカタカナ部分は規定としては通常のカタカナに割り当てられています。U+FF61~U+FF9Fに割り当てられるのはシフトJISやEUC-JPにおいて同時に使う場合のみです。もっとも今さら単独で使うことはないと思いますが。
[1588] Re: えび日記 : 「ロードオブザリング」
ろばQ (2004年2月12日 15時21分)
>奴らぜったいおかしいです(頭が)。
マトリックスリローデッドでもハイウェイを丸ごと作りましたし。
ちなみに自分は単純に望むクオリティの画像をCGで作るよりもマジで作った方が「安いから」作ったんじゃないかと思います。
3本一気に撮ったという話なので、使い回しもききますし。
前のページ 1...198/199/200/201/202/203/204/205/206/207/208...282 次のページ