新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (199/283)

投稿順表示 (199/283)

[1722] Re: えび日記 : 「天空城の開かずの扉」

ばけら (2004年3月22日 18時54分)

>いや。わたしはオクレシスたおす前にアルゴス間違えてたおしちゃったんですけど。

 私もそうです。間違えてというか、まあ普通にですけど。

[1721] Re: CSS conditional comment

ばけら (2004年3月22日 15時12分)

>さっそくですが、皆さんにお聞きしたいことがあります。

>conditional commentってなんでしょうか?

 俗に言う「IE の謎コメント」というやつですね。

#ヨスケ先生の得意技としても知られている……?

 正式な情報としては以下にあります。

 で、これを使ってブラウザの CSS 系バグを吸収するという話だと思いますが、具体的には

・Mozilla で完璧に見えるように作る。

・IE で見てバグっているところがあったら conditional comment を使って「IE にのみ読まれるスタイル」をつくり、その中でバグったスタイルを何とかする。

・IE の古いバージョンで見てバグっている場合も、同様にそのバージョンだけで読まれるスタイルを作成してなんとかする。

 ……というような形で作業することになるでしょう。

 http://konicaminolta.jp/ なんかで使われていますね。

 ただし、これはあくまで IE の独自拡張実装なので、「正しいHTMLに沿って……」という主旨に合致するかどうかは微妙ではあります。いちおう valid にはできるので、問題ないといえば問題ないのですけれども。

[1720] Re: えび日記 : 「天空城の開かずの扉」

おーおーおー (2004年3月22日 9時54分)

いや。わたしはオクレシスたおす前にアルゴス間違えてたおしちゃったんですけど。

[1719] Re: CSS conditional comment

ROM (2004年3月20日 18時20分)

http://www.keynavi.net/ja/bugh/comments.html

他のハック使ったほうが、量は減らせますよ。

[1718] CSS conditional comment

Ybon (2004年3月20日 16時58分)

皆さん、はじめまして。

現在、WEBデザイナーを目指して、勉強中のYbonと申します。

正しいHTMLに沿って、レイアウトテーブルを使わない

CSSだけでデザインされたサイトを創れることを目指してます。

さっそくですが、皆さんにお聞きしたいことがあります。

conditional commentってなんでしょうか?

僕は「Web Creators」という雑誌を購読

しているのですがその、vol22(P62)を見返したら、

”Javascriptを使わず、HTMLだけである程度のCSSの振り分け”

について書かれていて、すこしだけconditional comment

に触れられていました。

しかし、具体的にconditional comment

がどういう物かは分かりにくかったです。

(分かったのはIE5以上が対応していることと

これをつかえばjavascriptを使わず、

振り分けが可能だという事)

お手数ですが、conditional commentについて教えて下さい。

よろしくお願いします。

[1717] Re: えび日記 : 「ニフティの個人情報保護ポリシー」

えむけい (2004年3月17日 22時16分)

「スクリプトによる貼り付け機能」の件も高木さんに述べられ済みですね。

http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200111.month/1794.html

http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200202.month/2886.html

> 本当に全て有効にする必要があるのでしょうか。

IEの設定項目から「スクリプト」という文字列を含むものを意味も分からずとにかくマルチグレップ【謎】してるのだと妄想しています【謎】。

[1716] Re: えび日記 : 「robots.txt から世界が見える?」

えむけい (2004年3月17日 12時40分)

バージョン1.01で修正されたようですね。

http://hoshizawa.no-ip.com/suzaku/manual_7.html

[1715] Re: えび日記 : 「robots.txt から世界が見える?」

ばけら (2004年3月17日 12時29分)

>ちと気になって調べてみたら、robot.txtにアクセスありました。

>今年に入ってからだけで4回あります。

 ……まけた……。

>UA名は、suzakuだそうです。

 これでしょうか?

[1714] Re: えび日記 : 「robots.txt から世界が見える?」

kazu (2004年3月16日 22時38分)

ちと気になって調べてみたら、robot.txtにアクセスありました。

今年に入ってからだけで4回あります。

UA名は、suzakuだそうです。

[1713] Re: えび日記 : 「nkf2」

ばけら (2004年3月16日 20時25分)

>半角カナは正常に扱えるでしょうか?

 基本的には問題ないようです。

 ただし、半角カナだけの文字列を食わせると、文字符号化方式の自動判別に失敗することがあるようです。これは nkf に限った問題ではないと思いますが……。

 また、-x オプションを付けないと半角カナは勝手に全角に変換されます。-x を付けると半角のままで保持されます。

 この動作にも問題はないのですが、-x つきで ISO-2022-JP に変換すると ESC(I で強引に半角カナを表現しようとするのがちょっと。しかしまあ「半角カナ保持しろ」と明示的に指定されているのですから仕方ない動作だとは思います。

[1712] Re: えび日記 : 「nkf2」

のぐー (2004年3月16日 19時52分)

半角カナは正常に扱えるでしょうか?

nkfが半角カナを扱えないという本末転倒(少なくとも私はそう思った)な理由で半角カナを排除しようとしていた人がいたような気がするので。

[1711] Re: えび日記 : 「サーベロニの問題」

hoshikuzu | star_dust (2004年3月16日 18時28分)

申し訳ございません。事態を把握すべく調べ始めています。

お時間を下さい。今日を含めて3日以内、3/18日までには

調査を完了いたします。調査結果は私信にて申し訳ありませんが

関係各位にご連絡申し上げます。

また、この調査の結果とは別に、平行して本来あるべく

お約束を果します。

大変ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございませんでした。

[1710] Re: えび日記 : 「こんなところに Keita 君」

keita (2004年3月16日 17時37分)

very cuteな当人です。

某P社では岡田さんにお世話になりました。

某B社ではばけらさんにお世話になりました。

皆さん有り難う御座いました。

これからもvery cuteで生き続けたいと思います(謎)

[1709] Re: えび日記 : 「またブリッツボールにハマる」

みるく (2004年3月16日 13時17分)

えんどんしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[1708] Re: えび日記 : 「サーベロニの問題」

ばけら (2004年3月16日 13時4分)

>確率を言っているのでしょうから、司会者にとっても回答者にとっても

>はたまたその番組を見ている視聴者にとっても確率は同じではないかと、

>まず、そういう変形をします。

 もとの問題では、司会者はどの箱にダイヤが入っているのか知っていますし、回答者が 3つの箱のどれを選んだのかを知っているという前提で、選ばれなかった残りの2つの中からはずれの一つを外しています。

 このとき、司会者が「ランダムに一つを外している」のではないことに注意してください。回答者が選ばなかった二つは司会者のフィルタによって一つにされるわけですが、このフィルタは

・残りの中にあたりがあれば (2/3) 必ずそれを残す

・残りの中にあたりがなければ (1/3) ランダムで一つ残す

 というフィルタです。もしアタリがあれば絶対にそれが残るという素敵なフィルタなので、このフィルタを通ったものは正解である可能性が上がります。

 そして回答者が最初に選んだ箱はといえば、回答者がそれを選んだがために司会者のフィルタを通っていません。ここがポイントです。

>以上が私の不眠症を引き起こした問題です。

 こう変形すると等価ではなくなります。

 この問題では、司会者には「Bがハズレ」という情報しか与えられていませんし、司会者のフィルタのは回答者が何を選んだかということと関係なく機能します。回答者が心の中で何を選んでも、フィルタは常にどの箱にも等しく機能します。この場合は B が排除されて A と C が残りますが、この A と C は両方とも同じフィルタを通っているわけで、条件は全く同じです。

[1707] Re: えび日記 : 「こんなところに Keita 君」

ばけら (2004年3月16日 12時38分)

>こんにちは。

 あ、ご丁寧にありがとうございます。

>実は、Keitaくんが以前いた会社のアドバイザリをしていたことがあったんです。

 なるほどそうでしたか。P社?

>かわいいヤツですよね、Keitaくん。

 激しく御意。

 個人的には very cute という二つ名がかなり気に入りました。

[1706] Re: えび日記 : 「robots.txt から世界が見える?」

ばけら (2004年3月16日 12時36分)

>大昔には、(robots.txtではなく)robot.txtにアクセスしようとするロボットが存在するような話を聞いたことがあるんですけど、都市伝説ならぬウェブ伝説でしょうか。

 うーん、そういう実装は確かにありえますね。

 ただ、私の手元のログを見る限りでは、/robot.txt を GET しようとしているロボットはちょっといない感じです。

 広い世界にはいそうな気もしますけれども。

[1705] Re: えび日記 : 「サーベロニの問題」

えむけい (2004年3月16日 11時30分)

そんなことより【謎】図書券はいつになったら送ってくるのですかっ【ピュア】。

それとも【謎】やはり【謎】住所と名前をGETするためのソーシャルハックの実演だったのでしょうか【謎】。そんな釣りで俺様【誰】がクマー【ズザザザ】【AA略】

[1704] Re: えび日記 : 「サーベロニの問題」

hoshikuzu|star_dust (2004年3月16日 11時12分)

[1703] Re: えび日記 : 「こんなところに Keita 君」

okdt (2004年3月16日 9時52分)

こんにちは。実は、Keitaくんが以前いた会社のアドバイザリをしていたことがあったんです。時期的には、彼の入社前にわたしは辞めちゃいましたけどね。かわいいヤツですよね、Keitaくん。

最近の日記

関わった本など