投稿順表示 (196/282)
前のページ 1...191/192/193/194/195/196/197/198/199/200/201...282 次のページ
[1753] Re: JavascriptもPHP使わず、IE4 Ns4にCSSを適用させない方法
ばけら (2004年3月30日 15時45分)
この手の話はヨスケ先生の専門ですね。
>自分でも何度も確認しましたが、もしかしたらミスや
>勘違いや覚え違いがあるかもしれないので、
>何かあったらご指摘をお願いします。
と言われましても、実際に作ってみて、各ブラウザで表示してみて検証するのが一番なのではないでしょうか。Windows ユーザだと Mac 版のブラウザが厳しいかもしれませんが……。
[1751] Re: えび日記 : 「答えられないアンケート」
ばけら (2004年3月30日 15時35分)
>テイルズ オブ ファンタジア?
そう、そうなりますね。
でも去年の 11月って「最近」なのでしょうか。
[1748] JavascriptもPHP使わず、IE4 Ns4にCSSを適用させない方法
Ybon (2004年3月29日 23時0分)
CSSメインでデザインされたサイトの場合、
CSSを適用させない方がよいブラウザは
Netscape4.x WinIE4.x MacIE4.x
より以前のブラウザだと思います。
そのためにはJavascriptまたはPHPなど
を使うのが一般的な方法だと思います。
ただ、JavascriptはOffにされていると効果がない、
PHPはサーバーによっては使えない、
保存してローカルで見る場合は効果がない、
という弱点があります。
そこでCSSだけでこれらのブラウザを無視できないか
いろいろ考えてみました。
ただ、間違えている可能性もあるので
よろしければ確認していただけないでしょうか?
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="sub.css" media="all">
(Opera6 MacIE5用 ※全てのセレクタをhtml>body からはじめる)
<style type="text/css">@import 'main.css';</style>
(WinIE5以上 Ns6以上 Opera7用)
@import 'main.css';はNs4.x WinIE3~4 MacIE4.5~5
には認識できません。
ただし、これだとOpera6とMacIE5にも認識されされないので
これらのブラウザ用に<link~ href="sub.css" media="all">
を用意します。
このsub.cssはそのままではWinIE3~4 MacIE4.5にも
読みこまれてしまうので、全てのセレクタを
html>body (子供セレクタ)から始める事で
IEには適用させなくします。
Ns6 Opera7はどちらのCSSファイルも読みこまれますが、
後にあるmain.cssが優先されます。
いかがでしょうか?
自分でも何度も確認しましたが、もしかしたらミスや
勘違いや覚え違いがあるかもしれないので、
何かあったらご指摘をお願いします。
[1747] Re: えび日記 : 「月の掟」
ばけら (2004年3月29日 13時15分)
>>調べないで聞きますが、左のCDパッケージと、右のPS2っぽいパッケージ、なんで2つあるんですか?
>左は予約特典のドラマチックDVDらしいです。
ですです。
まだ見ていないので、内容はまだ知らなかったりしますが。
[1746] 感激しました。
RX-7 (2004年3月29日 1時11分)
私もBookshelfが表示できなくなり、困っていました。Webで探してここを見つけました。
すると、ここの画面と同じ現象でした。エンカルタも表示できないと知り、慌てて調べてみると全くそのとおりでした。
私もアンインストールしようと思ったのですが、その前にここを拝見できてよかったです。
過去にアンインストールし、再インストールができなかったことがありました。HDをフォーマットしないといけないところでした。
大変助かりました。 感謝感謝です。 ありがとうございました。
[1745] Re: えび日記 : 「月の掟」
えむけい (2004年3月28日 19時54分)
>調べないで聞きますが、左のCDパッケージと、右のPS2っぽいパッケージ、なんで2つあるんですか?
左は予約特典のドラマチックDVDらしいです。
[1743] Re: どうもありがとうございました。
ROM (2004年3月26日 21時39分)
> 書かないほうが良いと思っているわけではなくて、書いて OK のような気はするんだけどイマイチ自信が無い、というステータスなのではないでしょうか。
ハイ、ここではCSSのバグを扱っているのを何度か見ているのですが(参考にさせて頂いてます<(_ _)>)、直接ハックに関する話は見たことがありませんでしたので、グレーゾーンだったんです。
> 削除するためには生データを手で編集するしかなく、
失礼かと思いますが、ちょっと意外でした。
[1742] Re: *****
ばけら (2004年3月26日 17時30分)
というわけで spam 認定しました。
一応説明しておきますと、このスレッドの先頭の投稿内容は悪意を持って特定個人の氏名、住所、電話番号を公開する内容であるように思われます。広告や宣伝では無いと思いますが、問題があると考えて非表示処理とさせていただきました。ご了承ください。
また、Subject にも人名と思われるものが含まれており、ちょっと問題がありそうでしたので、えむけいさんのコメント投稿も含め勝手に改竄させていただきました。こちらもあわせてご了承いただきたく思います。
さらに、同様の書き込みを防ぐため、219.113.211.186 (有線ブロードネットワークス・BROADGATE) からのアクセスを拒否しています。ただし、こちらは一時的な処理と考えており、掲示板 spam 処理ルーチンの拡充が完了し次第解除する予定です。
……しかし、こういう abuse は ISP として対応してくれるのかなぁ。
[1741] Re: *****
ばけら (2004年3月26日 17時17分)
>久々に貫通しましたね【謎】。
>誹謗中傷系はノーマークでしたか【謎】。
うーむ、悔しいっす。
もっと NG ワードを充実させねば。
[1738] Re: どうもありがとうございました。
ばけら (2004年3月26日 16時7分)
>>そう思うぐらいなら書かなきゃ良いのにと、いつも思います。
>すみません【謎】。
反省するがよろしい……というフレーズを思い出しました。懐かしい。
[1737] Re: どうもありがとうございました。
ばけら (2004年3月26日 16時6分)
>>>そぐわないのであれば、削除お願いします。
>> そぐわないということは全く無いと思います。
>そう思うぐらいなら書かなきゃ良いのにと、いつも思います。
書かないほうが良いと思っているわけではなくて、書いて OK のような気はするんだけどイマイチ自信が無い、というステータスなのではないでしょうか。6:4 くらいで OK な気はするんだけど、みたいな。
[1736] Re: えび日記 : 「コンテンツのトップページ?」
ばけら (2004年3月26日 16時0分)
>w3m 0.5 が 3/22 にリリースされています。
>m17n patch が本家に取り込まれたバージョンとなり、ついに UTF-8 などが patch 不要で読めるようになりました。
それはなんともすばらしい。
これで Lさんも安心ですね。
[1735] Re: えび日記 : 「Welchia の svchost.exe」
ばけら (2004年3月26日 15時59分)
中国からの書き込みは規制したほうが良いでしょうか。
って誰に訊いてる?
[1734] Re: えび日記 : 「コンテンツのトップページ?」
近藤@古代図書館 (2004年3月26日 15時10分)
w3m 0.5 が 3/22 にリリースされています。
m17n patch が本家に取り込まれたバージョンとなり、ついに UTF-8 などが patch 不要で読めるようになりました。
terminal を UTF-8 などにしたりすると怪しいそうですが、terminal を EUC-JP で使っている範囲では、特に不具合を感じない (-m17n patch 相当) です。
前のページ 1...191/192/193/194/195/196/197/198/199/200/201...282 次のページ