新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (193/282)

投稿順表示 (193/282)

[1820] Re: えび日記 : 「URL偽装問題再び?」

ばけら (2004年4月14日 20時13分)

>>「ステータスバーを信用しない」

>XPのIE6は、デフォルトだとステータスバーが表示されないので、一歩リード【謎】していますね。

 あれ、そうでしたっけ。

 しかしステータスバーには重要な「鍵マーク」などが表示されるので、ステータスバー自体が非表示だとそれはそれで困るような気が。

[1819] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」

ばけら (2004年4月14日 20時12分)

>すでに、Bookshelf Basicを削除してしまったので、デスクトップにも、プログラムにも、アイコンが存在しません。クリックする対象がありません。もう、万事休す==>再フォマット?

 ちょっと何とも言えませんが、Windows XP だったら「システムの復元」を試みてみるとか。

 あとは Microsoft にサポートしてもらうしかない感じです。

[1818] Re: えび日記 : 「ACCS個人情報漏洩問題についての総括」

ばけら (2004年4月14日 20時9分)

>ご提案やご要望ではないでしょうが、ご指摘には該当するんじゃないでしょうか。

 ともあれ送ってみました。

[1817] Re: えび日記 : 「屈しない方法」

ばけら (2004年4月14日 20時8分)

ええと、引用部はほんの一部ですので原文を読んで頂いた方がよろしいかと。

原文には続きがあって、具体的な方法も述べられているのですが、「潜入」するということを考えているわけではないようです。

[1816] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」

ZLB (2004年4月14日 19時51分)

すでに、Bookshelf Basicを削除してしまったので、デスクトップにも、プログラムにも、アイコンが存在しません。クリックする対象がありません。もう、万事休す==>再フォマット?

[1815] Re: えび日記 : 「屈しない方法」

義珍 (2004年4月14日 19時48分)

そもそも封鎖されている戦闘中の都市に民間人が潜入すること自体が難しいと思います。

さらに、潜入に成功しても「私は『人間の盾』」という主張が素直に信じられるとは限らないので、いきなりゲリラ側に殺されてしまう可能性すらあります。戦闘中には情報が錯綜するし、疑心暗鬼に陥って、冷静な判断力が失われるので。

よしんばゲリラ側に受け入れられたとしても、米軍が撤退するとは限りません。ゲリラ側に捕らえられた人質を見殺しにするよりは、好きこのんで戦闘地帯に入り込んだ民間人を巻き添えにした方が輿論の反発を受けにくいでしょうから。

また、かりに米軍が撤退したとしても、それは「犠牲の押し売り」によって問題を先送りにしたに過ぎず、いずれ同様の紛争が再発するのを防ぐことはできません。結果的に米軍の側に都合のいい展開(都市から出てきたところを各個撃破とか)になったとしたら、戦闘を中断させた「人間の盾」は、ゲリラ側の人間にひどく恨まれるでしょう。

そんなわけで、問題解決につながる可能性は非常に低く、傍観者に賞賛されても当事者には誰にも感謝されないことすらありうる愚策だと思いますが、犬死にして世界の笑い者になる覚悟ができているのなら、それも一興かもしれません。

[1814] Re: えび日記 : 「ACCS個人情報漏洩問題についての総括」

えむけい (2004年4月14日 17時22分)

> うーん、単なる typo 系の指摘って「記事についてのご指摘・ご提案・ご要望」なんですかね。って他にないですけど。

あんまり期待しないで【謎】リンク切れ系の指摘を送ったら超迅速かつ丁寧なメーが返ってきて、かえってビビりました【謎】。

[1813] Re: えび日記 : 「ACCS個人情報漏洩問題についての総括」

yuu (2004年4月14日 16時29分)

>>http://internet.watch.impress.co.jp/info/contact.htm に、記事への指摘宛先が書いてあります。

>

> うーん、単なる typo 系の指摘って「記事についてのご指摘・ご提案・ご要望」なんですかね。って他にないですけど。

ご提案やご要望ではないでしょうが、ご指摘には該当するんじゃないでしょうか。

[1812] Re: えび日記 : 「URL偽装問題再び?」

yuu (2004年4月14日 16時29分)

>「ステータスバーを信用しない」

XPのIE6は、デフォルトだとステータスバーが表示されないので、一歩リード【謎】していますね。

[1811] Re: えび日記 : 「ACCS個人情報漏洩問題についての総括」

ばけら (2004年4月14日 16時0分)

>http://internet.watch.impress.co.jp/info/contact.htm に、記事への指摘宛先が書いてあります。

 うーん、単なる typo 系の指摘って「記事についてのご指摘・ご提案・ご要望」なんですかね。って他にないですけど。

[1810] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」

えむけい (2004年4月14日 15時45分)

> Bookshelf が再インストールできない現象の対処は、残念ながらよくわかっていません。結局私はその後ハードディスクをフォーマットしています。

結局フォーマットしてしまったので今となっては真偽は不明ですが、

> 25. とりあえず Bookshelf もクリックしてみると、やはりインストーラのような物が起動。今度は変なことは言われずにインストールできた。

の段階で IE のキャッシュをクリアしていれば直っていた可能性はありますね。

[1809] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」

ばけら (2004年4月14日 14時52分)

>私も、Bookshelf が再インストールできません。先にBookshelf Basicを削除して、Bookshelf 3.0をインストールしようとすると、同じエラー表示が出ました。

 IE のキャッシュをクリアすると、「Bookshelf で特定の項目が表示できない」という問題が解決する場合があります。しかし再インストールできない問題は解決しません。

 Bookshelf が再インストールできない現象の対処は、残念ながらよくわかっていません。結局私はその後ハードディスクをフォーマットしています。

[1808] Re: えび日記 : 「例の showHelp() 系のワーム」

えむけい (2004年4月14日 13時3分)

パッチ来ました。今回は速かったですね。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-013.asp

[1807] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」

ZLB (2004年4月13日 22時23分)

私も、Bookshelf が再インストールできません。先にBookshelf Basicを削除して、Bookshelf 3.0をインストールしようとすると、同じエラー表示が出ました。

しかも、IE のキャッシュをクリアしても改善しません。「この現象」とは Bookshelf が再インストールできない現象ではなく、Bookshelf の項目が表示できない現象を指します。」とありますが、Bookshelfの項目はどこに表示されますか?また、表示できたら、再インストールできますか。

「感激しました」の言葉を見ますと、結構な方が救われているようですので、どなたか詳しく教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願いします。

[1806] Re: えび日記 : 「ごみ箱の図」

ばけら (2004年4月13日 17時36分)

>というか、素直に(?) 写真に続けてテキストを書けば良いのではないでしょうか。

 うーむ、私のコメントが変だったせいでどうも誤解されているようですが、そもそもこの写真の文字は特に読む必要が無いと考えているものです。

 まあ読みたいという人がいたら読めたほうが好ましいかもしれないとは思うので、拡大機能があったらそれはそれで良いとおもうのですが、基本的にはこのままにしておきます。

[1805] Re: えび日記 : 「ごみ箱の図」

義珍 (2004年4月13日 16時29分)

>というか、素直に(?) 写真に続けてテキストを書けば良いのではないでしょうか。

「altはつけるだけじゃなくて」はたいへん参考になりました。

[1804] Re: えび日記 : 「ごみ箱の図」

yuu (2004年4月13日 13時47分)

というか、素直に(?) 写真に続けてテキストを書けば良いのではないでしょうか。

[1803] Re: えび日記 : 「ACCS個人情報漏洩問題についての総括」

yuu (2004年4月13日 13時46分)

http://internet.watch.impress.co.jp/info/contact.htm に、記事への指摘宛先が書いてあります。

[1802] Re: えび日記 : 「例の showHelp() 系のワーム」

えむけい (2004年4月13日 3時30分)

IE6SP2では「サーバーが見つかりません」の画面になったりLockdownされたりして発動しないようです。結果が不安定なのでいまいち自信がもてないのですが。

[1801] Re: えび日記 : 「ごみ箱の図」

のぐー (2004年4月13日 2時19分)

この場合、alt属性は写真の全体的な説明にすでに使われているので、使うとするならlongdesc属性では?

最近の日記

関わった本など