投稿順表示 (193/283)
前のページ 1...188/189/190/191/192/193/194/195/196/197/198...283 次のページ
[1838] Re: えび日記 : 「Windows Update 落ちてたー」
ろばQ (2004年4月16日 16時46分)
こういう時こそP2Pの出番ではないかと思ったり。
OSの付属機能としてWindowsUpdate専用でもいいので。
# これを標的にした偽装トロイの木馬パッチとか流されると大変やっかいな事になりそうだなぁ、とか思わないではないですが。
[1837] Re: えび日記 : 「現地の人たち」
anonymous (2004年4月15日 8時21分)
現地の人で思い出しました。直前に3人に会ったということで、NHKのインタビューを受けた人がいます。ヨルダン発のblogです。
自由という選択!!:
[1836] Re: えび日記 : 「屈しない方法」
you (2004年4月15日 1時21分)
そもそも、人間の盾って国際法違反でなかったかしら。
あ、どうもはじめまして、youです。
ここの常連yuuさんとは何の関係もありませんが、まあよろしく。
[1835] Re:「屈しない方法」
ロワ (2004年4月15日 0時36分)
適切な手段で、ファルージャ入りができるような民間の人が多数と存在すると仮定して、この時期に「人間の盾」を実行するくらいならば、自衛隊が派遣される前にイラク入りして「我々は丸腰の民間人である。入国目的はイラク復興のみである。いかなる精力による暴力的な脅しにも屈しない」と宣言した方が、よほどイラクのためになり、かつ、結果として「テロあるいは自警団的民兵組織に屈しない」方法になっていたと思います(自分のサイトで、4ヶ月ほど前に書いてみたのでした)。
現実には、そういうことは難しい。昔は金で解決したのでしょうが、それも国際世論で散々叩かれたので、今回は自衛隊を派遣した。こんなところでしょう。自衛隊の派遣は次善策以下でしかなかったと思いますが、「民間人がイラク復興に赴く」「金で解決する」「自衛隊が目的をイラク復興に限定して赴く」が全部ダメだとすると、あとは引きこもるしかないようです。4ヶ月前は、ここまで考えてブルーになったものでした。
で、今更人間の盾というのは、やや証文の出し遅れの感があります。
しかし、引用先のサイトを拝見する限り、交渉術としては意味があるようですね。
[1834] Re: えび日記 : 「屈しない方法」
義珍 (2004年4月14日 21時57分)
>ええと、引用部はほんの一部ですので原文を読んで頂いた方がよろしいかと。
あ、すいません。
>原文には続きがあって、具体的な方法も述べられているのですが、「潜入」するということを考えているわけではないようです。
しかし、車列を組んで乗りこむのも難しいと思いますが。
米軍にとっては、「人間の盾」を装ったゲリラ側の援軍の可能性があるので阻止の対象となるでしょうし(そうでなくても、軍隊は民間人の介入を好まないはず)、ゲリラ側にとっては、米軍による工作の可能性があるので排除の対象となりうるでしょうし(こちらは受け入れる可能性もありますが)。
そして、人間の盾を称してファルージャに突入しようとする人々が米軍に捕獲(あるいは殺害)されても、もともと米国やイラク占領に反対する人々の憤激を買うだけで、そうではない人々の共感を得るのは難しいと思います。
たとえて言えば、ヤクザの出入りの最中に「喧嘩をやめて」と乗りこんだ一般市民が巻き添えになるようなもので、たとえヤクザに反感を持っている人でも「やはり暴力団の抗争はけしからん」と思うより「すすんで危険な目に遭おうとするなんて馬鹿な奴だ」と思うのが関の山なのではないかと。
[1833] Re: えび日記 : 「答えられないアンケート」
ばけら (2004年4月14日 21時28分)
>十分です。私なんてたぶんヒカルの碁3が最後…いや,先々週にGB用のフラッピー買ったっけ。280円で。
ということで(何が)、気を取り直して再び回答してみたのですが、項目を全て埋めても全く同じエラーが出て回答できませんでした。
そもそも私には回答できないフォームだったのかもしれません。
[1832] Re: えび日記 : 「PDF をダウンロードさせる」
ばけら (2004年4月14日 21時13分)
>attachementじゃなくてattachmentです【謎無】。
ぐはっ、失礼しました。
……typoを直したらちゃんとダウンロードになりました。てへっ。
[1831] Re: えび日記 : 「URL偽装問題再び?」
えむけい (2004年4月14日 21時5分)
> SP2 にはかなり期待できそうな予感……かつポップアップを使っているサイトには波乱が起きそうな予感。
IE6SP2が単体配布されないのが残念でなりません。
[1830] Re: えび日記 : 「PDF をダウンロードさせる」
えむけい (2004年4月14日 21時3分)
>http://altba.com/bakera/downloads/ebitest3.pdf
> ……なんかだめっぽいですが……。
attachementじゃなくてattachmentです【謎無】。
ていうかebitest2.pdfはちゃんとattachmentになってるのになぜtypoりますか【ピュア】。
[1829] Re: えび日記 : 「URL偽装問題再び?」
ばけら (2004年4月14日 20時58分)
>ちなみにXPSP2だと、逆にwindow.openで開いたウィンドウでもステータスバー強制表示になります。いやー素晴らしい【謎無】。
いいなぁ。いやほんとに。
SP2 にはかなり期待できそうな予感……かつポップアップを使っているサイトには波乱が起きそうな予感。
[1828] Re: えび日記 : 「PDF をダウンロードさせる」
ばけら (2004年4月14日 20時56分)
>; filename="ebitest2.pdf" が必要になったとかいう話ではないですか。
……なんかだめっぽいですが……。
[1827] Re: えび日記 : 「URL偽装問題再び?」
えむけい (2004年4月14日 20時53分)
>>XPのIE6は、デフォルトだとステータスバーが表示されないので、一歩リード【謎】していますね。
>
> あれ、そうでしたっけ。
> しかしステータスバーには重要な「鍵マーク」などが表示されるので、ステータスバー自体が非表示だとそれはそれで困るような気が。
ちなみにXPSP2だと、逆にwindow.openで開いたウィンドウでもステータスバー強制表示になります。いやー素晴らしい【謎無】。
[1826] Re:
ばけら (2004年4月14日 20時51分)
>KW乳酸菌はどうやらアレルギーを改善する作用があるそーで。
はい。
実はここ一ヵ月ほど、実際に「小岩井 KW 乳酸菌ヨーグルト」を食べていたりするのですが、花粉症の症状はだいぶ緩和されているような気がします。
もっとも、今年はそもそも花粉の量が少ないという話ですので、それによって緩和されているだけなのかもしれませんが……。
[1825] Re: えび日記 : 「PDF をダウンロードさせる」
えむけい (2004年4月14日 20時50分)
> ……なんか私の手元では Content-Disposition: attachement としたものがダウンロードにならなくなっているような気がするのですが、気のせいでしょうか。
> というか私のクライアントの or サーバの設定が間違ってる?
; filename="ebitest2.pdf" が必要になったとかいう話ではないですか。
[1824] Re: えび日記 : 「ACCS個人情報漏洩問題についての総括」
えむけい (2004年4月14日 20時46分)
>> ともあれ送ってみました。
>
> なんか速攻で直していただいたようで。はやっ。
だから言ったでしょっ【謎】。
[1822] Re: えび日記 : 「PDF をダウンロードさせる」
ばけら (2004年4月14日 20時36分)
>結論から言うと、application/octet-streamでもPDFっぽいものはAdobe Readerで開きやがりました。でもHTMLのような何か【謎】をapplication/octet-streamで喰わせてもHTMLとしては解釈しないので多少はマシになってるようです。
……なんか私の手元では Content-Disposition: attachement としたものがダウンロードにならなくなっているような気がするのですが、気のせいでしょうか。
というか私のクライアントの or サーバの設定が間違ってる?
[1821] Re: えび日記 : 「ACCS個人情報漏洩問題についての総括」
ばけら (2004年4月14日 20時31分)
>>ご提案やご要望ではないでしょうが、ご指摘には該当するんじゃないでしょうか。
> ともあれ送ってみました。
なんか速攻で直していただいたようで。はやっ。
[1820] Re: えび日記 : 「URL偽装問題再び?」
ばけら (2004年4月14日 20時13分)
>>「ステータスバーを信用しない」
>XPのIE6は、デフォルトだとステータスバーが表示されないので、一歩リード【謎】していますね。
あれ、そうでしたっけ。
しかしステータスバーには重要な「鍵マーク」などが表示されるので、ステータスバー自体が非表示だとそれはそれで困るような気が。
[1819] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」
ばけら (2004年4月14日 20時12分)
>すでに、Bookshelf Basicを削除してしまったので、デスクトップにも、プログラムにも、アイコンが存在しません。クリックする対象がありません。もう、万事休す==>再フォマット?
ちょっと何とも言えませんが、Windows XP だったら「システムの復元」を試みてみるとか。
あとは Microsoft にサポートしてもらうしかない感じです。
前のページ 1...188/189/190/191/192/193/194/195/196/197/198...283 次のページ