新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (198/283)

投稿順表示 (198/283)

[1744] Re: えび日記 : 「月の掟」

たいの人 (2004年3月28日 18時56分)

調べないで聞きますが、左のCDパッケージと、右のPS2っぽいパッケージ、なんで2つあるんですか?

[1743] Re: どうもありがとうございました。

ROM (2004年3月26日 21時39分)

> 書かないほうが良いと思っているわけではなくて、書いて OK のような気はするんだけどイマイチ自信が無い、というステータスなのではないでしょうか。

ハイ、ここではCSSのバグを扱っているのを何度か見ているのですが(参考にさせて頂いてます<(_ _)>)、直接ハックに関する話は見たことがありませんでしたので、グレーゾーンだったんです。

> 削除するためには生データを手で編集するしかなく、

失礼かと思いますが、ちょっと意外でした。

[1742] Re: *****

ばけら (2004年3月26日 17時30分)

 というわけで spam 認定しました。

 一応説明しておきますと、このスレッドの先頭の投稿内容は悪意を持って特定個人の氏名、住所、電話番号を公開する内容であるように思われます。広告や宣伝では無いと思いますが、問題があると考えて非表示処理とさせていただきました。ご了承ください。

 また、Subject にも人名と思われるものが含まれており、ちょっと問題がありそうでしたので、えむけいさんのコメント投稿も含め勝手に改竄させていただきました。こちらもあわせてご了承いただきたく思います。

 さらに、同様の書き込みを防ぐため、219.113.211.186 (有線ブロードネットワークス・BROADGATE) からのアクセスを拒否しています。ただし、こちらは一時的な処理と考えており、掲示板 spam 処理ルーチンの拡充が完了し次第解除する予定です。

 ……しかし、こういう abuse は ISP として対応してくれるのかなぁ。

[1741] Re: *****

ばけら (2004年3月26日 17時17分)

>久々に貫通しましたね【謎】。

>誹謗中傷系はノーマークでしたか【謎】。

 うーむ、悔しいっす。

 もっと NG ワードを充実させねば。

[1740] Re: *****

えむけい (2004年3月26日 16時40分)

久々に貫通しましたね【謎】。

誹謗中傷系はノーマークでしたか【謎】。

[1738] Re: どうもありがとうございました。

ばけら (2004年3月26日 16時7分)

>>そう思うぐらいなら書かなきゃ良いのにと、いつも思います。

>すみません【謎】。

 反省するがよろしい……というフレーズを思い出しました。懐かしい。

[1737] Re: どうもありがとうございました。

ばけら (2004年3月26日 16時6分)

>>>そぐわないのであれば、削除お願いします。

>> そぐわないということは全く無いと思います。

>そう思うぐらいなら書かなきゃ良いのにと、いつも思います。

 書かないほうが良いと思っているわけではなくて、書いて OK のような気はするんだけどイマイチ自信が無い、というステータスなのではないでしょうか。6:4 くらいで OK な気はするんだけど、みたいな。

[1736] Re: えび日記 : 「コンテンツのトップページ?」

ばけら (2004年3月26日 16時0分)

>w3m 0.5 が 3/22 にリリースされています。

>m17n patch が本家に取り込まれたバージョンとなり、ついに UTF-8 などが patch 不要で読めるようになりました。

 それはなんともすばらしい。

 これで Lさんも安心ですね。

[1735] Re: えび日記 : 「Welchia の svchost.exe」

ばけら (2004年3月26日 15時59分)

 中国からの書き込みは規制したほうが良いでしょうか。

 って誰に訊いてる?

[1734] Re: えび日記 : 「コンテンツのトップページ?」

近藤@古代図書館 (2004年3月26日 15時10分)

w3m 0.5 が 3/22 にリリースされています。

m17n patch が本家に取り込まれたバージョンとなり、ついに UTF-8 などが patch 不要で読めるようになりました。

terminal を UTF-8 などにしたりすると怪しいそうですが、terminal を EUC-JP で使っている範囲では、特に不具合を感じない (-m17n patch 相当) です。

[1733] Re: えび日記 : 「Welchia の svchost.exe」

えび (2004年3月26日 12時7分)

靠,狗日的

[1731] Re: どうもありがとうございました。

えむけい (2004年3月25日 15時36分)

>そう思うぐらいなら書かなきゃ良いのにと、いつも思います。

[1730] Re: どうもありがとうございました。

むらまさ (2004年3月25日 10時26分)

>>板違いかも知れません。

>>そぐわないのであれば、削除お願いします。

>

> そぐわないということは全く無いと思います。

> 普通に CSS の話で盛り上がっているわけですし。

そう思うぐらいなら書かなきゃ良いのにと、いつも思います。

[1729] Re: どうもありがとうございました。

ばけら (2004年3月24日 13時0分)

>板違いかも知れません。

>そぐわないのであれば、削除お願いします。

 そぐわないということは全く無いと思います。

 普通に CSS の話で盛り上がっているわけですし。

 ちなみに削除機能は実装していませんので、削除するためには生データを手で編集するしかなく、とっても面倒だったりします。

[1728] Re: どうもありがとうございました。

のぐー (2004年3月24日 1時17分)

>すいません、validってなんでしょうか?

[1727] Re: H1とTITLE

Diskman53 (2004年3月23日 23時11分)

よくわかりました。返答ありがとうございました。

[1726] Re: どうもありがとうございました。

ROM (2004年3月23日 21時47分)

>>他のハック

>というのは voice-family:"\"}\"";voice-family:inherit;

>や @import  や 子供セレクタ 最初の子供セレクタなど

>でしょうか?

ですです。

>もし他にもハックをご存じか、それらの解説をしているサイト

>(できれば日本語)をご存じなら教えていただけませんか?

Eskizyとかどうですか。知る限り、一番多いです。

http://su.que.jp/eskizy/index.cgi?CSS_Hacks

残念ながら、日本語訳されたものはあまり無いですね。

多分「To Hack Or Not To Hack」にあるような事情によるのでしょう。

私は、それを嫌うよりも、まずは

必要なら使ってUA互換のスタイルを作り、それを広めて欲しい

と思っているタイプです。

板違いかも知れません。

そぐわないのであれば、削除お願いします。

[1725] どうもありがとうございました。

Ybon (2004年3月23日 21時34分)

ROMさん、ばけら、どうもありがとうございました。

>ROMさんさん

大変参考になるサイトを教えてくださってありがとうございます!

とても参考になりました。

>他のハック

というのは voice-family:"\"}\"";voice-family:inherit;

や @import  や 子供セレクタ 最初の子供セレクタなど

でしょうか?

(僕の知っているのはこれくらいです)

もし他にもハックをご存じか、それらの解説をしているサイト

(できれば日本語)をご存じなら教えていただけませんか?

>ばけらさん

具体的な使い方まで含めた親切な解説ありがとうございました。

おかげさまで、実際に使えるようになりそうです。

>いちおう valid にはできるので

すいません、validってなんでしょうか?

2回目の質問で申し訳ありません。

よろしくお願いします。

[1724] Re: H1とTITLE

義珍 (2004年3月23日 13時7分)

自分はHTMLに詳しい人ではありませんが。

文法的には、title要素とh1要素の内容は、同じでも異なっていても、どちらでも構わない筈です。

文書の題名は、title要素として書かれるべきものですが、本文(body要素の内容)にも題名が書いてあった方がわかりやすいので、便宜上、最上位の見出しとしてh1要素としてマークアップしている、ということではないかと。

ですから、

<title>わが半生</title>

<h1>わが半生</h1>

<h2>誕生</h2>

<h2>小学校に入学</h2>

<h2>初恋</h2>

というのが普通ですが、

<title>わが半生</title>

<h1>俺様の半生を振り返る~ある日本人の手記</h1>

<h2>誕生</h2>

<h2>小学校に入学</h2>

<h2>初恋</h2>

とか、

<title>わが半生</title>

<h1>誕生</h1>

<h1>小学校に入学</h1>

<h1>初恋</h1>

とかでも、文法的には一向に問題ない筈です。

[1723] H1とTITLE

diskman53 (2004年3月23日 8時12分)

はじめまして。diskman53と申します。

HTMLについてわからないことがありますので、HTMLに詳しいこのサイトにて質問させていただきます。

HTMLにおいて、TITLE要素の内容とH1要素の内容が同じであっても良いのですか?

私が見る幾らかのサイトでは、TITLEで文書の題を決めた上で、さらにH1要素に同じく文書の題を書き記すパターンが多く見受けられるのですが、これが正しいのか良くわかりません。

すなわち、H1要素の内容は必ずTITLE要素の内容と同じでなければならないのですか?

最近の日記

関わった本など