投稿順表示 (206/282)
前のページ 1...201/202/203/204/205/206/207/208/209/210/211...282 次のページ
[1546] Re: ASKACCS さらに続報
ばけら (2004年1月29日 13時6分)
>日記にコメントしようとしたらこんなエラーメッセージを食らって残念な思いをしました。
すみません、arts さんにも突っ込まれてましたが、コメント件数が 0 の時に comments[0] を参照しようとして死んでました。
とりあえず応急処置しましたが、まだ微妙にバグってるかも知れません。
[1545] Re: えび日記 : 「IEホゥル : NUL文字攻撃で URL 表示捏造可能」
ばけら (2004年1月29日 12時55分)
>MSIEの実装依存の機能そのものを削除するようですね。
>http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/28/spooffixplan.html
うお、英断ですね。
困る人も若干いそうな気がしないでもないですが、セキュア側に傾いてくれるのは何よりです。
[1544] Re: えび日記 : 「IEホゥル : NUL文字攻撃で URL 表示捏造可能」
えむけい (2004年1月29日 11時45分)
MSIEの実装依存の機能そのものを削除するようですね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/28/spooffixplan.html
[1543] Re: ASKACCS さらに続報
えむけい (2004年1月29日 9時39分)
で、本来する予定だったコメントですが
リンク先の記事で「アップローダ」と「アプローダ」が混在してるのには何か海より深い理由があるのでしょうか【謎】。アップロード先を特定されないようにするためにあえて表記を変えてるとか【謎】。
のことを指してるのであれば、「アップローダー」が正式な【謎】名称のようで、もう訳が分かりません【謎】。OpenOffice.org風だと「アップロダ」ですか【ふぃん様謎】。
[1542] Re: ASKACCS さらに続報
えむけい (2004年1月29日 9時31分)
日記にコメントしようとしたらこんなエラーメッセージを食らって残念な思いをしました。
インデックスが配列の境界外です。
例外の詳細
Type: System.IndexOutOfRangeException
Message: インデックスが配列の境界外です。
Source: hatomaru
TargetSite: System.Xml.XmlElement ViewComments()
StackTrace:
at Bakera.HatomaruPageBase.ViewComments()
at Bakera.Ebi.ViewTopic(Topic t)
at Bakera.Ebi.ViewTopicNumber()
at Bakera.Ebi.Get()
at Bakera.Hatomaru.Make()
[1541] Re: RSS
y-Aki (2004年1月27日 14時34分)
> 私が RSS 使ってないのでイマイチやる気にならないのですが。
> 要望が多いようでしたら検討します。
まずは使ってみるとか^^;
[1540] Re: RSS
ばけら (2004年1月27日 11時44分)
>ここ【何処】でRSS出力すれば、問題がないのではないかと思うのですが、
>予定はないのでしょうか?【ピュア】
私が RSS 使ってないのでイマイチやる気にならないのですが。
要望が多いようでしたら検討します。
[1539] Re: RSS
y-Aki (2004年1月27日 10時37分)
> 問題ありません。ご自由にどうぞ。
> ただし、今後のスケジュールとしては日記の DataTable 化という作業が予定されており、それに伴って HTML の出力形式が変わる可能性はありますので、ご了承ください。
ここ【何処】でRSS出力すれば、問題がないのではないかと思うのですが、
予定はないのでしょうか?【ピュア】
[1538] Re: RSS
謎 (2004年1月26日 20時2分)
> 問題ありません。ご自由にどうぞ。
> ただし、今後のスケジュールとしては日記の DataTable 化という作業が予定されており、それに伴って HTML の出力形式が変わる可能性はありますので、ご了承ください。
分かりました。
XHTMLをXSLTを使いサーバー側で変換しているだけなので直すのも手間がかからないと思います。
--
謎小屋
[1537] Re: RSS
ばけら (2004年1月26日 19時5分)
>えび日記のRSSが無いようだったので勝手にRSS作りましたがもし問題あったらサーバーから削除します。
問題ありません。ご自由にどうぞ。
ただし、今後のスケジュールとしては日記の DataTable 化という作業が予定されており、それに伴って HTML の出力形式が変わる可能性はありますので、ご了承ください。
[1536] RSS
謎 (2004年1月26日 18時27分)
[1535] Re: えび日記 : 「svchost.exe に何が?」
えむけい (2004年1月26日 17時9分)
> Ted Waittさんは Gateway ではありませんでしたっけ?
HPの創業者はヒューレットさんでしたか。そのまんまでしたね【謎】。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020402102.html
[1534] Re: えび日記 : 「svchost.exe に何が?」
ばけら (2004年1月26日 14時54分)
>「この」というのがイマイチ分かりませんが【謎】HPの創設者といえばTed Waittさんではありませんか【謎】。
Ted Waittさんは Gateway ではありませんでしたっけ?
[1533] Re: えび日記 : 「svchost.exe に何が?」
えむけい (2004年1月26日 13時58分)
「この」というのがイマイチ分かりませんが【謎】HPの創設者といえばTed Waittさんではありませんか【謎】。
[1532] Re: えび日記 : 「svchost.exe に何が?」
ばけら (2004年1月26日 12時7分)
>このHPの創設者は根性が腐っているとおもわれ
何について言われているのかイマイチ分かりませんが、ログの記録と監視は普通に行われていることです。間借りの個人サイトならともかく、企業サイトなどではほぼ間違いなく全てのアクセスログが記録され、分析されています。
サイトによっては「トラッキング」と言って、ユーザに Cookie を喰わせて行動を細かく監視することもあります。よく企業系サイトのプライバシーポリシーに「Cookie について」という項目が書かれていることがありますが、そのようなサイトはCookie を使用してユーザの行動を細かく監視している可能性が高いです。
「インターネットは匿名の世界だ」などと思いこんでいる方は多いと思いますが、実際にはインターネットは記録が残る世界です。多くのサイトではわざわざ「行動を監視していますよ」なんてことは言いませんが、それは単に言っていないだけです。
[1530] Re: 掲示板のインターフェイスを考えるスレッド
ばけら (2004年1月23日 12時50分)
>二重投稿はともかく【謎】なんで鳩丸倶楽部トップへのコメントということになってるんでしょうか【ピュア】。
凄い勢いでバグってました。
これはコメントフォーム出力メソッドのバグで、実はコメント先のデータを Url ではなく string にした段階で発生していたのですが、ここ最近日記に関係ない投稿が (spam を除いて) なかったので表面化していなかったのでした。
ともあれ修正したので直ったはず……。
[1529] Re: 掲示板のインターフェイスを考えるスレッド
yuu (2004年1月23日 1時44分)
コメントを送信すると、表示が http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx に飛ばされてしまうようです。
[1528] Re: 掲示板のインターフェイスを考えるスレッド
yuu (2004年1月23日 1時43分)
>対策: コメントフォームの下に持って行く? ただ、コメントしないときは上にあったほうが良い。読み上げに対しては、スキップナビゲーションを付けるという手もあり。
ふつうの視覚的なブラウザでも、ちょっとウザイ感があります。まあ個人差でしょうが。個人的には、前のそのコメントに着いたコメントがリストになる表示のほうが良かったです。
というわけでというか、スキップナビゲーションだけでなく、JavaScriptで表示非表示を切り替えられるようにとかもして欲しいです。特に、投稿順表示のときはかなり邪魔な感じが強いというか、投稿順表示のときのスレッド表示部分は該当投稿が太字になってないようで判別しがたく、それが邪魔感を増幅させている感じです。というか、そもそも投稿順表示のときにスレッド表示が必要なのか?という疑問がありますけど。
前のページ 1...201/202/203/204/205/206/207/208/209/210/211...282 次のページ