投稿順表示 (209/282)
前のページ 1...204/205/206/207/208/209/210/211/212/213/214...282 次のページ
[1494] Re: えび日記について
ばけら (2004年1月20日 22時15分)
>はじめまして。
>えび日記を読んでいて「えび日記 見出し一覧」から2001年11月20日の日記を読もうとしたんですが、2001年11月2日の日記が表示されてしまいます。
ご指摘ありがとうございます。
単純に、XML データがちょっと変だったようです。修正しておきました。
……ついでに、どうも表示が遅いと思ったら、日付表示は旧アルゴリズムのままだったことに気づいたりして……。
[1493] えび日記について
U1 (2004年1月20日 20時54分)
はじめまして。
えび日記を読んでいて「えび日記 見出し一覧」から2001年11月20日の日記を読もうとしたんですが、2001年11月2日の日記が表示されてしまいます。
アドレスの最後は、ちゃんと"2001/11/20"となっているのに、ページの内容は2日のものです。
他の日付でも、違う日付の内容が表示される場合があるようです。
見出しからのリンクはちゃんと該当記事が表示されるので、読みたい記事を読むのには問題ないのですが、一応お知らせしておきます。
[1490] Re: えび日記 : 「リピーター?」
のだ (2004年1月17日 1時31分)
この記事を読んで、「google先生はこのことをどのくらい知っているんだろうか?」と疑問におもったので、その疑問を直接ぶつけてみることにしました。
うーん、さすがGoogle先生はよく御存じですね。。
[1489] Re: えび日記 : 「続・鳩丸高速化計画その11・高速化成功?」
ばけら (2004年1月16日 12時25分)
>ToDo としてのレイヤーが全然違いますが、(http スキームもよろしく(謎)。
あとえむけいさんのやつも。
ぼちぼちと対処します。
[1488] Re: えび日記 : 「悪マニが google から消えた?」
ばけら (2004年1月16日 12時22分)
>Kazaa Liteで検索したらクレームがあったことを思いっ切り公開するくらいの勢いですから問題ないのでは。
>http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=kazaa+lite
15へぇ。
google ってその辺は割とオープンなんですね。
[1487] Re: えび日記 : 「悪マニが google から消えた?」
ばけら (2004年1月16日 12時21分)
>ああいう情報を出されても問題ないんでしょうか。Google的に。
1/10と1/14 の話に関しては、どう考えても google 検索結果の上位を自社に関する情報で埋め尽くすために (そしておそらくは自社に都合の悪い検索結果が上位に出ないようにするためにも) 行われたサーチエンジン spam でしょう。これについては、google 的には「こういうのをみつけたら通報してね」という話になっているわけで、「通報があれば検討します」ということで、別に困らないのではないかと思います。
#ただ、悪マニのトップがアレなので、beyond さんが他人のサーチエンジン spam について訴えても今ひとつ説得力が無いんですよね。まあ、beyond さんにもそれが分かっているからああいう言い方になっているのでしょう、きっと。
[1486] Re: えび日記 : 「悪マニが google から消えた?」
えむけい (2004年1月16日 4時27分)
>> ある意味評価できるんですが、誰がクレーム出してるのか丸わかりなところも含めて、いろいろアレゲではあります。
>
>ああいう情報を出されても問題ないんでしょうか。Google的に。
Kazaa Liteで検索したらクレームがあったことを思いっ切り公開するくらいの勢いですから問題ないのでは。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=kazaa+lite
[1485] Re: えび日記 : 「悪マニが google から消えた?」
いわい (2004年1月16日 2時14分)
> ある意味評価できるんですが、誰がクレーム出してるのか丸わかりなところも含めて、いろいろアレゲではあります。
ああいう情報を出されても問題ないんでしょうか。Google的に。
[1484] Re: えび日記 : 「Office Update でちょっぴり残念な思い」
GEAR (2004年1月16日 1時52分)
Windows2000のSP4だとネットワークインストール(だったかな?)を選択すれば、実行ファイル一つ落として実行するだけで済むんですけど、Officeの方は実行ファイル落とした後に、さらにそのソフトでネットにつないでファイルを落とす必要があるので、再セットアップでOfficeを消すたびにいちいち同じ手順を踏むのは正直面倒くさいです。
1回のダウンロードですべて済めば、CD-Rにでも焼いて置けるですけどねぇ。
[1482] Re: えび日記 : 「Office Update でちょっぴり残念な思い」
yuu (2004年1月15日 22時24分)
そーなんです。
だから例のメー(謎)でも、SP1とSP2もどっちもパスを書いてあるのです。
[1481] Re: えび日記 : 「続・鳩丸高速化計画その11・高速化成功?」
yuu (2004年1月15日 20時34分)
ToDo としてのレイヤーが全然違いますが、(http スキームもよろしく(謎)。
[1479] Re: テスト
ばけら (2004年1月15日 16時40分)
>ちょっとテスト。
>global.aspx はうまく動くんだろか……。
とりあえず OK げ?
あとは寝てる間に ThreadAbortException が出てないことを祈る系。
ちなみに実装は中途半端なのでまだまだ改善の余地ありです。
[1477] Re: えび日記 : 「悪マニが google から消えた?」
ばけら (2004年1月15日 13時40分)
>悪の最新情報(何処)に理由がでてました。クレームだとか。
いやはやなんとも。「クローキングだから」という言い逃れを許している状態にもかかわらず、正直系で来ましたね。
ある意味評価できるんですが、誰がクレーム出してるのか丸わかりなところも含めて、いろいろアレゲではあります。
[1475] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる8」
ばけら (2004年1月13日 15時16分)
>> うがっ、")" が URL に使える文字だという罠がっ。
>httpスキームのURLでは、")" をURLに含めることが可能ですが、一般に【謎】(httpスキームのURL【謎】では、")" はURLに含めることができなげ。
なるほど、前に ( があるかどうかで判断すると。
でも実装がメンドイ……。
[1474] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる8」
yuu (2004年1月13日 14時52分)
httpスキームのURLでは、")" をURLに含めることが可能ですが、一般に【謎】(httpスキームのURL【謎】では、")" はURLに含めることができなげ。
前のページ 1...204/205/206/207/208/209/210/211/212/213/214...282 次のページ