新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (212/282)

投稿順表示 (212/282)

[1432] Re: えび日記 : 「続・鳩丸高速化計画その2・原因調査」

えむけい (2003年12月24日 14時51分)

投稿者の名前とメールアドレスの補完はブラウザの機能に任せるという手もありますね。機能がないブラウザではほんの少し手間が増えますが。

[1431] Re: えび日記 : 「google電卓で三角比を求める」

y-Aki (2003年12月24日 14時33分)

上にある Deg Rad のラジオボタンの存在意義は…

[1430] Re: えび日記 : 「CSS2 のバックスラッシュの扱い」

えむけい (2003年12月24日 10時8分)

> <style>要素内でも独立したCSSファイル内でもまったく関係ありません。

これはSGMLベースのHTMLの場合の話で、XHTMLのstyle要素内ではまずコメントとしての処理を行ってから、CSSパーサに渡されなくてはなりませんが、CSSファイル内にどんな順番にいくつでも書けるという点に変わりはありません。

[1429] Re: えび日記 : 「CSS2 のバックスラッシュの扱い」

えむけい (2003年12月24日 9時56分)

何か訂正が入ってるので少々補足。

> IE6ではスタイルシート内に「<!--」や「-->」がいくつあっても閉じていなくても構いません。HTMLファイルの<style>要素だけでなく、CSSファイル内でも「<!--」がルールの区切りとして機能します。

まずこれ自体は100%正当な振る舞いです。CSSの「<!--」や「-->」はコメントのように見えるかもしれませんが、HTMLのコメントとはまったく関係ありません。ルールとルールの間には、空白とまったく同じように、どんな順番でいくつ現れてもかまいませんし、<style>要素内でも独立したCSSファイル内でもまったく関係ありません。

ではどのあたりが「仕様上ヘンな振る舞いとは言い切れない」とかいう自信なさげな【謎】表現につながったのかというと、サンプルの「-->」を空白に置き換えるとIEでも認識されなくなったからです。CSS2では4.2で定めている以外のエラー処理は定義されていないため、

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/conform.html#q3

「a」というrulesetともat-ruleとも解釈できない謎のtokenが出現したときにその部分だけ無視するか全体を無視するかはUA任せではあるのですが、それを言い出すといくつかのサンプルはそもそもエラーなのだからどういう解釈をしようがIEの勝手ということになりますし【謎】セキュリティ上は全体を無視するように振る舞うのが望ましいでしょう。サニタイザー【謎】的には、CSS core syntaxを通らない記述が含まれていたら全部弾く必要があるわけです。

[1428] Re: えび日記 : 「CSS2 のバックスラッシュの扱い」

えむけい (2003年12月23日 15時13分)

KAMADAさんのところでものすごい例が続々報告されていますが、

http://homepage2.nifty.com/m_kamada/di200312.htm#19_04

> IE6ではスタイルシート内に「<!--」や「-->」がいくつあっても閉じていなくても構いません。HTMLファイルの<style>要素だけでなく、CSSファイル内でも「<!--」がルールの区切りとして機能します。

これだけは(「@i」を置いておけば)CSSの仕様上ヘンな振る舞いとは言い切れませんね。

[1427] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

スターダスト (2003年12月22日 23時47分)

どこにぶらさがるんだろう。。

その後、WinIE6で、

body{

color: #111 !\ ;

background: #fff !\ ;

}

がimportantな雰囲気を醸し出しています。

[1426] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる4」

s_h_i_n_z_o (2003年12月22日 20時44分)

ていうか、どーせならもっときわどい写真きぼんぬ(笑)

[1425] Re: えび日記 : 「遅いっ!」

ばけら (2003年12月22日 12時53分)

>画像は違うのにうっかり鳩丸URNで参照してしまったということですか。なるほど【謎】。

 それは例外的に img 要素を書いたケースで、だからこそ変になっていたのです。普通は謎の fig 要素を使用して指定するので、謎の URN は指定しません。

>現在テスト用のhtmlを設置しているみたいに画像だけ置き場所を変えればいいと思うのですが、やりたくないという理由がわかりません。

 説明していないので分からなくて当然だと思いますが、画像に関してはいろいろと考えていることがあり、その関係でシステムの外に出したくないのです。

 現状では width と height の自動取得くらいしかしていませんが、将来的には「画像のみ」ページの自動生成とか longdesc ページとの連携とか、いろいろなものを実装したいと思っています。これは思っているだけなので、「とりあえず」外に出すのもありかなとは思っているのですが。

[1424] Re: えび日記 : 「遅いっ!」

えむけい (2003年12月22日 12時34分)

>>謎の鳩丸URNですね。

> 画像はちょっと違うのです。

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/htmlbbs/article/283

から画像も鳩丸URNで参照してるのかと思っていました。画像は違うのにうっかり鳩丸URNで参照してしまったということですか。なるほど【謎】。

> 問題なのは、画像やら XML やらは基本的に外から見えない場所に置いてあるということで。

> まあ外から見える場所に置いたり、外から見えるようにすることは不可能ではないのですが、あんまりやりたくないのです。

XMLのソースに入っている謎のコメントが晒されたりすると困るからですか【謎】。

現在テスト用のhtmlを設置しているみたいに画像だけ置き場所を変えればいいと思うのですが、やりたくないという理由がわかりません。どのみち設計の根本的見直しが必要になるなら画像の参照でむやみに負荷を発生させない設計を検討することも重要だと思います。

[1423] Re: えび日記 : 「遅いっ!」

ばけら (2003年12月22日 12時25分)

>> 実は単に img 要素が書いてあるわけではなかったりするので……。

>謎の鳩丸URNですね。

 画像はちょっと違うのです。

 問題なのは、画像やら XML やらは基本的に外から見えない場所に置いてあるということで。

 まあ外から見える場所に置いたり、外から見えるようにすることは不可能ではないのですが、あんまりやりたくないのです。

[1422] Re: えび日記 : 「遅いっ!」

えむけい (2003年12月22日 12時7分)

> 実は単に img 要素が書いてあるわけではなかったりするので……。

謎の鳩丸URNですね。

それなら変換部分だけを書き直せばいいわけですからかえって簡単にできそうだと素人目には【ダウト】思うわけですが、どのへんが難しいのでしょうか。

[1421] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「UTF-8」

ばけら (2003年12月22日 12時3分)

>メールでどうするかのお話ですが、今や過去の遺物扱い同然のUTF-7を使うより、UTF-8とかUTF-16とかUTF-32とかで書いたものをメールソフトの段階で「Content-Transfer-Encoding: base64」なり「Content-Transfer-Encoding: quoted-printable」なりに符号化して送るほうがオーソドックスっぽいです。

 そうなると、UTF-7 な DSN を送ってくる Microsoft Exchange は相当ヤバイんでしょうか。

 いや、言われなくてもヤバイと思いますけれども。

[1420] Re: えび日記 : 「遅いっ!」

ばけら (2003年12月22日 11時59分)

>とりあえず画像をhatomaru.aspxの外に出すだけでも効果あるのでは。

 それはありますね。ただ、諸事情によりちょっと難しかったりします。

 実は単に img 要素が書いてあるわけではなかったりするので……。

[1419] 電柱があるなら

破レ傘 (2003年12月22日 8時44分)

その電柱にカメラを押しつけて撮影、という手もあります。まあ、構図が限られたりもしますが。

[1417] Re: えび日記 : 「デフォルトコンストラクタがないクラスの継承」

JuJu (2003年12月21日 14時46分)

そう言われれば...同じところで詰まった私も駄目駄目です。

[1416] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「マール王国シリーズ」

マール王国シリーズ (2003年12月21日 12時36分)

マール王国シリーズは全部やりました

[1415] Re: えび日記 : 「遅いっ!」

えむけい (2003年12月20日 20時40分)

とりあえず画像をhatomaru.aspxの外に出すだけでも効果あるのでは。

[1414] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「UTF-8」

こお (2003年12月20日 19時49分)

お初にお邪魔いたします。

メールでどうするかのお話ですが、今や過去の遺物扱い同然のUTF-7を使うより、UTF-8とかUTF-16とかUTF-32とかで書いたものをメールソフトの段階で「Content-Transfer-Encoding: base64」なり「Content-Transfer-Encoding: quoted-printable」なりに符号化して送るほうがオーソドックスっぽいです。

[1413] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる4」

ばけら (2003年12月19日 18時11分)

>僕は、フニャ~ってなってる写真も好きだけど。

 御意。

 まあ今回は一応夜景をシャープに撮るというのが目標でしたが、ブレをわざと起こして……なんていうテクニックもありますしね。

[1412] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる4」

yuu (2003年12月19日 17時39分)

僕は、フニャ~ってなってる写真も好きだけど。

最近の日記

関わった本など