投稿順表示 (217/282)
前のページ 1...212/213/214/215/216/217/218/219/220/221/222...282 次のページ
[1333] Re: SGML の省略タグ機構
yuu (2003年12月15日 12時51分)
>TR, TH, TD は THEAD の内容となりませんから、これらの要素は THEAD を終了させません。
「内容となりますから」じゃなく?
[1332] Re: えび日記 : 「還付金と還付加算金」
ばけら (2003年12月15日 11時48分)
>今年の10月に税務調査を受け修正申告分の、追徴課税を払い、さらに延滞税を払いました。でも逆に還付になる分もあったのですがそれに対しての還付加算金はありませんでした。追徴課税に延滞金があるのに、なぜ還付金に還付加算金がつかないのですか?
還付加算金は必ずつくわけではありません。還付加算金を付加することが適当と判断された場合にだけついたはずです。
どのように判断されるのかは税務署に問い合わせていただければと。
[1331] Re: SGML の省略タグ機構
ばけら (2003年12月15日 11時46分)
>トラックバック(違)
>http://www.satoshii.org/markup/notes/2003/12#date12
うーん、なるほど。
すると「省略が自明でない」場合というのは例えばどんなときになりますか。
[1328] Re: SGML の省略タグ機構
えむけい (2003年12月13日 7時23分)
> つまり、この記述は HTML 4.01 として妥当です。
bodyの終了タグが2つあるのは妥当じゃないと思います【謎】。
[1327] Re: SGML の省略タグ機構
satoshii (2003年12月12日 23時20分)
[1326] Re: えび日記 : 「還付金と還付加算金」
田舎の事業主 (2003年12月12日 22時42分)
税についていろいろ検索していたらココに辿り着きました。
教えて頂けますでしょうか?
今年の10月に税務調査を受け修正申告分の、追徴課税を払い、さらに延滞税を払いました。でも逆に還付になる分もあったのですがそれに対しての還付加算金はありませんでした。追徴課税に延滞金があるのに、なぜ還付金に還付加算金がつかないのですか?
[1325] Re: えび日記 : 「ホームページ・リーダーでイメージマップを読む」
ばけら (2003年12月12日 12時57分)
[マップ: xmas.yahoo.co.jp/]
と読まれますね。
というわけで私の勘違いっぽいです。nohref で alt なしの場合と混同していたのかも知れません。
[1324] Re: えび日記 : 「IEホゥル : NUL文字攻撃で URL 表示捏造可能」
ばけら (2003年12月12日 12時15分)
>リンク先でもちょっと述べずみのようですが、Generic Syntaxでは定義されていてもRFC1738や2616のBNFには含まれていませんからhttp URLには使えないのではないですか。
御意。
MSIE の実装では userinfo の ID とパスワードを処理するという仕様のようなので、それに照らして正常といいますか。このホゥルというものはあくまで実装の問題なわけで、MSIE の実装的な話になってます。
[1323] Re: えび日記 : 「IEホゥル : NUL文字攻撃で URL 表示捏造可能」
えむけい (2003年12月12日 9時55分)
> URL 自体は userinfo を含むものとして正常に扱われているのですが、
リンク先でもちょっと述べずみのようですが、Generic Syntaxでは定義されていてもRFC1738や2616のBNFには含まれていませんからhttp URLには使えないのではないですか。
[1322] Re: えび日記 : 「ホームページ・リーダーでイメージマップを読む」
ロックマン (2003年12月12日 8時45分)
おはようございます。
>>私の所と何が違うんでしょう。
>
>ホームページ・リーダーのバージョンが違うのでは?
メニューのヘルプから確かめられる私の所のバージョンは、 Build 3.0220010919 です。
[1321] Re: えび日記 : 「ホームページ・リーダーでイメージマップを読む」
yuu (2003年12月11日 23時26分)
>私の所と何が違うんでしょう。
ホームページ・リーダーのバージョンが違うのでは?
[1320] Re: えび日記 : 「ホームページ・リーダーでイメージマップを読む」
ロックマン (2003年12月11日 20時56分)
こんばんは。
>・「Altなしのイメージを通知する」が有効 …… href 属性の内容で代替
>・「Altなしのイメージを通知する」が無効 …… 利用不可
>
> という結果になりました。有効にしておかないとアクセスできない場合があるわけですが、これが有効だと alt="" の画像なども通知されてしまうという諸刃の剣であり……。
私の所と何が違うんでしょう。2003年12月11日現在の
のマップの一番初めは alt がないんですが「Altなしのイメージを通知する」をオフにしていてもアドレスを読むようです。
<area shape="rect" coords="194,1,430,57" href="http://xmas.yahoo.co.jp/">
alt="" になっている場合、「Altなしのイメージを通知する」にしないと読まないのは同じですが。
[1319] Re: えび日記 : 「ホームページ・リーダーでイメージマップを読む」
ばけら (2003年12月11日 18時34分)
>alt がない area は、 href 属性の内容を読むような気がします。
それは試してみたのですが、私の環境では
・「Altなしのイメージを通知する」が有効 …… href 属性の内容で代替
・「Altなしのイメージを通知する」が無効 …… 利用不可
という結果になりました。有効にしておかないとアクセスできない場合があるわけですが、これが有効だと alt="" の画像なども通知されてしまうという諸刃の剣であり……。
[1318] Re: えび日記 : 「ホームページ・リーダーでイメージマップを読む」
ロックマン (2003年12月11日 16時24分)
こんにちは。
alt がない area は、 href 属性の内容を読むような気がします。
[1317] Re: えび日記 : 「IEホゥル : NUL文字攻撃で URL 表示捏造可能」
yuu (2003年12月11日 16時20分)
>「IEにURLを偽装できるパッチ未公開の脆弱性が発見される」という記事が出ていますね。
とりあえず、IE4以降にこの脆弱性があるようです。
IE3は大丈夫でした。パッチが出るまでIE3を使おうと思います(謎)。
[1313] Re: えび日記 : 「パスロケーションシステム」
ばけら (2003年12月11日 13時10分)
>一瞬何のことだろうと思ったら、「パス~」じゃなくて「バス~」でしたか。
ですです。typoってました。
ご指摘ありがとうございます。
前のページ 1...212/213/214/215/216/217/218/219/220/221/222...282 次のページ