投稿順表示 (214/282)
前のページ 1...209/210/211/212/213/214/215/216/217/218/219...282 次のページ
[1393] Re: えび日記 : 「見えない禁煙マーク」
えむけい (2003年12月18日 4時51分)
>えび日記でも「けいじばん」になっているので、むしろ狙いでしょうか。だったらすみません。
「掲示板」でぐぐってもヒットしないようにするための技でしょうか。
とか書くと妨害になりますか【謎】。すみません【謎】。問題があったら削除してください【謎】。
[1392] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
s_h_i_n_z_o (2003年12月18日 4時50分)
> フィルムカメラの場合、夜景を撮る際は僅かな光で感光させるためにシャッタースピードを遅くしているわけで
これは正確ではありません。撮りたい夜景によって手法は異なりますが、ASA200のフィルムでも800など高感度に設定して撮影し現像時に増感することも可能です。また全体にシャープな絵が欲しい場合は絞りを16~22程度にして三脚で固定しての撮影となりますが、同じ条件でもレンズが1.4程度という明るさならば開放に設定し手持ちで撮影してもブレを起さず撮ることが可能です(めちゃ高価ですが1.2という裸眼に近いレンズもあり、それで撮ると見たまんま写せたりします)。
[1391] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
えむけい (2003年12月18日 4時44分)
むしろスレッドを切る機能を付けてほしいんですが。
と以前に要望したけど放置されている気のせいがします【謎】。
「スペルミスがあります」→「直しました」のコンボがとっくに修正されてるのにえんえんとツリーの先頭に表示され続けたりするとかえって誤解を招く危険もあるようなないような【どっち】。
[1390] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる」
破レ傘 (2003年12月17日 23時38分)
わーい、ありがとうございます。看護婦さんの絵の描いてあるのはいくつか持っているのですが、そのデザインのポケットティッシュは初めて見ました。
ちなみに旧ハンドル山羊丸です。
[1389] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる」
arts (2003年12月17日 22時6分)
ちゃんとモザイクかけてあるのですね。すばらしいですね。
僕のところではモザイク無しで微妙なものをそのまま載せてあるので"暴露日記"と呼ばれていたり呼ばれていなかったりします。
[1387] Re: えび日記 : 「見えない禁煙マーク」
yuu (2003年12月17日 19時23分)
>>リンク先がlocalhostだったので笑ってしまいました。
> あうあう。修正しました。ご指摘どうもです。
>
> ……むしろ localhost でも問題ないようにしておこうかしら。
個別記事表示のとき、「けいじばん」になってしまっているようです。
[1386] Re: えび日記 : 「見えない禁煙マーク」
ばけら (2003年12月17日 17時58分)
>リンク先がlocalhostだったので笑ってしまいました。
あうあう。修正しました。ご指摘どうもです。
……むしろ localhost でも問題ないようにしておこうかしら。
[1383] スレッド合成しました
ばけら (2003年12月17日 17時22分)
あと、またしても「初コメントのタイミングがかぶってスレッドが二つになる」という現象が発生していましたので、勝手にひとつにまとめておきました。
ホントはアルゴリズムを見直さないといけないんですが。
[1382] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
ばけら (2003年12月17日 16時51分)
なるほど、勉強になります。
セルフタイマーというのは気づきませんでした。いろいろ技があるのですね。
[1381] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
みなづき (2003年12月17日 16時7分)
暗くなるとシャッタースピードが遅くなるのは、デジカメも同じです。三脚必須です。シャッターボタンも、指で直接押すよりもセルフタイマーなどを利用した方がぶれにくいです。
手持ちの撮影の場合、液晶モニタを見ながら撮影する人が多いと思いますが、光学ファイダーを覗きながら撮った方がぶれにくいです。(手だけでなく顔でもカメラを固定できるので。)
[1380] Re: えび日記 : 「いろいろ撮ってみる2」
義珍 (2003年12月17日 16時1分)
> フィルムカメラの場合、夜景を撮る際は僅かな光で感光させるためにシャッタースピードを遅くしているわけで、ぶれが致命的な結果になるのは分かります。デジタルカメラでも同じなんでしょうか?
同じはずです。ISO感度を上げれば少しマシになりますが、かわりに粒子が荒くなります。
あと、最近のカメラには「ストロボを焚いても夜景がきれいに撮れるモード」がついてたりするようです。
……とか偉そうに書いてますが、俺も詳しいわけではないので、識者のフォロー希望。
[1379] Re: えび日記 : 「CSS2 のバックスラッシュの扱い」
yuu (2003年12月17日 15時59分)
>>IEだけじゃなくて、MozillaやOperaもそうですね。
>
> そうでしたっけ。
"red" を red に補完するのは、無いですが、
co\00 lor とかのやつは、IE と Mozilla はほとんど同じ結果では。
Opera には一切効果ありませんでしたが。
[1378] Re: えび日記 : 「@i でインポート」
yuu (2003年12月17日 15時40分)
ちなみに、
@m
@me
@med
@medi
どれでも @media と同様の効果がありました。
標準モード・互換モードともに。
↓こんな感じので印刷プレビューして確認
<html>
<head><title>@mのテスツ</title>
<style type="text/css">
* {
font-style:italic;
}
@m print {
p {
font-style:normal;
}
}
</style>
</head>
<body>
<h1>ほげほげ</h1>
<p>うーんうーんうーんうーんうーんうーんうーんうーん</p>
<p>うーんうーんうーんうーんうーんうーんうーんうーん</p>
</body>
</html>
[1377] Re: えび日記 : 「CSS2 のバックスラッシュの扱い」
ばけら (2003年12月17日 15時37分)
>IEだけじゃなくて、MozillaやOperaもそうですね。
そうでしたっけ。
じゃあ Moziila や Opera もということで。
要するに、
・仕様にない記述でも通ってしまうということ
・そのことがドキュメントされていないこと
が問題なわけですが、これはなにも IE に限った話ではないと思います。
[1376] Re: えび日記 : 「CSS2 のバックスラッシュの扱い」
スターダスト (2003年12月17日 15時2分)
丁寧な解説をありがとうございます。color: "red" などは、してしまうかもしれません。仕様通りに書かれていないスタイルは無視してくれるのが一番ありがたいのですけれど、、ブラウザ。@m など、あえて実装しているのなら公開文書が目につくところにないとセキュリティー対策上、困りますね。もっとも、目に付くところだと恥ずかしいかもしれません。
[1375] Re: えび日記 : 「CSS2 のバックスラッシュの扱い」
yuu (2003年12月17日 14時45分)
> こんなふうに標準モードと互換モードで挙動が違うという話もあったりするので、もうとにかく厄介です。
IEだけじゃなくて、MozillaやOperaもそうですね。
って話の流れ上はIEだけが問題なのかな。
よくわかりませんが脊髄で書いてみました【謎】。
前のページ 1...209/210/211/212/213/214/215/216/217/218/219...282 次のページ