新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (88/282)

投稿順表示 (88/282)

[4163] Re: 「ベリサインのシールから連想したこと」

<セルダン> (2007年4月11日 17時49分)

>通りすがりの者さん

>ジオトラストのクイックSSLは、O= がホスト名になる。会社名は入らない。

なるほど。

でも、ホスト名でも「らしい」ものぐらい簡単にできますね。

たとえば、高木先生が「常陽銀行のリニューアルに期待したがその期待は裏切られた( http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070408.html )」というのを書かれていますが、

CN = www.inb.joyobank.chance.co.jp

O = Regional Banks and Information Technology Solution Co. Ltd.

というのと

CN = joyobank-information-service.com

O = joyobank-information-service.com

というののどちらが常陽銀行のもの「らしく」見えますか?という話になる訳で。

O=fs219.xbit.jpみたいなのだと、確かに「こんな値では運営者が誰なのかさっぱりわかりません。」なんですが、O=joyobank-information-service.comだと「運営者が誰かわかったような*気がする*」のではないでしょうか。

[4162] Re: 「ベリサインのシールから連想したこと」

通りすがりの者 (2007年4月11日 3時52分)

>><セルダン>

> GeoTrustだと「らしい」名前ならいくらでも・・・

それは違うよ。

ジオトラストのクイックSSLは、O= がホスト名になる。会社名は入らない。

そういうのを実在証明なしのSSLと言うんだ。ベリサインだと class 1 と呼んでいるね。

> ってか、whoisなんて好き勝手な事が書ける訳で、

> 「oobank information service Inc.」とか勝手に書いておけば

ジオトラストが whois を引くのは、ドメイン管理担当者メールアドレスを取り出すためとリンク先に書いてあるじゃん。

[4161] Re: 「ベリサインのシールから連想したこと」

<セルダン> (2007年4月10日 19時3分)

> O= という値が Organization すなわち組織を表しますので、そこにイー・アクセスのものらしい名前が出ていれば大丈夫です。

GeoTrustだと「らしい」名前ならいくらでも・・・

という話は無いですか?(^^;

ってこのネタ前に書いたな↓

http://seldon.cocolog-nifty.com/petapeta/2006/02/ssl.html

[4160] Re: 「ベリサインのシールから連想したこと」

ばけら (2007年4月9日 17時47分)

>ですがこんな罠もあります。

>http://www.oiwa.jp/~yutaka/tdiary/20050418.html#p01

 ああ、そういえばそんな話ありましたね。

 これ、実際のところどうなんでしょう。深刻な状況なのでしょうか……。

[4159] Re: 「ベリサインのシールから連想したこと」

えむけい (2007年4月9日 5時35分)

> フィッシング犯が自分で法人を作るなどして、正規の手順で証明書を取得している可能性もあるからです。

もっと閾値は低いです。ジオトラストのSSL証明書はドメインさえ持ってれば個人でも取れます。実際取ったことありますし。

> ※参考 : “本物”のSSL証明書を持つフィッシング・サイト出現 (itpro.nikkeibp.co.jp)

の事例もジオトラストでした。

> IE7 であれば、アドレスバー横のアイコンをクリックして「証明書の表示」をして、「詳細」タブの中の「サブジェクト」を見ます。O= という値が Organization すなわち組織を表しますので、そこにイー・アクセスのものらしい名前が出ていれば大丈夫です。

ですがこんな罠もあります。

http://www.oiwa.jp/~yutaka/tdiary/20050418.html#p01

> まれに O=fs219.xbit.jp のようにドメイン名が入っていたりするケースがありますが、こんな値では運営者が誰なのかさっぱりわかりません。この場合もフィッシング犯が取得した証明書である可能性が否定できませんので、信用すべきではありません。

ジオトラストだからね【コペ】。

[4158] Re: 「ATOK2007 体験版」

ばけら (2007年4月8日 21時39分)

>大抵の国語辞典の類には、きちんと書いてあると思いますが。たとえば「大辞林」。

 goo辞書は大辞林第二版を参照しているのですが、

これをみると、確かに浄瑠璃用語としての「さわり」の中に「本来は口説きといわれる歌謡的部分をさす。」という記述があります。

 しかし ATOK が問題にしているのは、上記で言う「(3)〔(2)が転じて〕(ア)話の中心となる部分。聞かせどころ。」という用例についでしょう。大辞林もこの用例が誤用であるとする立場ではないように思います。特に問題ないのではないでしょうか。

>ATOK は、「××さんから資料を戴いてください」に《謙譲語と尊敬語の混同》とか笑えるいちゃもんを付けてきたりして、なかなか息抜きになります。

 すみません、どこがいちゃもんなのか良くわかりませんでした。

 これがたとえば同僚に対する発言であればそれほどおかしくないのかもしれませんが、お客様に対する発言だとしたらおかしいですよね。警告されたほうが良いのではないかと思いますが……。

[4157] Re: 「ATOK2007 体験版」

ATOK2005user (2007年4月8日 16時13分)

> その説は初耳ですが興味深いですね。どこかに詳しい情報があったりしますでしょうか?

大抵の国語辞典の類には、きちんと書いてあると思いますが。たとえば「大辞林」。

ATOK は、「××さんから資料を戴いてください」に《謙譲語と尊敬語の混同》とか笑えるいちゃもんを付けてきたりして、なかなか息抜きになります。

[4156] 未承認メッセージ (投稿元:216.133.248.230)

生マツタケ (2007年4月6日 21時28分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[4155] この番組は一人っきりで攻略することが目的ではありません。

batisuta (2007年4月6日 10時10分)

初めましてこんにちは。(^_^)

この番組はエンディングを視聴者に見せることを最優先にしています、

だから、有野氏が1人で一貫して攻略をすることは二の次です。

過去に何度もADなど、他人の力を借りたり、

攻略本なども読んでクリアしています。

有野氏が解けなかった場合は、

スタッフが攻略し、エンディング画面を披露することになっています。

 

次週持ち越しなどの場合は、

開始時に有野氏が以前一度クリアした面までスタッフが進めておく事になっています。

(『ソロモンの鍵』の回もきっとそうです。私もそう思って見ていました。)

※1:(『スーマリ3』の回が参考になるかと思います。ネットで検索すれば画像が見つかると思います)

※2:番組中に注意書きとか全然なかったのかな?(私はネット動画を鑑賞)

以上です。 それでは失礼しますm(__)m

[4154] Re: 「ペシャワール会」

ばけら (2007年4月4日 0時38分)

>リンク切れになってますね。新しいリンク先は

>http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/

>でいいのでしょうか。

 ありがとうございます、修正しておきました。

[4153] Re: 「ペシャワール会」

えむけい (2007年4月3日 1時43分)

リンク切れになってますね。新しいリンク先は

http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/

でいいのでしょうか。

[4152] Re: 「ペシャワール会」

aoumeko (2007年4月3日 0時14分)

はじめまして。用水路が少し完成したそうですね。

どうしても、日本は、アメリカよりの報道が多い気がしますよね。

もっとドカーンと寄付できるように頑張ります。

[4151] Re: 「Windowsアニメーションカーソルの脆弱性」

ばけら (2007年4月2日 14時17分)

>>faviconとして指定したときIE7でアドレスバーやタブに表示されるのは防止できませんね。もちろんMIMEタイプはガン無視です。

> なんと favicon に使えるのでしたか。orz

 確認しました。確かに使えてしまいますね。

 パッチあてる以外に回避方法はなさそうですね……。

[4150] Re: 「Windowsアニメーションカーソルの脆弱性」

ばけら (2007年4月1日 16時13分)

>faviconとして指定したときIE7でアドレスバーやタブに表示されるのは防止できませんね。もちろんMIMEタイプはガン無視です。

 なんと favicon に使えるのでしたか。orz

[4149] Re: 「ATOK2007 体験版」

ばけら (2007年4月1日 16時12分)

>見どころ」「聞きどころ」はもともとは誤用(「クドキ」との混乱)なんですが…

 その説は初耳ですが興味深いですね。どこかに詳しい情報があったりしますでしょうか?

 一般的にはおおむね以下のように解されていると思います。

[4148] Re: 「ポケモンダイヤモンド ともだちコード」

ジョン (2007年4月1日 11時34分)

>ぼくのともだちコードは

373754623302です

ちなみになまえはダイヤです

友達になりましょう

コードは、442477632108です。

[4147] しいたけ@うおっち

y-Aki (2007年4月1日 2時56分)

[4146] Re: 「Windowsアニメーションカーソルの脆弱性」

えむけい (2007年3月31日 8時39分)

> あらかじめユーザスタイルシートで cursor を全部指定しておく?

faviconとして指定したときIE7でアドレスバーやタブに表示されるのは防止できませんね。もちろんMIMEタイプはガン無視です。

Firefoxだと*.icoはfaviconに使えるのですが、*.aniは使えないようです。

[4145] Re: 「ATOK2007 体験版」

ATOK2005user (2007年3月30日 19時23分)

サワリは,義太夫節の中で他の音曲を引用した(触った)部分,というのが「本来の意味」で,「見どころ」「聞きどころ」はもともとは誤用(「クドキ」との混乱)なんですが…

[4144] 未承認メッセージ (投稿元:59.61.99.215)

e精力剤特選館 (2007年3月29日 10時38分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

最近の日記

関わった本など