新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (91/283)

投稿順表示 (91/283)

[4118] Re: 「ASAHIネットパスワードの罠」

とおりすがり (2007年3月17日 13時29分)

歴史的経緯で大文字しか入力できない端末からの利用を想定しているのでは?

[4117] Re: 「ASAHIネットパスワードの罠」

ばけら (2007年3月16日 21時40分)

>> ※しかし、なんでこんな事になっているのでしょうか……?

>XSSやSQLインジェクションを防ぐために「サニタイジング」してるとか。

 SMTP AUTH なのですが、インジェクション系の攻撃って起こりえるのでしょうか……。

 ちなみに、ASAHIネットのパスワードは記号が使えない仕様になっています。orz

[4116] Re: 「ネット証券に不正アクセス、手法はブルートフォース」

ばけら (2007年3月16日 21時38分)

>>「ログイン時におけるセキュリティ強化等」って何なのでしょう……。

>三回まちがえたらアカウントをロック?

 それは対策としてはアリですね。

 ただ、うっかりすると簡単に他人のアカウントをロックできてしまうことになって、DoS 攻撃が成立してしまうおそれもありますが。

[4115] Re: 「ネット証券に不正アクセス、手法はブルートフォース」

のぐー (2007年3月16日 21時11分)

>「ログイン時におけるセキュリティ強化等」って何なのでしょう……。

三回まちがえたらアカウントをロック?

[4114] Re: 「自殺する自衛官」

オルフェウスは振り返る (2007年3月16日 19時5分)

エントリが掲載されてから、3年以上経ちますが、自衛官の自殺の多さが取沙汰されるのは、相変わらずです。

その根拠になるのは、全国の自殺者と、その中に占める自衛官の自殺者数と割合なのですが、これは、警視庁が統計を取ったものです。

警視庁の統計で、自衛官の自殺者の増減を考えるのはどうかなと思う部分もあります。

駐屯地は基本的には非公開なので、失踪者が駐屯地の中にいる事もあるからです。

だから、実際の自殺者の数は統計より少ない事はないですが、多い事はありえます。

自殺でない、失踪者が見つかれば、自殺者の数は増えません。

[4113] Re: 「ASAHIネットパスワードの罠」

えむけい (2007年3月16日 1時34分)

> ※しかし、なんでこんな事になっているのでしょうか……?

XSSやSQLインジェクションを防ぐために「サニタイジング」してるとか。

[4112] Re: 用語「アスキーアート」

bigpapa (2007年3月13日 7時0分)

2ちゃんねるはじめ日本語掲示板はAA(アスキーアート)は掲載出来ない仕組みになっている。

★ あなたが見て居る画面上、「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。

下記のタグ (文字コード強制命令のtext) が現れます、すべての文字はJIS文字に変換すると言う意味。

■■■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■

上記タグ(文字指定)の意味は 「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」

と言うメッセージである。アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。

アスキー (ascii → American  Standard  Code for  Infomation  Interchange)

アスキー(ascii)とはアメリカの文字変換コードと言う意味、art(アート)は絵のことである。

つまり、2ちゃんねるはじめ日本語掲示板に在る文字絵はすべてJISアートである。

2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の文字絵とアメリカの文字絵であるAA(アスキーアート)は交換性が無い。

ちなみに、AA(アスキーアート)が掲載出来る掲示板の文字指定タグは下記

ISO-8859-1 ←Ascii (英語圏アメリカの文字変換コード)

■■■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=ISO-8859-1"■

http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm ←文字絵(text art)に関して詳しくはココ

[4111] Re: 「何故 Xbox360 を買わないのか」

phinloda (2007年3月2日 1時48分)

Wii はどう考えてもアイドルマスター無理だと思うのですが、ちなみにこっちは絶対に買いという所に到達しているのですがお金がないという格差拡大社会まっしぐら状態。

[4110] Re: 「何故 Xbox360 を買わないのか」

yuu (2007年3月1日 16時58分)

あれ?WiiもACのあたり、ちょっと大きかったような記憶ですが。まあ360のそれよりは圧倒的に大きいけど、テレビの後ろにどさっと置いておけば気になら無いです(謎)

[4109] Re: 「すごいQ&A」

wawawawa (2007年2月25日 23時35分)

本当にすごいQ&Aですが、初学者とはこんなものだと思います。

私も初めて内田さんのHTML4.01日本語訳を読んだときも、さっぱりわかりませんでした。

そのような初学者のためにも、ばけらさんのように、仕様に基づいたリファレンスや鳩丸倶楽部が貴重なのだと思います。

「ほとんど初心者おことわり…」とおっしゃっていますが、このリファレンスに助けられた初心者がどれだけいたことか(私もその一人です)。

[4108] Re: あら探しをしているわけではないのですが(すごい!直ってる)

wawawawa (2007年2月25日 9時28分)

指摘してから半日もたたないのに訂正されている!

すごいの一言です。ありがとうございます。

これだから、ますます、信頼が深まるんですよね。

他にも勧められたサイトはあるのですが、htmlソースの書き方がいまいちだったりで、人にはあまり勧めていません。

htmlソース、スタイルシート(サイト自身のCSS)、サイトの内容の3拍子が揃っているのは、ばけらさんだけですね。

CSSリファレンスの完成は、かつては期待していましたが、今ではそれほど期待していません。なにしろ、対応するブラウザが全くないプロパティの説明など、無意味です。(もっともlist関係、line-height、width、heightはよく使うので、書いて欲しいなとは思いますが)。

それよりも、Windouws VistaやIE7に関する感想をえび日記で読ませててください。

ばけらさんがどのように考えているかとても興味があります。

>>http://bakera.jp/html/css/colors.html#background-repeat

>>の説明を見て、

>>repeat-x と repeat-y の説明を見て、奇妙だなと思って実験してみましたが、やはり逆でした。

>

> ありがとうございます。見事に逆ですね。一般的な一次関数のグラフの x軸、y軸と同じなので、x軸が水平方向、y軸が垂直方向になります。

> 修正しておきます。

># というかまあ、全然完成していない訳なので、まずは完成させろという話もあるのですが……。

[4107] Re: あら探しをしているわけではないのですが

ばけら (2007年2月25日 1時38分)

>http://bakera.jp/html/css/colors.html#background-repeat

>の説明を見て、

>repeat-x と repeat-y の説明を見て、奇妙だなと思って実験してみましたが、やはり逆でした。

 ありがとうございます。見事に逆ですね。一般的な一次関数のグラフの x軸、y軸と同じなので、x軸が水平方向、y軸が垂直方向になります。

 修正しておきます。

# というかまあ、全然完成していない訳なので、まずは完成させろという話もあるのですが……。

[4106] あら探しをしているわけではないのですが

wawawawa (2007年2月25日 0時17分)

いまさらHTML鳩丸倶楽部でもないのかも知れませんが、

http://bakera.jp/html/css/colors.html#background-repeat

の説明を見て、

repeat-x と repeat-y の説明を見て、奇妙だなと思って実験してみましたが、やはり逆でした。

どうか、訂正願います。

何しろ私がいまでも、もっとも信頼しているリファレンスなので。

[4105] Re: おk

テル (2007年2月22日 16時5分)

マジですか

[4104] Re: 「すごいQ&A」

iwaim (2007年2月22日 3時20分)

> HTML 4.01仕様書 999年12月24日付W3C勧告

個人的にはこれに一番のけぞった。

[4103] Re: 用語「しいたけ」

ぽたと (2007年2月16日 20時27分)

Firefoxでこの脆弱性が復活しています!

https://addons.mozilla.org/firefox/4298/

#メロンパンも候補に挙がっているとか。

[4102] Re: 「ポケモンダイヤモンド ともだちコード」

樟時 (2007年2月11日 21時38分)

名前  けん 

コード 4252 9098 3958

7時ぐらいはあいています。2月12日にバトルしましょう。おかだ君!

よろしく

[4101] Re: 用語「アスキーアート」

bigpapa (2007年2月10日 4時50分)

JISコードにアスキーは入ってません(JISコードにasciiは包含されてない)。

JISコードとアスキーは完全に別ものです、日本人はなにを血迷っているのだ。

アスキーアート(ascii art←USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓

アスキー (ascii → American  Standard  Code for  Infomation  Interchange)

■AA(アスキーアート)とはアメリカの文字変換コードを使用している掲示板に

  掲載出来る文字絵(text art)のことである。 文字絵の総称はtext artと言う。

http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm

2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の入り口に必ず、強制的に文字指定(文字タグ)してあります。

★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。

下記のタグ(文字コード強制命令のtext)が現れます、すべての文字はJIS文字に変換すると言う意味。

■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■

上記タグ(文字指定)の意味は「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」

と言う意味である、アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。

日本(JIS art)の文字絵を、なぜ、AA(アメリカの文字絵)と言う必要があると言うのだ。

★下記が英語圏アメリカの文字変換コード、その文字指定タグである。

下記の文字指定タグの掲示板に掲載出来るのがAA(アスキーアート)である。

下記のタグ使用の掲示板はJISアート(日本の文字絵)は掲載不可能である。

■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=ISO

http://www.chris.com/ascii/←ここAA(アスキーアート)が掲載出来る掲示板。

アスキーアートが掲載出来る掲示板は2ちゃんねるの文字絵(text art)は掲載出来ません。

[4100] Re: 「緊張感が感じられない」

sagami (2007年2月8日 8時24分)

すみません、精進します(謎)。

[4099] Re: 「全国図鑑完成」

ばけら (2007年2月7日 12時47分)

>たぶんゲームキューブ(Wiiでもいいのかな?)とポケモンボックスがあれば数十分で済んだ気がします。

>複数選択でボックスひとつ丸ごと一発移動できますから。

 あー、そうなんですね。

 私は GC も Wii も持っていないもので……。そもそも GC があれば、ジョウト御三家はもっと簡単に入手できたという話もあり。

最近の日記

関わった本など