新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (96/282)

投稿順表示 (96/282)

[3993] 未承認メッセージ (投稿元:219.66.235.99)

尾張イズム (2006年12月4日 20時51分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3992] Re: 「mixiコミュニティから訴訟の動き?」

sagami (2006年12月3日 23時10分)

法曹家(っていう日本語正しいか知らんが)に聞いたところによれば、義務と努力義務は天と地の差があるそうです。

[3991] Re: 「Wii出た」

ばけら (2006年12月3日 16時44分)

>すさまじく「丈夫」なんですね、Wiiリモコンって。

>http://youtube.com/watch?v=RkdihGX7iWM

 あー、なるほど。そんなに強く振らなきゃいけないゲームは無いだろうと思っていましたが、テニスで興奮して全力でスマッシュ打っちゃったりすると、非常に強い力がかかりそうですね……。

[3990] Re: 「Wii出た」

Niimi (2006年12月3日 13時17分)

すさまじく「丈夫」なんですね、Wiiリモコンって。

http://youtube.com/watch?v=RkdihGX7iWM

ストラップがちぎれるほどに叩きつけられて、さらにGame続けてるし。^^;

[3989] Re: 「Googlebot 来た」

かんな (2006年12月2日 13時15分)

そのアクセスは本物の Google のロボットではない可能性がありますね。

ユーザエージェントの文字列を見ることができれば、本物かどうかは区別がつくと思います。

[3988] 未承認メッセージ (投稿元:221.188.60.189)

横山 (2006年11月30日 16時57分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3987] 未承認メッセージ (投稿元:221.188.60.189)

横山 (2006年11月29日 18時59分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3986] Re: 「Googlebot 来た」

みーYUM (2006年11月29日 10時41分)

あまりにも、バカなことを書いていると思われたら、無視してください。

検索ロボットについて、あまりにも無知なので、一から説明する、というようなことだと、たいへん申し訳ないので。

先にどこかで勉強して出直します。

gooブログで、アクセス解析のサービスがあって、その中で、「ブラウザ」の項目があります。

たいていは、市場シェアを反映して、IEがダントツになります。

そのだいたい1/4くらいの数字が、Googlebotになっています。

ところが、ここ数日の間に2回ほど、GooglebotIEの倍、つまり通常の6階とか8倍の数字に突然跳ね上がっていました。

なんなのでしょう、これって。

管理人さんがおっしゃる「Googlebotが来た!」ということとは、関係あるのでしょうか。

[3985] 未承認メッセージ (投稿元:221.188.60.189)

横山 (2006年11月28日 13時36分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3984] Re: 「痛い」

sagami (2006年11月28日 0時9分)

死して屍拾うものなし、じゃなかった、もののけだからね。

10月11月って避難訓練のシーズンなのかしら。

[3983] Re: 「言うまでもなく不正アクセス?」

野村直之 (2006年11月27日 19時3分)

えー、書き手でございます。

あれは完全に筆が滑りました。m(_L_)m

反省のため、原文はさらしたまま、次回、訂正記事を書く予定です。

[3982] Re: テスト

ばけら (2006年11月26日 22時33分)

>なんとなくメールアドレス入力欄がなくなりました。

>というわけでテスト。

 さらにテスト

 http://bakera.jp

[3981] テスト

ばけら (2006年11月26日 22時23分)

なんとなくメールアドレス入力欄がなくなりました。

というわけでテスト。

[3980] Re: 最近見つけた HTML リファレンスの typo

ばけら (2006年11月25日 13時7分)

 ご指摘ありがとうございます。

 ひとまず修正しました。

>language は #IMPLIED 。 text/javascript は RFC 4329 でめでたく IANA に登録されましたが、初登場にして obsolete な扱いです。

http://www.iana.org/assignments/media-types/text/

 ですねぇ。なんだかなぁ。

[3979] Re: 「タッチペンをなくした」

ああああああ (2006年11月25日 12時5分)

僕は予備のペンもなくなりましたよ・・・・・

[3978] 未承認メッセージ (投稿元:221.188.60.189)

石橋 (2006年11月25日 11時32分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3977] Re: 最近見つけた HTML リファレンスの typo

えむけい (2006年11月25日 10時18分)

> text/javascript は RFC 4329 でめでたく IANA に登録されましたが、初登場にして obsolete な扱いです。

RFC 4329に出てくるUTF-16BE/UTF-16LEがRFC 2781やXMLと矛盾してるのはどうにかならないんでしょうか? 村田さん【誰】にそれとなく聞いてみたのですがシカトされましたし。

http://www2.xml.gr.jp/log.html?MLID=xmlmoji&TID=1648&F=0&L=10&R=1

さすがRFC 1468とJISでISO-2022-JPの定義が違うことに文句を言いつつ

http://www2.xml.gr.jp/log.html?MLID=xmltech&TID=215&F=0&L=10&R=0

EGIXのJIS化のときに定義を変えさせただけのことはあります。

http://www.y-adagio.com/public/committees/xmla_wgx/aft2004/egix/aft_kicho/aft3.txt

# まあ自分でietf-typesへ言いに行けば済んだ話なのですが

[3976] 未承認メッセージ (投稿元:221.188.60.189)

山本 (2006年11月24日 21時37分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3975] 未承認メッセージ (投稿元:221.188.60.189)

石橋 (2006年11月24日 18時38分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3974] 最近見つけた HTML リファレンスの typo

かんな (2006年11月24日 18時31分)

width, height は #REQUIRED 。

language は #IMPLIED 。 text/javascript は RFC 4329 でめでたく IANA に登録されましたが、初登場にして obsolete な扱いです。

最近の日記

関わった本など