投稿順表示 (101/283)
前のページ 1...96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106...283 次のページ
[3918] Re: 「ジャストシステムのCIが変わった」
りゅう (2006年10月20日 19時36分)
そこは修正されたようですが、こういう場合って証明書も更新すべきなんですかね。
CN = www.justsystem.co.jp
OU = InfoSystems2
O = JUSTSYSTEM Corporation
L = Tokushima-shi
S = Tokushima
C = JP
[3917] Re: 「CSSスタイルのマッチングの効率化」
えむけい (2006年10月18日 22時41分)
> 「CSSが遅くて困る」という話はあまり聞いた事がないのでぴんと来ないわけですが、何をするとどの程度速くなるのか、検証した結果ってどこかにあるのでしょうか。
HTMLにおけるCSSの話でしょうか? XULでよければ
http://piro.sakura.ne.jp/latest/2004/11.html#d19
目に見えて速くなったなんて話もあるようです。
[3916] Re: 「ジャストシステムのCIが変わった」
えむけい (2006年10月18日 22時28分)
http://www.justsystem.co.jp/news/2006l/news/j09261.html?w=hmidx
の末尾に
> (C)2006 Justsystem Corporation.
と書かれているのは何かの高度なジョークなのでしょうか。
フィッシングに遭っているのではないかと不安になってきそうです。
[3914] Re: 「乱数パターン解析」
えむけい (2006年10月17日 4時33分)
>これじゃないですか?
>『ハッカーズ その侵入の手口 奴らは常識の斜め上を行く』
>発売前先行公開(PDF版)+この話題書を「あなたのブログでオススメしてみませんか」コンテスト
よくわかりませんが日記本文にもあるリンクを再度張ることにどういう意味があるのですか? 少なくとも1994年4月に書かれたものではなさそうな。
[3912] Re: 「乱数パターン解析」
itochan (2006年10月14日 13時38分)
これじゃないですか?
『ハッカーズ その侵入の手口 奴らは常識の斜め上を行く』
発売前先行公開(PDF版)+この話題書を「あなたのブログでオススメしてみませんか」コンテスト
[3911] Re: 「HTTP通信を行うゲートウェイのセキュリティ問題」
k16 (2006年10月13日 11時12分)
>※ちなみに、Another HTML-lint はプライベートアドレスにはアクセスしないようになっているはずです
いやー、なってるはずなんですが、なにせ古いプログラムなんで、忘れちゃいました
# 誰かからかつて指摘されたような気がしないでもない
[3910] Re: 「CEATEC2006 / SED とか PS3 とか」
のぐー (2006年10月6日 14時35分)
テレビの場合固定画素のほうがいいのかもしれませんが(しかしHD用にSDを映すときはどうすんだ?)、PCの場合可変画素のほうがいいと思うんですがね。だから液晶全盛時代になってもわざわざ中古屋でCRTを買って使ってたりしますが。
[3909] Re: 「一太郎のゼロデイ攻撃」
えむけい (2006年10月5日 23時25分)
> 一太郎本体は全く使っていないので
kuma_hatiさん【誰】の勝ちでしたか【謎】。作家になってないのでまだ決着は付いていないという見方も可能ですが【謎】。
ていうか
> かな漢字変換さえ賢ければ他はどうでもいいです。
なので【謎の引用】ATOKさえ使っていれば万事オーケーですか【謎】。
[3908] Re: 「コンピュータの再起動が必要になる場合があります」
亀鯖内藤 (2006年10月5日 11時40分)
> しかし時間経過によるバッテリ消耗とも思いにくいのですが (買って1年半なので)、雷で逝ったりすることってあるのでしょうか。
バッテリ交換して1年足らずで消耗してしまったという経験があったり……。
私なら、まずバッテリ交換(たぶんCR2032)しますねぇ。
# 雷で壊れたとか考えたくないから、という現実逃避でもあるけど。
[3907] Re: 「コンピュータの再起動が必要になる場合があります」
ばけら (2006年10月5日 11時36分)
>> どうも、その BIOS の設定が保存されない
>・ジャンパピンがCMOSリセットになっている
>・CMOSのバッテリが消耗している
>・実は無意識のうちに再起動時に毎回手動でBIOS設定をリセットしている
昔はちゃんと設定を保存できていて、問題なく再起動できていました。
ところがこの前の雷による停電でおかしくなり、モニタをつないでみたら BIOS の設定が戻っていました。ちゃんと設定を変えて起動したのですが、モニタを外して設置しなおしたらまた起動しなくて残念な思いをしたという次第です。
時間が 2003年1月1日に戻っていたりもするので、CMOS が逝っている可能性が高いと思います。ちなみにジャンパは一切いじっていないです。
しかし時間経過によるバッテリ消耗とも思いにくいのですが (買って1年半なので)、雷で逝ったりすることってあるのでしょうか。
[3906] Re: 「コンピュータの再起動が必要になる場合があります」
亀鯖内藤 (2006年10月5日 11時28分)
> どうも、その BIOS の設定が保存されない
・ジャンパピンがCMOSリセットになっている
・CMOSのバッテリが消耗している
・実は無意識のうちに再起動時に毎回手動でBIOS設定をリセットしている
……なわけないよね。
[3905] Re: 「コンピュータの再起動が必要になる場合があります」
ばけら (2006年10月5日 10時57分)
>で、キーボードの F1 を押さないとダメな件ですが、BIOS 設定でキーボードエラー無視とか、その手の設定はありませんか。
どうも、その BIOS の設定が保存されないようなので……。orz
[3904] Re: 「CEATEC2006 / SED とか PS3 とか」
えむけい (2006年10月5日 5時56分)
> ただ、映像がこれだけリアルになってくると、わずかに垣間見られる不自然さが物凄く気になります。カクカクしたポリゴンならカクカク動いても気にならないのですが、なまじリアルに見えるだけに、動きのわずかな不自然さにかなり違和感があり、非常に気持ち悪く感じてしまいます。不自然さを「全く」感じさせないところまで作り込めば問題ないのだろうと思いますが、それには物凄い労力がかかるわけで……。
いわゆる「不気味の谷」現象ですか。
[3903] Re: 「コンピュータの再起動が必要になる場合があります」
近藤@古代図書館 (2006年10月5日 0時32分)
うちは確かに再起動要求されたかな。
で、キーボードの F1 を押さないとダメな件ですが、BIOS 設定でキーボードエラー無視とか、その手の設定はありませんか。
私の使っているマシンだと全エラー無視設定を入れているので、CPU エラー (オーバークロック時に自動的に定格にリセットして BIOS 設定画面に入る/再起動中にリセットとかすると入ってしまう) 以外は何の問題も無かったりします。
[3902] Re: 一太郎にまた脆弱性が
ばけら (2006年10月5日 0時28分)
>一太郎にまた脆弱性が発見されたようです。
(snip)
>私は当然ながら、修正パッチをあてましたが、
>ばけらさんの動向が気になります。
パッチが出ているので適用するのみです。
特に日記などに書いてはいませんが、パッチが出た直後に適用しています。
[3901] 一太郎にまた脆弱性が
wawawawa (2006年10月4日 23時55分)
一太郎にまた脆弱性が発見されたようです。
http://www3.justsystem.co.jp/download/ichitaro/up/win/060818.html?m=jui2d01
ばけらさんはどのようになさいますか。
私は当然ながら、修正パッチをあてましたが、
ばけらさんの動向が気になります。
[3900] Re: 「ポケモン交換 GTS 市場調査」
ばけら (2006年10月4日 12時43分)
>ポケモンを現金売買とかやりやすくなっているのでしょうか。
GTSだと難しいですが、ともだちコードを登録してWi-Fiで交換できるはずなので、可能は可能だと思います。
ただ、完全なネットゲームではないので、理論上は改造コードで増殖可能なはずです。需要があれば、改造して大量に供給されることになって、値段はかなり下がるのではないかと。
[3899] Re: 「ポケモン交換 GTS 市場調査」
ばけら (2006年10月4日 12時40分)
>ルカリオはたまごでもらえるのでふやせるはずです.
お、そうなのですか。
ルカリオを増やせば交換し放題ですね……。
前のページ 1...96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106...283 次のページ