新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (98/282)

投稿順表示 (98/282)

[3949] Re: 「Flash で HTTP 要求ヘッダを改竄する話」

名無し (2006年11月8日 2時33分)

脆弱な Flash を使っているユーザに配慮する場合に、どうすればCSRF 対策が可能ですか?

[3948] Re: 「Flash で HTTP 要求ヘッダを改竄する話」

ばけら (2006年11月8日 2時31分)

>http://www.rapid7.com/advisories/R7-0026.jsp

>(セキュリティホールmemo経由)

>Adobeは脆弱性と認識していてBETA version 9.0.18d60では修正済みだそうです。

 情報どうもです。

 であれば、ウェブアプリケーション側の処理として Refererチェックが 根本的に駄目という話ではなくて、

・脆弱性がある Flash を使っていると危険なので(当たり前)、アップデートか提供され次第アップデートすることが望ましい。

・ウェブアプリケーション側で脆弱な Flash を使っているユーザに配慮するのであれば、Refererチェックのみに依存した CSRF 対策は望ましくない。

 ……という感じになりますね。

[3947] Re: 「Flash で HTTP 要求ヘッダを改竄する話」

えむけい (2006年11月8日 0時31分)

元の advisory とはこれでしょうか?

http://www.rapid7.com/advisories/R7-0026.jsp

(セキュリティホールmemo経由)

Adobeは脆弱性と認識していてBETA version 9.0.18d60では修正済みだそうです。

[3946] 未承認メッセージ (投稿元:60.40.204.238)

ps3 (2006年11月7日 20時20分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3945] Re: 「Flash で HTTP 要求ヘッダを改竄する話」

通りすがりの者 (2006年11月7日 16時18分)

脆弱性でしょう。referrer に限らず、これができるならもっと危険なことができるわけですから。元の advisory にそう書いてありますよね?

[3944] Re: 「base要素でいろいろ」

ばけら (2006年11月7日 15時32分)

>IEBlog : All your <base> are belong to us

>http://blogs.msdn.com/ie/archive/2005/08/29/457667.aspx

>というわけでIE6以前はbase要素が空要素ではないという謎仕様だったようです。

 情報ありがとうございます。

 IE7 で変更されたわけですね。

[3943] Re: 「Refererを捏造「させる」方法?」

名無し (2006年11月7日 14時57分)

いやあすっかりあちこちで Referer は偽装されることになってきてますね。ははは。

[3942] Re: 「Refererを捏造「させる」方法?」

ばけら (2006年11月7日 14時49分)

>その某対策の新版は方向転換したそうで。

>http://www.freeml.com/message/seasurfers@freeml.com/0000303

 方向転換されていますね。ただ、

>リファラーはCSRF対策では使用するべきでない。

 って、これだけ書かれても、以前の説明を読んでいない人には何のことやら分からないと思うのですが……。

 また、tDiary のように

http://www.tdiary.org/20050720.html

>・HTTPのPOSTメソッドが使われていることをチェック

>・Refererが正当なURLであることをチェック

>・フォームに埋め込まれた(攻撃者が知りえない)CSRF防止キーをチェック

 と、いくつかの対策を併用しつつ Refererチェックを行っているようなケースが実際にあるわけですが、こういうケースが不可であると言っているように読めます。

# 不可であると言っているのでしょうか?

[3941] Re: 「Refererを捏造「させる」方法?」

ばけら (2006年11月7日 14時33分)

>ていうかスクリプトで任意のRefererを追加できるのですか?

 そこは勢いだけです。ActiveX だけ無効で良いですね。

[3940] 未承認メッセージ (投稿元:221.212.25.43)

KANA (2006年11月7日 11時8分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3939] Re: 「Xboxは買わないけど」

fr (2006年11月7日 10時30分)

>何で皆さん、BDPlayerの値段上限設定が発生した、という読み方をしない のかが謎です。

むしろなんでそういう読みをしたのか謎です^^;

ブルーレイプレイヤー欲しさにPS3買おうと思ってる人はほとんどいないんじゃないんですかね?

PS2の頃は、DVDへのスライドが安価に可能だったから普及したわけですけど、今回はブルーレイも普及するかどうかもわからない状況ですからね。

今のPS3ではあくまで1ゲーム機としてしか見られていない気がします。

まぁブルーレイのプレイヤーが欲しいって人なら話は別ですが。

[3938] Re: 「Refererを捏造「させる」方法?」

名無し (2006年11月7日 5時29分)

その某対策の新版は方向転換したそうで。

http://www.freeml.com/message/seasurfers@freeml.com/0000303

[3937] Re: 「Refererを捏造「させる」方法?」

えむけい (2006年11月7日 0時39分)

> ユーザ側の対策としては、スクリプトと ActiveX を無効にすることですかね……。

しかしCSSXSS対策とか称してhiddenフィールドにスクリプトで値を突っ込まれちゃったりなんかするともうあっちを立てればこっちが立たず状態でどうしようもありません。某「正しいCSRF対策」の初版にもそんな方法が書いてあったような。

ていうかスクリプトで任意のRefererを追加できるのですか? ちなみにXMLHttpRequestはクロスドメインで使えないので、攻撃者が攻撃対象のサイトと同じドメインでWebページをホストできるとか攻撃対象のサイトにXSSがあるとか攻撃対象のWebサーバーに侵入してページを書き換えたとかブラウザにバグがあるとかの条件が成立しないと役に立ちません。

どうでもいいですが

>> となるとCSRF対策のひとつの「正しいリファラーは許可する」というアプローチも危険ということになります。

正しいRefererも正しくないRefererもRefererなしも弾けば確かに完璧に安全ですね【謎】。

[3936] Re: 用語「CSRF」

えむけい (2006年11月6日 23時41分)

> ※2006-04-02追記: 上記リンク先は閉鎖されたようです。現時点では該当のGoogleキャッシュ (72.14.203.104) で読むことが可能ですが、それもじき消滅するかと思われます。

復活してます。

[3935] Re: 「Refererを捏造「させる」方法?」

名無し (2006年11月6日 18時21分)

http://jvn.jp/jp/JVN%2331226748/index.html

これ関係じゃないですか?

[3934] Re: 「base要素でいろいろ」

作家水無月ばけらの一ファン (2006年11月6日 2時55分)

IEBlog : All your <base> are belong to us

http://blogs.msdn.com/ie/archive/2005/08/29/457667.aspx

というわけでIE6以前はbase要素が空要素ではないという謎仕様だったようです。

[3933] Re: 「安全なウェブサイトの作り方 改訂第2版」

スターダスト (2006年11月3日 11時8分)

>「HTTPヘッダ・インジェクション」は聞き慣れないと言えば聞き慣れないですが、

聞きなれないですね。Wikipediaにあたったら出ていました。

[3932] おk

ホヮイト (2006年11月1日 18時21分)

ともだちコード交換しませんか???

[3931] Re: 「SEOとフレーム」

スターダスト (2006年11月1日 16時33分)

>>> フレームを使用することのメリットは「簡単にページを増やせる」ということです。

>

>> 意味が分からないのですが、

世間ではどのような説が流布しているのかと気になりまして、「フレーム」「利点」でググってみたところ、トップにあがったのが以下のページでした。

上記ページから引用します。

[quoted]

フレームを使う利点

フレームを使うことによって、最初用意するページ数は分割数に応じて多くなってしまいますが、このようなページ構成にすると基本的に切り替えるページのみを更新していくだけでよく、それ以外のメニュー等の画面は更新する必要がありません。

一方、フレームを使わない場合、すべてのページにメニューも作成しなければならず、作成段階では非常に手間がかかります。このような理由から、作り手側にとってすべて1ページで構成していくよりも格段に手間が省け、特にページ数が多くなったとき、管理の面から飛躍的にページ作成や更新の効率が上がります。

[/quoted]

「簡単にページを増やせる」とは、このことなのでしょうか。さて、上記ページにはフレームを使った場合のデメリットも併記してありますが…

IE6で言えば、CVE-2004-0719 のframe injection も修正されていませんので、(といいますか修正する気もないようですので)、セキュリティ上においても、まずいとは思います。

[3930] Re: 「SEOとフレーム」

phinloda (2006年11月1日 4時24分)

>> フレームを使用することのメリットは「簡単にページを増やせる」ということです。

> 意味が分からないのですが、

というか次の行の

> しかし、実際に手打ちでHTMLを書いている場合などはページを増やすのも一苦労ではないでしょうか。

ここでかなり、

ハァ(゚Д゚)?

という感じです。蕎麦じゃあるまいし、手打ちというのはSEO対策以前の問題ではないかと。

ところで、

> 誰かが blog でフレームの中のページを紹介したくなっても、フレームの外側とセットにしてリンクする手段がないわけです。

中のページを紹介したいことはよくありますが、外とセットにしたいことは個人的には滅多にありません。もともとwebというのはページ単位で独立したものと思っているので、セットになっているという思考が欠落しているのかもしれません。

最近の日記

関わった本など