投稿順表示 (89/283)
前のページ 1...84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94...283 次のページ
[4158] Re: 「ATOK2007 体験版」
ばけら (2007年4月8日 21時39分)
>大抵の国語辞典の類には、きちんと書いてあると思いますが。たとえば「大辞林」。
goo辞書は大辞林第二版を参照しているのですが、
これをみると、確かに浄瑠璃用語としての「さわり」の中に「本来は口説きといわれる歌謡的部分をさす。」という記述があります。
しかし ATOK が問題にしているのは、上記で言う「(3)〔(2)が転じて〕(ア)話の中心となる部分。聞かせどころ。」という用例についでしょう。大辞林もこの用例が誤用であるとする立場ではないように思います。特に問題ないのではないでしょうか。
>ATOK は、「××さんから資料を戴いてください」に《謙譲語と尊敬語の混同》とか笑えるいちゃもんを付けてきたりして、なかなか息抜きになります。
すみません、どこがいちゃもんなのか良くわかりませんでした。
これがたとえば同僚に対する発言であればそれほどおかしくないのかもしれませんが、お客様に対する発言だとしたらおかしいですよね。警告されたほうが良いのではないかと思いますが……。
[4157] Re: 「ATOK2007 体験版」
ATOK2005user (2007年4月8日 16時13分)
> その説は初耳ですが興味深いですね。どこかに詳しい情報があったりしますでしょうか?
大抵の国語辞典の類には、きちんと書いてあると思いますが。たとえば「大辞林」。
ATOK は、「××さんから資料を戴いてください」に《謙譲語と尊敬語の混同》とか笑えるいちゃもんを付けてきたりして、なかなか息抜きになります。
[4155] この番組は一人っきりで攻略することが目的ではありません。
batisuta (2007年4月6日 10時10分)
初めましてこんにちは。(^_^)
この番組はエンディングを視聴者に見せることを最優先にしています、
だから、有野氏が1人で一貫して攻略をすることは二の次です。
過去に何度もADなど、他人の力を借りたり、
攻略本なども読んでクリアしています。
有野氏が解けなかった場合は、
スタッフが攻略し、エンディング画面を披露することになっています。
次週持ち越しなどの場合は、
開始時に有野氏が以前一度クリアした面までスタッフが進めておく事になっています。
(『ソロモンの鍵』の回もきっとそうです。私もそう思って見ていました。)
※1:(『スーマリ3』の回が参考になるかと思います。ネットで検索すれば画像が見つかると思います)
※2:番組中に注意書きとか全然なかったのかな?(私はネット動画を鑑賞)
以上です。 それでは失礼しますm(__)m
[4152] Re: 「ペシャワール会」
aoumeko (2007年4月3日 0時14分)
はじめまして。用水路が少し完成したそうですね。
どうしても、日本は、アメリカよりの報道が多い気がしますよね。
もっとドカーンと寄付できるように頑張ります。
[4151] Re: 「Windowsアニメーションカーソルの脆弱性」
ばけら (2007年4月2日 14時17分)
>>faviconとして指定したときIE7でアドレスバーやタブに表示されるのは防止できませんね。もちろんMIMEタイプはガン無視です。
> なんと favicon に使えるのでしたか。orz
確認しました。確かに使えてしまいますね。
パッチあてる以外に回避方法はなさそうですね……。
[4150] Re: 「Windowsアニメーションカーソルの脆弱性」
ばけら (2007年4月1日 16時13分)
>faviconとして指定したときIE7でアドレスバーやタブに表示されるのは防止できませんね。もちろんMIMEタイプはガン無視です。
なんと favicon に使えるのでしたか。orz
[4149] Re: 「ATOK2007 体験版」
ばけら (2007年4月1日 16時12分)
>見どころ」「聞きどころ」はもともとは誤用(「クドキ」との混乱)なんですが…
その説は初耳ですが興味深いですね。どこかに詳しい情報があったりしますでしょうか?
一般的にはおおむね以下のように解されていると思います。
[4148] Re: 「ポケモンダイヤモンド ともだちコード」
ジョン (2007年4月1日 11時34分)
>ぼくのともだちコードは
373754623302です
ちなみになまえはダイヤです
友達になりましょう
コードは、442477632108です。
[4147] しいたけ@うおっち
y-Aki (2007年4月1日 2時56分)
[4146] Re: 「Windowsアニメーションカーソルの脆弱性」
えむけい (2007年3月31日 8時39分)
> あらかじめユーザスタイルシートで cursor を全部指定しておく?
faviconとして指定したときIE7でアドレスバーやタブに表示されるのは防止できませんね。もちろんMIMEタイプはガン無視です。
Firefoxだと*.icoはfaviconに使えるのですが、*.aniは使えないようです。
[4145] Re: 「ATOK2007 体験版」
ATOK2005user (2007年3月30日 19時23分)
サワリは,義太夫節の中で他の音曲を引用した(触った)部分,というのが「本来の意味」で,「見どころ」「聞きどころ」はもともとは誤用(「クドキ」との混乱)なんですが…
[4143] Re: 「安全なWebサイト利用の鉄則」
yamagata21 (2007年3月27日 21時51分)
URL は、アドレスバーで確認する方針のようですね。
証明書からは組織名を確認。 CN がドメイン名と一致しているかどうかは、
期限や、発行元と共に、「セキュリティの警告」の有無で一緒に確認する
という“初心者に優しい(?!)”説明内容となっているようです。
[4142] Re: 「安全なWebサイト利用の鉄則」
えむけい (2007年3月27日 20時4分)
> 「安全なWebサイト利用の鉄則 (www.rcis.aist.go.jp) 」というものがあるのですね。これはなかなかナイスです。
さっそくFAQにケンカを売ってる近藤さん【誰】もナイスです【謎】。
> どうもジオトラストのサービス (www.onlinessl.jp) で正式に発行されたもののようです。中にはドメイン名をそのまま法人の名称としている組織もあろうかと思いますが、その組織はそうではありませんでしたので、O の値としてはおかしいと思うのですが……。
ジオトラストだからね【棒読み】。
1年くらい前まで、ジオトラストのSSL証明書にはEKUが何も付いていなかったのでコード署名に流用できるというナイスな機能^H^H脆弱性があったのですが、ベリサインに吸収合併されたあたりから修正されてしまったようです。残念ながら【謎】沢渡さん【誰】はやっぱりVistaFaceに署名できません。