投稿順表示 (187/283)
前のページ 1...182/183/184/185/186/187/188/189/190/191/192...283 次のページ
[1958] Re: blockquote要素の中にHn要素
ばけら (2004年5月7日 15時33分)
>この、『<h4>あぁロルト</h4>』のマークアップは、本来divで行うべきなのではないかというお話しを最近になってメールで友人から指摘されたのですが、よく意味がわかりません。ご教示頂けないでしょうか。お願い申し上げます。
引用時に引用もとのマーク付けを残すか、マーク付けしなおすか、というのはよく議論されるポイントです。特に問題になるのは見出しです。たとえば、引用元に h4 が含まれているときに、
<h1>タイトル</h1>
<h2>サブタイトル</h2>
<blockquote>
<h4>引用された見出し</h4>
<p>……</p>
</blockquote>
などとして引用すると、h3 を抜かして h4 が出現することになってしまいます。これならまだ良い方ですが、逆に
<h1>タイトル</h1>
<h2>サブタイトル</h2>
<blockquote>
<h1>引用された見出し</h1>
<p>……</p>
</blockquote>
などというケースになると、引用部で大見出しが出現しているため、そこで次の段落に移ったかのような印象になってしまう場合があります (特に読み上げ時)。
これを避けるために、このような引用をする際には
・見出しをマーク付けしなおす
・見出しを無視する
というような方法があります。前者であれば h1 なり h4 なりを h3 に修正することになりますし、後者であれば div なり p なりでマーク付けすることになります。
……話は激しくそれますが、私は昔レベル 17 になっても MADI を覚えなかったという PRIEST を見たことがあります。心置きなく LORTO を撃てるのですが、悲しすぎます。
[1957] Re: 「特定の専門知識?」
えむけい (2004年5月7日 15時14分)
ディレクトリを削るのも不正アクセス扱いするための布石ではないですか【謎】。うっかりGoogle Toolbarの「上へ」ボタンも押せません【謎】。
[1956] blockquote要素の中にHn要素
スターダスト (2004年5月7日 14時35分)
お世話になっております。
ヒトサマのHTML文書の一部を引用する際に、見だしも含めて引用したいことがありますす。
引用元が以下のようだったとします。
<h4>あぁロルト</h4>
<p>僧侶系の呪文の効率を考えるとロルトを詠唱することはチーム全体の生還率を下げることに直結している。しかし、非常事態では別だ。ロルトはティルトウェイトの2/3の破壊力を持ち、非属性の呪文なので敵の属性別抵抗力にかかわらず安心して使える。『空刃』。エリシアは選択せざるをえなかった。</p>
私は上のような文章を引用するときに、無造作に下記のようにしていました。
<blockquote cite="foo">
<h4>あぁロルト</h4>
<p>僧侶系の呪文の効率を考えるとロルトを詠唱することはチーム全体の生還率を下げることに直結している。しかし、非常事態では別だ。ロルトはティルトウェイトの2/3の破壊力を持ち非属性の呪文なので敵の属性別抵抗力にかかわらず安心して使える。『空刃』。エリシアは選択せざるをえなかった。</p>
</blockquote>
この、『<h4>あぁロルト</h4>』のマークアップは、本来divで行うべきなのではないかというお話しを最近になってメールで友人から指摘されたのですが、よく意味がわかりません。ご教示頂けないでしょうか。お願い申し上げます。
[1954] Re: 「自己責任論とか」
ばけら (2004年5月7日 13時48分)
>人質となった3人に帰国費用請求
情報ありがとうございます。
> 外務省の外郭団体「国際交流サービス協会」によりますと、人質から解放された高遠さんら3人とその家族らについて、帰国や出迎えにかかった航空料金などあわせておよそ237万円を請求したということです。
これは救出にかかった費用ではなくて、本人や家族の交通費ですよね。
個人的には、これが請求されることには違和感がありません。
たとえば、東京に住んでいる人が北海道に(別に北海道でなくても良いですが、とにかく遠隔地に) 旅行に行ったときに事件に巻き込まれて拉致され、後に警察によって救出されたとします。
このとき、救出にかかった費用が請求されるのは明らかに筋違いだと思うのですが、家族が北海道に来る費用、本人が東京に帰る費用が自腹になるのはあまり違和感がないのです。
これらの交通は救出のために行われたわけではありませんし、あくまで任意で移動しているだけです。家族は無理に会いに来なくて良いし、本人もそのまま北海道にとどまって良い訳ですよね。
……ただ、今回のイラクのケースでは、人質になっていた人たちが日本に帰ってきたのが本当に任意だったのか、という点に疑問がないわけではないので、その点が微妙といえば微妙だとは思います。
[1953] Re: 「デュープリズムのスクリーンセーバー発見」
ばけら (2004年5月7日 13時39分)
>リンク先ですが、現在では
>http://www.square-enix.co.jp/games/ps/dp/
>http://www.square-enix.co.jp/games/ps/dp/scr/
>になっています。
ありがとうございます。修正しておきました。
[1952] Re: 画像を添付できない
ばけら (2004年5月7日 13時37分)
> おお、見事に再現しました。
> なんとなく原因も分かりましたので、ちょっと調べて見ます。
……直したつもりです。
それから、日記のコメントに画像をつけても日記側から見ると画像は表示されなかったのですが (これは仕様で、意図的にそうしていた)、なんかまあいいやという感じで画像も表示できるようにしました。
……したつもりです。
[1951] Re: 画像を添付できない
ばけら (2004年5月7日 12時43分)
>再現方法を確定させました(謎)。
>えび日記でコメントのついていない記事に新規コメントを書くとき
おお、見事に再現しました。
なんとなく原因も分かりましたので、ちょっと調べて見ます。
[1950] Re: 「自己責任論とか」
Laut (2004年5月6日 23時54分)
http://www.oricon.co.jp の 2004/4/26の記事から
すでにこの記事は無いのでgoogleのキャッシュからの引用
人質となった3人に帰国費用請求
イラクで武装グループの人質となり、その後解放された高遠菜穂子さんら3人について、外務省の外郭団体が帰国にかかった費用を請求したことが分かりました。
外務省の外郭団体「国際交流サービス協会」によりますと、人質から解放された高遠さんら3人とその家族らについて、帰国や出迎えにかかった航空料金などあわせておよそ237万円を請求したということです。
請求の内訳は、
●解放された3人がドバイから日本に帰国するまでの定期航空便の片道料金
●出迎えの家族2人と弁護士1人の日本とドバイの往復料金あわせておよそ198万円
●東京で移動する際に使ったバス代
●それぞれの地元へ帰郷する際の国内航空運賃などおよそ39万円です。
//後出しジャンケンだという批判がありますが、その通りです。
//こんな、最低のことをする小泉政権の人気が高いのはなぜだろう。
[1949] Re: 「デュープリズムのスクリーンセーバー発見」
たいの人 (2004年5月6日 20時39分)
リンク先ですが、現在では
http://www.square-enix.co.jp/games/ps/dp/
http://www.square-enix.co.jp/games/ps/dp/scr/
になっています。
たまたま気づいたので報告。
[1948] Re: 「眠るラスボス」
たいの人 (2004年5月6日 20時34分)
>>そういえば、DQ5のエスタークはラリホーが効くんだとか。
> そもそも DQ4 でのエスターク戦は寝た状態でスタートでしたし (でも寝ててもダメージ与えてくるという……)、エスタークは寝るという設定なのでしょうね。
>
>>(まず、マホカンタをはがす必要あり)
>「あまいいき」ならイキナリ効くかも……。
> PS2 版だと「あんみんまくら」なんてのもありますね。
対エスターク戦のラリホー等の考察
しかしやまびこの帽子が無くなったのが痛すぎる。
[1946] Re: 画像を添付できない
たいの人 (2004年5月6日 20時18分)
>>投稿時のオプションに「画像を添付する(Picture)」というのがあるのですが、ローカルの画像を選択して[送信]を選択したところ以下のエラーが出て、画像を送ることは出来なかった模様。
>
> 再現しないです……。たぶん画像のフォーマットなどが微妙だったりしたために .NET Framework の Image クラスの内部でエラーが起きているのではないかという気がします。
> 差し支えなければ、エラーが起きた画像を送って頂けるとありがたく……。
再現方法を確定させました(謎)。
えび日記でコメントのついていない記事に新規コメントを書くとき
現在ですと
http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1266/comment
にはコメントが1つもついていません。
ここで画像を添付する。
すると件のエラーが出ます。
掲示板の新規コメント、および、既にコメントのついている記事の返信では正しく添付できました。
えび日記の記事にコメント、の1件目でエラーが出るようです。
[1943] Re: 「PS2版ドラクエ5つづき」
ばけら (2004年5月6日 18時47分)
>スクウェア・エニックス/ゲーム/ドラクエ5
>あたりでしょうか>話題
そうですね。なんで spam なんや……。
というわけで修正しました。
[1942] Re: 画像を添付できない
ばけら (2004年5月6日 18時36分)
>投稿時のオプションに「画像を添付する(Picture)」というのがあるのですが、ローカルの画像を選択して[送信]を選択したところ以下のエラーが出て、画像を送ることは出来なかった模様。
再現しないです……。たぶん画像のフォーマットなどが微妙だったりしたために .NET Framework の Image クラスの内部でエラーが起きているのではないかという気がします。
差し支えなければ、エラーが起きた画像を送って頂けるとありがたく……。
[1940] Re: 画像を添付できない
ばけら (2004年5月6日 18時33分)
>投稿時のオプションに「画像を添付する(Picture)」というのがあるのですが、ローカルの画像を選択して[送信]を選択したところ以下のエラーが出て、画像を送ることは出来なかった模様。
えー。
テスト……。
前のページ 1...182/183/184/185/186/187/188/189/190/191/192...283 次のページ