新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (178/283)

投稿順表示 (178/283)

[2156] Re: 用語「DoS」

ばけら (2004年7月27日 20時6分)

>『用語「DoS」が使われているページ』のリンクリストに、同じものがふたつ掲載されています。URLは違うんですが、このURLの違いは何でしょうか。

 #2126 の Duplicate な感じですが、「間違った」URL でアクセスされてもリンクリストに追加されるようになっているのでそうなります。

 そのうち直したいとは思っていますが。

[2155] Re: 用語「DoS」

yuu (2004年7月27日 19時2分)

『用語「DoS」が使われているページ』のリンクリストに、同じものがふたつ掲載されています。URLは違うんですが、このURLの違いは何でしょうか。この用語に限らず、ほかのところでも、リンクリストに出てくるのが、ebi/ebi/topic と ebi/topic とが混在していたりするのですけど。

[2154] Re: 「IPAへの届け出は暗号化必須?」

ばけら (2004年7月26日 11時37分)

>プレス発表>ソフトウエア等脆弱性関連情報に関する届出の受付開始について>2004年7月8日

>http://www.ipa.go.jp/about/press/20040708-2.html

 あーなるほど、そんなところに出ていましたか。

 しかし実際に送ろうとする人はプレス発表なんて読まない可能性大だと思うですよ……。

[2153] Re: 「IPAへの届け出は暗号化必須?」

tito (2004年7月25日 11時29分)

プレス発表>ソフトウエア等脆弱性関連情報に関する届出の受付開始について>2004年7月8日

http://www.ipa.go.jp/about/press/20040708-2.html

には『 届出に際しては、ネットワーク経路における盗聴などにより、未対策の脆弱性情報が漏洩することを防ぐため、PGP暗号鍵による暗号化を施した上で、下記アドレス宛に届出をお願いします。』ってありますが、確かに他のページには書かれて無いかも。

[2152] Re: 「下田2」

yuu (2004年7月24日 16時23分)

弊社の本社ですね。

[2151] Re: 「下田2」

もも (2004年7月23日 19時2分)

御社の本社ですよ。

[2150] センテンスの途中で改行

義珍 (2004年7月23日 12時12分)

現在の仕様だと、センテンスの途中で改行が入った投稿文が読みづらくなりますね。

picobbsみたいに、改行ひとつは<br>、ふたつ以上で段落を分ける仕様の方が、読みやすいし、マークアップとしても適切なものに近くなるのでは?

[2149] Re: 「下田2」

瀬良善三 (2004年7月22日 17時15分)

>>この蔵は移設したあれですか。

> 移設したものなのでしょうか?

> よく分かりませんが、本社です。

弊社の本社ですか(謎)?

[2148] Re: 用語「マルチポスト」

yukk (2004年7月22日 1時15分)

恥ずかしながら今まで「マルチポスト」というものを知りませんでした。

というのも、趣味でバンドをやってますが

仲間内ではそれぞれのHPの掲示板に

お互いのライブ情報がコピペで書き込まれているからで

(もちろんコピペであることは最初に断って書いてありますが)

そういう事は普通のこととしてとらえてました。

同じ書き込みを見ても何とも思いませんでしたね。

それともこれはマルチポストとは違うのかな?

私が懸念するのは「マルチポストはマナー違反」という事を

理解せずに鵜呑みにしてしまう人が、

特別の意味も無くただ単に多くの人に見てもらいたいという意志で

書かれた(コピペされた)記事・書き込みについて

攻撃的な批判をしないか?ということです。

顔が見えないとなると

すごく強気に出る人っていっぱいいるみたいですからね。

な~んて書くと私にも・・・・・、かな?

[2147] Re: リンクかぁ

えむけい (2004年7月21日 22時40分)

>>残念ながらいくら賛成したくても「必ず新しいブラウザ上にて当サイトが表示される形でリンクを設定して下さい。」のあたりが実現不可能です【謎無】。こんなんでサイトを作るぐらいの人【ダウト】と名乗るのはおこがましいですか【謎】。

>

>IE6からIE7にリンクしろという意味です【謎】。

IE7を使ってる人【誰】はどうするのでしょうか。

あ、そのためのMozilla Nightly Buildですね【違】。

[2146] Re: 「XSSじゃない」

ばけら (2004年7月21日 22時30分)

>Parameter Manipulation や Parameter Tampering と呼ばれているようです。

「パラメータ操作」「パラメータ改竄」といったところですか。

なるほど言われて見ればそうですが、なんというか、微妙に違和感ありますね。

 パラメータを改竄された結果としてまずいことが起きてしまうのはまずいわけですが、「パラメータ改竄」自体は悪くない (というか避けられない) わけで、「パラメータ改竄による○○」の「○○」部分に何か埋めて欲しい気がしてしまいます。

[2145] Re: リンクかぁ

ばけら (2004年7月21日 22時21分)

> 何が起きているのやら、意味が分かりませんが……。

 いや、もとい、分かりました。

・frameset のドメインと frame 内のドメインが一致していると遷移できる

・frameset のドメインと frame 内のドメインが一致していないと遷移できない

 という話のようですね。ニセブラウザーの場合はドメインの異なるりゅうさんがインジェクションされた形になっているので遷移できないと。

[2144] Re: リンクかぁ

ばけら (2004年7月21日 22時18分)

>ところで「異なるドメイン間のサブフレームの移動」を無効にしても真も日ブは使えるのはどうしてかしら【唐突にネカマ】。

 うーん、ニセブラウザーは「正しく」遷移できないようなのですが、何故か墓場ブラウザーや真も日ブでは平然と遷移できてしまうようですね。

 何が起きているのやら、意味が分かりませんが……。

 これはひょっとして新ホゥル発見?

[2143] Re: 「下田2」

ばけら (2004年7月21日 22時11分)

>この蔵は移設したあれですか。

 移設したものなのでしょうか?

 よく分かりませんが、本社です。

[2142] Re: 用語「マルチポスト」

yuu (2004年7月21日 19時26分)

>おそらくは、狭い世界のIT技術者が発案したマナーだろうと

>思います。

元来はNetNewsでのマナーなので、狭い世界のIT技術者という表現は似合わないように感じます(これってイイ意味の表現ではないですよね)。

それ以外のよくわからない状況で言葉だけが残っているようなマナーとしては、まあそんなもんだと思いますが、IT技術者は関係ないと思います。

[2141] Re: リンクかぁ

yuu (2004年7月21日 19時24分)

>残念ながらいくら賛成したくても「必ず新しいブラウザ上にて当サイトが表示される形でリンクを設定して下さい。」のあたりが実現不可能です【謎無】。こんなんでサイトを作るぐらいの人【ダウト】と名乗るのはおこがましいですか【謎】。

IE6からIE7にリンクしろという意味です【謎】。

[2140] Re: 「下田2」

瀬良善三 (2004年7月20日 22時13分)

この蔵は移設したあれですか。

[2139] Re: リンクかぁ

スターダスト (2004年7月19日 21時17分)

真・もののけ日記ブラウザー、、ただ今から拝見させて頂きます。アドレスを有難う御座いました。

[2138] Re: 用語「マルチポスト」

H_imagine59 (2004年7月19日 8時32分)

サーバー運営と作編曲を趣味でやっているものですが

非営利ウェブページで、「どなたでも是非書きこみを」とあれば

マルチポストもマナー違反とは思いません。。

おそらくは、狭い世界のIT技術者が発案したマナーだろうと

思います。

[2137] Re: リンクかぁ

えむけい (2004年7月18日 2時18分)

>真も日ブのURLを教えてください。どうしてかしらを体験したいです。

http://white.sakura.ne.jp/~rryu/hakaba/diary.html

ただし現在cronの障害か何かで更新停止中です。

最近の日記

関わった本など