新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (176/283)

投稿順表示 (176/283)

[2196] NHKがまたやっちゃったようです

匿名っぽい機械 (2004年8月25日 21時25分)

水無月様、初めまして。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~ass/diary/2004/08b.html#d20n04

早速ですが、NHKの高校講座スタッフはまともな講師を呼んでないようです。

明後日深夜の再放送が見逃せませんね(何

[2195] NHKがまたやっちゃったよ

匿名っぽい機械 (2004年8月25日 21時24分)

水無月様、初めまして。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~ass/diary/2004/08b.html#d20n04

早速ですが、NHKの高校講座スタッフはまともな講師を呼んでないようです。

明後日深夜の再放送が見逃せませんね(何

[2194] Re: 用語「Google八分」

ばけら (2004年8月23日 16時52分)

> まあ何とか修正する方向で。

 というわけで直しましたですよ。

 これでどうだっ。

[2193] Re: 用語「Google八分」

ばけら (2004年8月23日 12時26分)

>>http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1094/1094

>>みたいなURLにアクセスしてみましたが、誘導すら出ません。

> しかも重複登録できたし。

> だめじゃん……。

 原因判明。最初の 1094 はトピック番号として、最後の 1094 は年数として有効と判断されている模様です。なので

 みたいにもう一つ重複するとちゃんと駄目判定されるですよ。

 まあ何とか修正する方向で。

[2192] Re: 用語「Google八分」

ばけら (2004年8月23日 12時17分)

>> これでどうだっ。

>手動で

>http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1094/1094

>みたいなURLにアクセスしてみましたが、誘導すら出ません。

 しかも重複登録できたし。

 だめじゃん……。

[2191] Re: 用語「Google八分」

えむけい (2004年8月23日 12時11分)

> これでどうだっ。

手動で

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1094/1094

みたいなURLにアクセスしてみましたが、誘導すら出ません。301はまだ有効にしていないのでしょうけど。

[2190] Re: 用語「Google八分」

ばけら (2004年8月23日 11時27分)

>すでに登録されているエントリは削除されないのでしょうか。

 削除しておきました。

 これでどうだっ。

[2189] Re: 用語「Google八分」

えむけい (2004年8月23日 10時42分)

> そんなこんなで、これは直ったはず……。

すでに登録されているエントリは削除されないのでしょうか。用語「Google八分」にはまだ実質同じリンク先が4つ登録されているようです。

[2188] Re: センテンスの途中で改行

ばけら (2004年8月22日 15時6分)

>投稿フォームのところに、「投稿された文章は画面の端で自動的に折り返されるので、文の途中に無意味な改行を入れないでください」と注意書きを入れるくらいしかないんじゃないですかね。

 やっぱそれしかないですかね……。

 もう現時点で変な注意文が入っていますし、できればあんまり増やしたくないところではあるのですが。

[2187] Re: センテンスの途中で改行

義珍 (2004年8月22日 13時41分)

> ここは長く書いても折り返されるわけですが、中には投稿内容が pre 要素内に出力されるようになっていて、自分で改行しないと横スクロールしてしまうところもあります。そのタイプだと思って書くと読みにくくなってしまうわけで。

>

> なんかその辺が書く前に分かるような方法ってないですかね?

投稿フォームのところに、「投稿された文章は画面の端で自動的に折り返されるので、文の途中に無意味な改行を入れないでください」と注意書きを入れるくらいしかないんじゃないですかね。

注意書き読まずに投稿しちゃう人とか、読んでもよく意味を理解できずに、いつもどおり改行入れちゃう人とかもいるでしょうけど。

[2186] Re: 用語「Google八分」

ばけら (2004年8月22日 13時16分)

>>『用語「Google八分」が使われているページ』のところに同じ日記へのリンクがたくさん付いていますが、これは、良いのですか?

> URL が違うので別物と認識されています。

> これは「正しい」URL のときだけ登録されるように対策する予定ですが、予定は未定です。

 そんなこんなで、これは直ったはず……。

[2185] Re: センテンスの途中で改行

ばけら (2004年8月22日 13時4分)

>>っていうか文の途中で改行する方が間違っているという判断では。

>そうかもしれませんが、その間違ったことをする人が現に存在するわけで。

 そうですね。このあたりは掲示板の UI が統一されていないところに問題があるのだと思います。

 ここは長く書いても折り返されるわけですが、中には投稿内容が pre 要素内に出力されるようになっていて、自分で改行しないと横スクロールしてしまうところもあります。そのタイプだと思って書くと読みにくくなってしまうわけで。

 なんかその辺が書く前に分かるような方法ってないですかね?

[2184] Re: 「「正しくない」URL の処理」

ばけら (2004年8月22日 13時1分)

>無事修正できたら、ついでに機械読み取り不可能な案内だけでなく301でも返してくれると嬉しいかも。

 なんか問題なさそうですので、そろそろ 301 にしましょうか……。

[2183] Re: テスト投稿

ばけら (2004年8月22日 13時1分)

>ちょっとHTML関係のことを調べようと思いGoogleいったら「ばけら」というキーワードいれて検索していた自分に気づき驚愕した。

 喜ぶべきか悲しむべきか……。

 ちなみに HTML リファレンスを作り直しているのですが、なんか実装に関する記述がことごとく IE4 ベースになっていることに改めて時代の流れを感じています。

[2182] Re: 「ティンパーリー」

ばけら (2004年8月22日 12時59分)

>当時の中国の都市は城壁に囲まれていて、南京市もその例外ではありませんでした。

 そうですね。だから「南京入城」と称しているわけで、昔から普通に知られていると思いますけれど。

>議論は、いわゆる市内(城内)では、便衣兵の逮捕と処刑(これを国際法違反の虐殺かどうかの問題)。郊外(城外)での敗残兵の殲滅(これを中国側が虐殺と主張している)に移ってきているんですよ。

 それも昔からではないでしょうか。小林よしのりがそんなことを主張していたのはもう何年も前の話だと思いますが、それも氏のオリジナルではないわけで、ずっと昔からある論の一つだと思います。

[2181] Re: 「ティンパーリー」

渡辺 (2004年8月21日 0時42分)

当時の中国の都市は城壁に囲まれていて、南京市もその例外ではありませんでした。その中で虐殺があったというのは、今ではこれはほとんど否定されています。そういうイメージでの虐殺ではないんです。研究の最前線では、そうなっています。

議論は、いわゆる市内(城内)では、便衣兵の逮捕と処刑(これを国際法違反の虐殺かどうかの問題)。郊外(城外)での敗残兵の殲滅(これを中国側が虐殺と主張している)に移ってきているんですよ。

[2180] Re: テスト投稿

亀鯖樽内藤 (2004年8月20日 15時47分)

ちょっと独り言。

ちょっとHTML関係のことを調べようと思いGoogleいったら「ばけら」というキーワードいれて検索していた自分に気づき驚愕した。

[2179] Re: センテンスの途中で改行

義珍 (2004年8月18日 14時19分)

>っていうか文の途中で改行する方が間違っているという判断では。

そうかもしれませんが、その間違ったことをする人が現に存在するわけで。

>常日頃読みにくいウェブページで、文字サイズ拡大すると変な位置で改行されて余計に読みにくくなるというジレンマに陥っている私としては、改行タグを使うこと自体マークアップとして相応しくない気がしているのですけど。

その「変な位置で改行」を、改行ではなく、段落の切れ目とみなすと、もっと読みにくくなると思うのです(余白や罫線などによって段落の切れ目を示すスタイルでは)。

無意味な改行を段落の切れ目という意味のあるものとみなすのは、マークアップとしてもどうかと思いますし(それくらいなら特に意味の与えられていないbr要素とみなした方が適切ではないかと)。

無意味な改行は無視すればいいんですが、その改行が無意味なのか、段落の切れ目を表しているのか、ソースコードを読みやすくするためのものなのか、機械的に判別することはできません。

まあ、別にいいんですけど。

[2178] Re: 「掲示板保存ルーチン修正」

ばけら (2004年8月18日 12時43分)

というわけでコメント投稿のテスト。

[2177] テスト投稿

ばけら (2004年8月18日 12時33分)

あー、テステス

最近の日記

関わった本など