投稿順表示 (174/282)
前のページ 1...169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179...282 次のページ
[2205] Re: Windows XP SP2 のメモ
えむけい (2004年9月1日 15時23分)
> いや、何故か私のだとそう書いてあるのですよ……。
原因が分かりました。「マイ コンピュータ」ゾーンでスクリプトを無効にしているとXOXになります。
ms-its:C:\WINDOWS\Help\Update1.chm::/DET_overview.htm
をIEのアドレスバーに打ち込むと、私【誰】の環境でも再現しました。「ヘルプとサポート センター」内ではLockdownが働かないわけですね。
[2203] Re: Windows XP SP2 のメモ
えむけい (2004年9月1日 12時1分)
> DEP を使用するには、コンピュータが、XOX 以降、または Windows Server 2003 Service Pack 1 以降を実行している必要があります。
XOXってなんですか【ピュア】。ちなみに私【誰】のヘルプだと
> DEP を使用するには、コンピュータが、Microsoft Windows XP Service Pack 2 (SP2) 以降、または Windows Server 2003 Service Pack 1 以降を実行している必要があります。
となっていました。
[2202] Re: NHKがまたやっちゃったようです
えむけい (2004年8月30日 16時23分)
> というかそれ以前にリロードしないと更新されなかったりしますので。
> ひょっとすると投稿後の 303 をやめた方が良いのかも。
というか自分の書き込みを見るには2回リロードしないと更新されないという現象が相変わらず発生します。どういう仕組みなのか本気で謎です。
[2201] Re: NHKがまたやっちゃったようです
ばけら (2004年8月30日 15時32分)
>この連投って掲示板への書き込み非同期化のために書き込みが失敗したと勘違いしたせいだったりするのでしょうか。
というかそれ以前にリロードしないと更新されなかったりしますので。
ひょっとすると投稿後の 303 をやめた方が良いのかも。
[2200] Re: 「Windows XP SP2」
ばけら (2004年8月30日 15時30分)
>某サイトはTRACEメソッドを弾くようになったんじゃありませんでしたっけ。
はい。
しかし XST はできなくても XSS は残ってますんで……。
実は IPA には先月 21 日に届け出ているのですが、音沙汰がないですね。
[2199] Re: NHKがまたやっちゃったようです
えむけい (2004年8月30日 15時20分)
この連投って掲示板への書き込み非同期化のために書き込みが失敗したと勘違いしたせいだったりするのでしょうか。
[2198] Re: 「Windows XP SP2」
えむけい (2004年8月30日 14時49分)
某サイトはTRACEメソッドを弾くようになったんじゃありませんでしたっけ。
http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1339
ニフティからの告知がどこにもないので、単なる不具合であってそのうち修正【謎】される予定であるという可能性も見逃せませんが【謎】。
[2196] NHKがまたやっちゃったようです
匿名っぽい機械 (2004年8月25日 21時25分)
水無月様、初めまして。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ass/diary/2004/08b.html#d20n04
早速ですが、NHKの高校講座スタッフはまともな講師を呼んでないようです。
明後日深夜の再放送が見逃せませんね(何
[2195] NHKがまたやっちゃったよ
匿名っぽい機械 (2004年8月25日 21時24分)
水無月様、初めまして。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ass/diary/2004/08b.html#d20n04
早速ですが、NHKの高校講座スタッフはまともな講師を呼んでないようです。
明後日深夜の再放送が見逃せませんね(何
[2193] Re: 用語「Google八分」
ばけら (2004年8月23日 12時26分)
>>http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1094/1094
>>みたいなURLにアクセスしてみましたが、誘導すら出ません。
> しかも重複登録できたし。
> だめじゃん……。
原因判明。最初の 1094 はトピック番号として、最後の 1094 は年数として有効と判断されている模様です。なので
みたいにもう一つ重複するとちゃんと駄目判定されるですよ。
まあ何とか修正する方向で。
[2192] Re: 用語「Google八分」
ばけら (2004年8月23日 12時17分)
>> これでどうだっ。
>手動で
>http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1094/1094
>みたいなURLにアクセスしてみましたが、誘導すら出ません。
しかも重複登録できたし。
だめじゃん……。
[2191] Re: 用語「Google八分」
えむけい (2004年8月23日 12時11分)
> これでどうだっ。
手動で
http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1094/1094
みたいなURLにアクセスしてみましたが、誘導すら出ません。301はまだ有効にしていないのでしょうけど。
[2189] Re: 用語「Google八分」
えむけい (2004年8月23日 10時42分)
> そんなこんなで、これは直ったはず……。
すでに登録されているエントリは削除されないのでしょうか。用語「Google八分」にはまだ実質同じリンク先が4つ登録されているようです。
[2188] Re: センテンスの途中で改行
ばけら (2004年8月22日 15時6分)
>投稿フォームのところに、「投稿された文章は画面の端で自動的に折り返されるので、文の途中に無意味な改行を入れないでください」と注意書きを入れるくらいしかないんじゃないですかね。
やっぱそれしかないですかね……。
もう現時点で変な注意文が入っていますし、できればあんまり増やしたくないところではあるのですが。
[2187] Re: センテンスの途中で改行
義珍 (2004年8月22日 13時41分)
> ここは長く書いても折り返されるわけですが、中には投稿内容が pre 要素内に出力されるようになっていて、自分で改行しないと横スクロールしてしまうところもあります。そのタイプだと思って書くと読みにくくなってしまうわけで。
>
> なんかその辺が書く前に分かるような方法ってないですかね?
投稿フォームのところに、「投稿された文章は画面の端で自動的に折り返されるので、文の途中に無意味な改行を入れないでください」と注意書きを入れるくらいしかないんじゃないですかね。
注意書き読まずに投稿しちゃう人とか、読んでもよく意味を理解できずに、いつもどおり改行入れちゃう人とかもいるでしょうけど。
[2186] Re: 用語「Google八分」
ばけら (2004年8月22日 13時16分)
>>『用語「Google八分」が使われているページ』のところに同じ日記へのリンクがたくさん付いていますが、これは、良いのですか?
> URL が違うので別物と認識されています。
> これは「正しい」URL のときだけ登録されるように対策する予定ですが、予定は未定です。
そんなこんなで、これは直ったはず……。
前のページ 1...169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179...282 次のページ