新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (169/282)

投稿順表示 (169/282)

[2306] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

TYLIGHT (2004年10月12日 23時15分)

初めまして。FirefoxのRSSの認識ですが、

application/rdf+xml でも RSS として認識してくれますよ。

title="RSS" と属性を指定しているのも一因かもしれませんが、

IANA に登録された正式な MIME-Type だというのもあるかもしれません。今後 RDF/RSS はこのメディアタイプが主流になるかもしれません。

因みに、Win2k + Firefox 0.10.1 の環境です。

[2305] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ムシムシ (2004年10月12日 18時14分)

あつかましいお願いに回答していただき有難うございます。

OPERA7.52では、<dc:date>がないとLast-Modifiedの値が表示されているみたいです。

書き込みが不足していました。申し訳ございませんです。

あと、OPERA7.52(日本語)では、RSS1.0の記述なら

link の rel 属性の値が 解釈できるものであれば、RSSとして認識しているみたいです。(1.0以外しらないもので…。)

ただし、alternateは、ニュースフィードと表示され、RSSがあると目視確認できるので、その他の属性ではRSSがあるとは思えないと思います。

[2304] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ばけら (2004年10月12日 17時22分)

>いつもたのしく読ませていただいております。

>出来れば、<dc:date>で更新日時なんかの情報を付加していただけると

>何時更新された記事なのかがわかって、見る側としてはありがたいのですけれど……

 むぅ。

 項目ごとの更新時刻は管理していないので、全体の更新時刻しか出力できないです。要するに RSS 自体の Last-Modified と同じ値を埋め込むしかできそうにないのですが、それでも役に立ちますでしょうか。

[2303] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ろばQ (2004年10月12日 15時33分)

早速 RSS を使わせて頂いております。

所で、XHTML 側の link の rel 属性の値が alternate となっておりますが、RSS の内容は XHTML に対して飽くまで「要約」なわけで、本文たる XHTML の代理たり得ず、Contents、Index、あるいは Bookmark あたりが妥当なのではないかと思いますがいかがでしょうか?

(手元の Firefox では上記 3 つのlink type のどれでも RSS としてアイコンが表示されました)。

[2302] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ムシムシ (2004年10月12日 14時46分)

いつもたのしく読ませていただいております。

RSSに対応したとのことなのですけど、

OPERA7.52でもちゃんとRSSとして認識してます。

出来れば、<dc:date>で更新日時なんかの情報を付加していただけると

何時更新された記事なのかがわかって、見る側としてはありがたいのですけれど……初対面であつかましいですね。

これからも、楽しく読ませていただきます。

[2301] Re: RSS巡回不可

ばけら (2004年10月12日 14時9分)

>>ポリシーとして配信しないなら致し方ありませんが、ご対応いただければありがたく存じます。

 まあそんなわけで配信を始めてみました。

 で取れます。

[2300] Re: 用語「CSS」

ばけら (2004年10月12日 12時43分)

>周知かもしれないですが、Feb 25,2004をもって、CSS2.1が「Working Druft」から「Recommendation」になってますね。

 現在は Candidate Recommendation ですね。

 Recommendation になったところで何かアクションしたい感じです。

[2299] Re: 「RSS の Content-Type」

ばけら (2004年10月12日 12時42分)

 みなさまいろいろご意見どうもです。

 とりあえず Content-Type は application/xml にしてみました。

 何か不具合があったら教えていただけるとありがたく。

[2298] Re: ISO-2022-JP で数値実態参照を使って半角カタカナを表示できるか?

りゅう (2004年10月12日 1時6分)

>ISO-2022-JP で数値実態参照を使って半角カタカナを表示できるか?

>私の予想 : 多分無理

>この予想は当たっているでしょうか ?

仕様的には、HTML文書の符号化方法と、特定の数値文字参照が使えるかどうかは、何の関連もありません。表示できるかどうかはUAの能力次第ですが、HTML4.0の文章文字集合がUnicodeなので、よほどしょぼいUAでない限り表示できるはずです。

たとえばAppleのexposeのページはシフトJISですが、シフトJISには無いアクセント付きeを文字参照を使用して表示しています。

[2297] Re: 用語「CSS」

勝田 (2004年10月11日 19時18分)

周知かもしれないですが、Feb 25,2004をもって、CSS2.1が「Working Druft」から「Recommendation」になってますね。

[2296] Re: 「RSS の Content-Type」

kota (2004年10月11日 6時33分)

application/rdf+xmlは少し気になります。RDFじゃないRSS 2.0や0.9x系に影響が出るのと、あとRSS 1.0もXML的な使われ方しかされていないので、application/rss+xmlあたりがたとえレジスタされてなくてもいいように思ってます。

あとRSS界隈って、デファクトの上に成り立ってる感じがするのでapplication/rss+xmlで実際はapplication/xmlのような使い方がいいのではないかなぁと。

[2295] Re: ISO-2022-JP で数値実態参照を使って半角カタカナを表示できるか?

Red cat (2004年10月10日 23時27分)

誤字訂正。

>実態参照

ではなく「実体参照」でした(汗)。

[2294] ISO-2022-JP で数値実態参照を使って半角カタカナを表示できるか?

Red cat (2004年10月10日 23時25分)

タイトルどおりの質問です。

ISO-2022-JP で数値実態参照を使って半角カタカナを表示できるか?

私の予想 : 多分無理

この予想は当たっているでしょうか ?

[2293] Re: 「RSS の Content-Type」

yuu (2004年10月9日 0時42分)

「HTMLのRSS autodiscoveryのところには、 application/rss+xml と書いて、実際のRSSを配信するときには application/xml としたのでした。」というのが流儀に反しないのならばこのやり方が良いのではないかとも思いました。

[2292] Re: 「RSS の Content-Type」

leva (2004年10月8日 22時26分)

両者はさほど違いはないように感じられますけど、登録を考えるとrdf+xmlでいいんじゃないんでしょうか。

ブラウザから開く可能性があること考慮すると、a要素のtype属性ではapplication/xmlにしておくと(さすがにtext/xmlは・・)。

できれば名前空間URIでなんとかしてもらいたいと思うのは自分だけでしょうかね。

[2291] Re: 「チャレンジ・レスポンスではパスワードが送られるか?」

Orca (2004年10月8日 16時26分)

その診断テストでは, もう少し一般的な(?)人を対象にしているのかもです。この問題にしても, 「チャレンジ・レスポンス方式」って何? 普通とどう違うの? … みたいなトコを焦点にしているみたいな。

だから, 最初の選択肢が意味するものは 「パスワードは(平文では)サーバーに送らない」ってことなのカモ。

てことで, ソレ系の人は, 出題者の想定している人物像までも理解した上で, 診断を受ける必要があるんじゃないでしょーか。(^-^)

(コレは難しい引っ掛けとかじゃなく, ごく単純な意味カモ, とか)

[2290] 「のけぞる本」級にトンデモな…

勝田 (2004年10月8日 13時39分)

どうもはじめまして、当方勝田と申します。

貴サイトの「のけぞる本!」、私ものけぞらせていただきました。

そのほかにも有用なコンテンツが数多くあり、非常に役立たせていただいております。

Googleで「StrictDTD」検索してたら、こんなのけぞる文書がありました。

いつのリソースかわからないのですが、トンデモな「フレーム」の解説。

http://www.eien.k.tamabi.ac.jp/howtoHP/make_frame.html

1.まず文書型宣言から間違えている。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"

"http://www.w3.org/TR/html14/strictdtd">

「DTD HTML 4.01」ではありえない。「DTD HTML 4.01 Frameset」でなければ。

しかも、下のURIが間違い。なんですか「html14」、そして「strictdtd」とは。

正しくは、(FramesetDTDなので)

「"http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd"」。

2.フレームをサポートしていないブラウザが表示するための要素、「noframes」のはずがお約束、「noframe」になっている。

しかも、「最近ではそんな古いバージョンのブラウザを使っている人はいないと思いますから、これはなくてもいいでしょう。」

なんて説明をしている。

さらに、「フレームサポートしてないブラウザの奴は帰れ」という内容。コンテンツサイトへのリンクくらい貼るべきじゃないかな?

「noframes」がDTD的に必須だったかどうかは勉強不足でわかりませんが、アクセシビリティを考えるなら必須と思われます。

尤も、アクセシビリティ考えたら、フレーム使う必要はない、と言われたらそれでおしまいなのですが。

いかがなものでしょう。私は「間違った文書型宣言を臆面もなくしている」というあたりにのけぞらせていただきました。

[2289] Re: [その他]勝手にチェック

Mitukasa (2004年10月7日 16時1分)

>>>&gt; とか &lt; って何ですか【ピュア】。

>>むしろ、こっちが聞きたいくらいです……。

> 元は > と < だったのが、&gt; と &lt; に変換されているということでしょうか?

それ以前に、なぜはてな側で出さなくてもよさげな > と < をだしちゃってるのかが謎。

[2288] Re: 「cmd.exe でも tab による補完」

rubylip (2004年10月7日 15時46分)

~/.inputrcに

TAB: menu-complete

と書くとbashでもWindowsのような補完になります。

私はこっちのほうが好きなのでこっちにしてます。

リスト表示したいときはM-?で。

[2287] Re: 「不正アクセス禁止法に抵触しない程度の簡単なバックドアって?」

ばけら (2004年10月7日 14時10分)

>「ネット情報セキュリティ研究会」のサイト(http://www.e-secure.jp/)でいつの間にかこの件についてのアナウンスがされてました。検索エンジンで…のほうが正しいそうです。まったくもってよくわかりません。

 まあ、記者が間違えたにしても本人が言い間違えたにしても、ともあれ本人が意図したかったのは「検索エンジン……」の方なのだということなのでしょう。

 日記にはいちおう訂正されていることだけ追記しておきました。

最近の日記

関わった本など