新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (170/283)

投稿順表示 (170/283)

[2321] Re: 「view-source: スキームが効かない」

leva (2004年10月14日 22時23分)

about:mozillaとともに消えちゃったんですかねぇ。

いろんなトコで耳にしますが、公式になにか出たと言うことは聞いたことはありませんし。

[2320] Re: 「view-source: スキームが効かない」

kamimoo (2004年10月14日 21時55分)

いつもたのしく読ませていただいております。

view-sourceスキームはSP2適応するとIEで使えなくなるようです。

確認はしていませんが,FireFoxでは使えるようです。

[2319] Re: 「application/xhtml+xml」

ばけら (2004年10月14日 20時41分)

>ダウンロードになってしまうのでリロードすべき画面すら出せないのです【謎無】。

 言われてみるとそうですね。

 キャッシュ全部クリアするしかない……?

 なんか IE のキャッシュを閲覧して特定のキャッシュだけ消せたりするツールがあったようななかったような (どっち)。

[2318] Re: 「application/xhtml+xml」

えむけい (2004年10月14日 18時6分)

> ではスーパーリロードで。

ダウンロードになってしまうのでリロードすべき画面すら出せないのです【謎無】。マジで困ります。いやーすばらしいMSIE【謎】。

[2317] Re: 「application/xhtml+xml」

ばけら (2004年10月14日 16時52分)

>思いっきりキャッシュのせいだと思うのですが、Firefoxで鳩丸を見た後、同じURLをIEでアクセスするとダウンロードになります。

>かと言ってキャッシュが効かないのもそれはそれで困ります【謎】。

 ではスーパーリロードで。

 ……というのもアレなので、application/xhtml+xml で応答するときだけ vary つけるようにしてみましょうか?

[2316] Re: 「application/xhtml+xml」

えむけい (2004年10月14日 14時3分)

> 正しく Vary: を出力していないと、間にキャッシュサーバを挟んでいる場合などに不具合が起きる可能性があります。とりあえず様子を見ますので、不具合があるようでしたら教えて頂けるとありがたいです。

思いっきりキャッシュのせいだと思うのですが、Firefoxで鳩丸を見た後、同じURLをIEでアクセスするとダウンロードになります。

かと言ってキャッシュが効かないのもそれはそれで困ります【謎】。

[2315] Re: 「月刊 Windows Update 10月号」

ばけら (2004年10月14日 12時39分)

>あ、ここってメールアドレスがそのまま表示されてしまうんですね。上のコメントですが、申し訳ありませんがメールアドレスを消して頂けないでしょうか。

 消しておきました。

[2314] Re: RSS巡回不可

ばけら (2004年10月14日 12時39分)

>dc:dateは欲しいですが、管理していらっしゃらないとのことですし、RSSを配信していただけるだけでありがたいです。

 各項目の時刻は管理していないのですが、まあせっかくなので日付だけでも入れるようにしてみました。どうでしょう。

>ご存知とは思いますが、神崎さんのところはこんな感じで、

 XSLT で HTML として読めたほうが良いということでしょうか。

 基本的には「最新一週間ほど……」の内容と同じなので、あんまりいらないかなと思っていたりしたのですが、読めると便利だったりします?

[2313] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ばけら (2004年10月14日 12時37分)

>Last-Modifiedの値があったら便利かもしれません。

 というわけで入れてみましたが、どうでしょうか。

[2312] Re: RSS巡回不可

anonymous (2004年10月14日 11時23分)

取れました。ありがとうございます。素敵です。

dc:dateは欲しいですが、管理していらっしゃらないとのことですし、RSSを配信していただけるだけでありがたいです。

ご存知とは思いますが、神崎さんのところはこんな感じで、

http://www.kanzaki.com/info/memo.rdf

おのひろきさんはこんな感じです。

http://onohiroki.cycling.jp/info/weblog.rdf

[2311] Re: 「月刊 Windows Update 10月号」

津田ふみか (2004年10月13日 22時6分)

確かに「ダイアログを表示する」にしたらドラッグできなくなりました。パッチのバグでしょうかね。

あ、ここってメールアドレスがそのまま表示されてしまうんですね。上のコメントですが、申し訳ありませんがメールアドレスを消して頂けないでしょうか。

[2310] Re: 「月刊 Windows Update 10月号」

ばけら (2004年10月13日 14時52分)

>うーん。私のところでは今まで通り保存できますね。Windows 2000+IE6.01です。

>もしかして、IEの設定でもともとOFFにしてないですか?

 あれ?

 「ファイルのドラッグ/ドロップ、またはコピー/貼り付け」は「ダイアログを表示する」にしてあるのですが、ダイアログも出ずに何もおきないです。

 ……って、これを「有効」にしてみたらドラッグできましたね。

 しかし何で「ダイアログを表示する」で何もおきないのかが謎です。

[2309] Re: 「月刊 Windows Update 10月号」

津田ふみか (2004年10月13日 14時43分)

うーん。私のところでは今まで通り保存できますね。Windows 2000+IE6.01です。

もしかして、IEの設定でもともとOFFにしてないですか?

[2308] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ムシムシ (2004年10月13日 9時14分)

よくよく見てみたら、ファイルの受信した日が表示されてました。

勘違いしてました。

Last-Modifiedの値があったら便利かもしれません。

[2307] Re: 用語「CSS」

勝田 (2004年10月13日 2時20分)

Candidate…そこまで目が行かなかった、これがあるとないとでは大違いですよねぇ…

「勧告」でなくて「勧告候補」ってことですね。Working Druftより、Recommendationに近づいた、ということに。早いところ正式実装されることを願いたいものです。

間違った知識で話進めてしまいそうになってしまった…思い込みって恐ろしい。

[2306] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

TYLIGHT (2004年10月12日 23時15分)

初めまして。FirefoxのRSSの認識ですが、

application/rdf+xml でも RSS として認識してくれますよ。

title="RSS" と属性を指定しているのも一因かもしれませんが、

IANA に登録された正式な MIME-Type だというのもあるかもしれません。今後 RDF/RSS はこのメディアタイプが主流になるかもしれません。

因みに、Win2k + Firefox 0.10.1 の環境です。

[2305] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ムシムシ (2004年10月12日 18時14分)

あつかましいお願いに回答していただき有難うございます。

OPERA7.52では、<dc:date>がないとLast-Modifiedの値が表示されているみたいです。

書き込みが不足していました。申し訳ございませんです。

あと、OPERA7.52(日本語)では、RSS1.0の記述なら

link の rel 属性の値が 解釈できるものであれば、RSSとして認識しているみたいです。(1.0以外しらないもので…。)

ただし、alternateは、ニュースフィードと表示され、RSSがあると目視確認できるので、その他の属性ではRSSがあるとは思えないと思います。

[2304] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ばけら (2004年10月12日 17時22分)

>いつもたのしく読ませていただいております。

>出来れば、<dc:date>で更新日時なんかの情報を付加していただけると

>何時更新された記事なのかがわかって、見る側としてはありがたいのですけれど……

 むぅ。

 項目ごとの更新時刻は管理していないので、全体の更新時刻しか出力できないです。要するに RSS 自体の Last-Modified と同じ値を埋め込むしかできそうにないのですが、それでも役に立ちますでしょうか。

[2303] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ろばQ (2004年10月12日 15時33分)

早速 RSS を使わせて頂いております。

所で、XHTML 側の link の rel 属性の値が alternate となっておりますが、RSS の内容は XHTML に対して飽くまで「要約」なわけで、本文たる XHTML の代理たり得ず、Contents、Index、あるいは Bookmark あたりが妥当なのではないかと思いますがいかがでしょうか?

(手元の Firefox では上記 3 つのlink type のどれでも RSS としてアイコンが表示されました)。

[2302] Re: 「RSS を配信してみるテスト」

ムシムシ (2004年10月12日 14時46分)

いつもたのしく読ませていただいております。

RSSに対応したとのことなのですけど、

OPERA7.52でもちゃんとRSSとして認識してます。

出来れば、<dc:date>で更新日時なんかの情報を付加していただけると

何時更新された記事なのかがわかって、見る側としてはありがたいのですけれど……初対面であつかましいですね。

これからも、楽しく読ませていただきます。

最近の日記

関わった本など