投稿順表示 (167/282)
前のページ 1...162/163/164/165/166/167/168/169/170/171/172...282 次のページ
[2358] Re: 「セキュリティのユーザビリティ」
えむけい (2004年11月1日 17時34分)
> 「ていうか意味のわからないダイアログが出てきても、だいたい読まないで OK 押しますよね」
そのための情報バーです【謎無】。
[2357] Re: 「UTF-8 な出力の頭に BOM が憑いている」
徳丸浩二 (2004年11月1日 14時38分)
UTF-8はus-asciiとの互換性が高いすぐれたエンコード方式ですが、あまりにも互換性が高すぎてus-asciiと区別しずらいという問題があります。BOM付きにすることにより、先頭を見るだけで確実にUTF-8であるという識別が可能になるメリットがあります(デメリットも多々あるのですが…)
[2356] Re: 「盛り上がり」
ばけら (2004年11月1日 12時51分)
>東京大学と名前がかぶらないようにした苦肉の策ではないですか。
さらに東京都立大学とバッティングできないですからね。
>ていうか首都機能移転したらどうするのでしょうか。移転させまいという意志表示だとか。
>などという話題で盛り上がったのでしょうか【謎】。
はい。まさにそんな感じで。
「帝都」じゃないだけマシだとかいう話も出てましたね。
[2355] Re: 「非難する人たち」
ばけら (2004年11月1日 12時49分)
>前回というとこれですか。
それですね。
いや、単に私に負担可能な金額に限度があるという話が既出、という話ですけれど。
[2354] Re: 「盛り上がり」
えむけい (2004年11月1日 12時28分)
> 略称も凄いですが正式名称からして凄いですね。
東京大学と名前がかぶらないようにした苦肉の策ではないですか。
ていうか首都機能移転したらどうするのでしょうか。移転させまいという意志表示だとか。
などという話題で盛り上がったのでしょうか【謎】。
[2352] Re: うーん
バスク (2004年10月30日 13時37分)
僕はいつもユウナにネコカミ、クリスタルバングル、リュックに成功の秘訣、クリスタルバングル、パインにミスリルバングル、ラグナロクを装備してるので
なにごともな~いはネコカミの代わりに出来ても倍速の腕輪を装備するとHPが
減少してしまいますので今は使ってませんね。売ってもあんまり売れないし売りたくないし
[2351] Re: 「非難する人たち」
えむけい (2004年10月29日 23時5分)
前回というとこれですか。
http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/1233
このときは政府与党の皆さん【誰】は違うという話だったので、非難する人たち【誰】が税金の使い方に納得できないというのとは微妙に違うと思います。いやもちろん政府与党の皆さん【誰】だって税金は払ってるでしょうがその使い道を決める側でもあるわけなので。
あ、匿名だそうですから政府与党の皆さん【誰】が匿名で非難しているという可能性もありますか【謎】。
[2350] Re: 再起動しました
ばけら (2004年10月29日 20時23分)
>やっぱり固まるんやね……。
>すんません。
詳細ログを確認すると、XmlElement.SetAttribute() の中で固まっていて、しかもその中で呼ばれているらしい String.Equals() の中で固まっているとかいう。
そのメソッド作ってるの私じゃないですし、意味不明ですが……。
たまたまそのタイミングでタイムアウトしているということなのかしら?
[2348] Re: 「また拉致」
ばけら (2004年10月27日 14時57分)
>> (www.asahi.com.)
>ドメイン名の末尾に「.」が付いているのはわざとですか?
特に意図しているわけでは。
[2346] Re: 「マチェドニア」
パンナコッタ札幌 (2004年10月24日 3時57分)
イタリア半島の東側にバルカン半島ってあるんですけど、そこに「マケドニア」という国があるんです。あのアレキサンダー大王でお馴染みですけど。
そのマケドニアという国は多くの民族が混在する多民族国家なんですね。イタリアでは色々な果物を一口大に切ってシロップに漬け込んだこのデザートを多民族国家マケドニアにひっかけたんですね。ちなみに「マケドニア」はイタリア語では「マチェドニア」と発音します。おもしろいでしょう?他にもタルト等で同じ名前の物がありますよ。
こういう豆知識的な話は教えてあげるとお客様に大変喜ばれます。
[2345] Re: 自動リンク
えむけい (2004年10月22日 23時38分)
> というわけで直したつもりですが、どうでしょう。
直ったようです。ありがとうございます。
ちなみにこれもテストを兼ねてFirefoxから投稿。
[2344] Re: 自動リンク
ばけら (2004年10月22日 20時18分)
>ていうか、今度はNetscapeから投稿ができませんかっ
うーん、少なくとも Netscape7.2(英語版) では再現しないです。
7.02 ~ 7.2 の間に直った何かが原因とか?
[2343] Re: 自動リンク
ばけら (2004年10月22日 20時16分)
>>>ていうか、今度はNetscapeから投稿ができませんかっ
>> んぐ?
>> とりあえず Firefox でコメントしてみるテスト。
> Netscape7.2 英語版。
スクリプト無効にしてみる。
[2341] Re: 自動リンク
ばけら (2004年10月22日 20時14分)
>>ていうか、今度はNetscapeから投稿ができませんかっ
> んぐ?
> とりあえず Firefox でコメントしてみるテスト。
Netscape7.2 英語版。
[2340] Re: 自動リンク
ばけら (2004年10月22日 19時32分)
>ていうか、今度はNetscapeから投稿ができませんかっ
んぐ?
とりあえず Firefox でコメントしてみるテスト。
[2339] Re: 自動リンク
のぐー (2004年10月22日 18時49分)
>>>Firefoxだと(略)
> というわけで直したつもりですが、どうでしょう。
Netscape 7.02だとリンクにならないどころか、そこをクリックすると落ちるという症状が発生していましたが、今回の変更で正常に動作するようになったようです。
ていうか、どんなリソースに対しても「落ちる」というのはNetscape側のバグのような気がしますが…。
ていうか、今度はNetscapeから投稿ができませんかっ
[2338] Re: 自動リンク
ばけら (2004年10月22日 18時29分)
>>Firefoxだと掲示板に書いたURLがリンクになりません。どうもxmlns=""が原因っぽいのですがこれは意図した動作でしょうか。
> 意図していない動作で、要するにバグです。
> 何とかします。
というわけで直したつもりですが、どうでしょう。
前のページ 1...162/163/164/165/166/167/168/169/170/171/172...282 次のページ