2012年5月
2012年5月31日(木曜日)
体験せずにゲームを語る
公開: 2012年6月3日23時45分頃
こんな記事が……「日本人の得意領域・「ゲーミフィケーション」がやってきた! (business.nikkeibp.co.jp)」
面白そうだと思って読んでみると、こんな記述が。
これについて日本人読者のみなさんに理解していただくには、日本人が一番よく知っている『ドラゴンクエスト』というゲームを例にとると説明しやすいということだ。
本当のことを言うとドラゴンクエストについては、今回鈴木さんに教えてもらって初めて詳しく知ったことなのだが、私なりにポイントをまとめてみなさんにお伝えすることにしたい。
伝聞でしょうか。なんだか嫌な予感がしつつ、続きを読んでみると……。
ドラゴンクエストではゲームを起動すると最初に自分と老人しかいない狭い部屋からゲームが始まる。
(~中略~)
次に、動いていくとどうしても老人とぶつかる。ぶつかるとちょうど2人が向き合う形になる。そこで「はなす」(話す)というコマンドが画面に現れるのでボタンを押すと老人が「ゆうしゃよ」(勇者よ)と話し始めて情報を提供する。こうして最初に誰かと話をすれば情報が手に入るという体験をした後に初めて部屋の扉が開いて、主人公は冒険の旅に出られるように設計されているのだ。
うーん、やはりと言うべきか、だいぶ違いますね。
ゲームを始めるとまず名前の入力があるのですが、それが終わると、確かに狭い部屋から始まります。しかし、老人と二人きりではありません。王様と主人公に加え、兵士が三人いてそれなりに賑やかです。また、宝箱三つと扉、部屋の外にある階段が見えています。
そして、以下のようなメッセージが流れます (以下、「●●●●」は自分が入力した名前)。
- 「おお ●●●●! ゆうしゃロトの ちをひくものよ! そなたのくるのをまっておったぞ。
- 「その むかし ゆうしゃロトが カミから ひかりのたまをさずかり まものたちをふうじこめたという。
- 「しかし いずこともなくあらわれた あくまのけしん りゅうおうが そのたまを やみにとざしたのじゃ
- 「このちに ふたたび へいわをっ!
- 「ゆうしゃ ●●●●よ! りゅうおうをたおし そのてから ひかりのたまをとりもどしてくれ!
- 「わしからの おくりものじゃ! そなたのよこにある たからのはこを とるがよい!
- 「そして このへやにいるへいしにきけば たびのちしきを おしえてくれよう。
- 「では また あおう! ●●●●よ!
文脈と口調から、目の前にいる人物が話していること、その人物が王様だということが推察できると思います。簡単にストーリーを説明した後、「宝箱をとれ」「兵士に話を聞くと良い」と言っていますね。
この後、動けるようになります。たいていの人は、言われたとおりに宝箱を取って、兵士に話を聞いてから出発するでしょう。
宝箱を無視して進むことはできません。老人が通せんぼうしているから……ではなくて、部屋の出口に扉があるからです。扉を開けるには鍵が必要で、鍵は宝箱に入っています。
つまり、先に進むためには以下のような行動が必要です。
- 宝箱の上に移動する
- Aボタンを押し、コマンドを表示する
- 「とる」コマンドを選択する (ちなみに、「しらべる」を選択しても「たからのはこが ある!」と言われるだけで、中身は入手できません)
- 扉の前に移動する
- Aボタンを押し、コマンドを表示する
- 「とびら」コマンドを選択する
- 階段の上に移動する
- Aボタンを押し、コマンドを表示する
- 「かいだん」コマンドを選択する
この行動を通じて、「上下左右で移動できる」「移動中にAボタンを押すとコマンドが表示される」といった事が学べます。また、コマンドの一覧を何度か見ることになるので、どのようなコマンドがあるのかを学ぶことができます。
なお、兵士を無視して進むことは可能で、「はなす」コマンドはここでは必須ではありません。
※さらに言うと、宝箱三つのうち、お金とたいまつの入った箱は取らなくても進めます。取らずに進むと、宝箱はなくなってしまいます。
2番目の要素、レベル設計では、スタートした直後は誰もがレベル1なのだが町の外に出るとすぐに弱いモンスターが出現して、戦ってそれを倒すとすぐにレベル2に上がるようになっている。戦うと経験値が得られて、経験値が増えるとレベルが上がり、レベルが上がるとより強い相手を倒せるようになるというゲームの基本構造が分かって、ゲームの参加者にとってはレベルを上げることがゲームを先に進めることよりも当面大切になってくる。
これもちょっと違いますね。
初代のドラクエは丸腰でスタートします。丸腰のまま戦うこともできますが、戦う前に装備を調えるのがセオリーです。
城を出ると、すぐそばに町が見えます。まずは町に寄り、王様がくれたお金で装備を買うことになります。最初の町では以下のようなものが買えます。
- たけざお 10G
- こんぼう 60G
- ぬののふく 20G
- どうのつるぎ 180G
- かわのふく 70G
- かわのたて 90G
- りゅうのうろこ 20G
- やくそう 24G
- たいまつ 8G
この中から何を買うのか迷うのが楽しいわけですが、慣れた人は「こんぼう」「りゅうのうろこ」あたりを買うのが一般的でしょうか。最近作の感覚からすると、薬草がやたらと高く感じますね。
※最初の所持金は120Gなので、「どうのつるぎ」には手が届きません。これもなかなか絶妙な設定で、「どうのつるぎ」を購入することが自然と目標になるわけです。
装備を調えたら戦闘開始ですが、最初はスライムとスライムベスしか倒せません。初期レベルでは「ドラキー」でも強敵ですし、「ゴースト」や「まほうつかい」にはまず勝てません。町の周辺をうろうろして経験値を稼ぐ必要があります。
こんぼうを装備していれば、スライムは1~2発、スライムベスは2発で倒せます。経験値はどちらも1で、レベル2までに必要な経験値は7。つまりスライムを7匹狩ってやっとレベル2です。
レベル2になっても呪文を覚えるわけでもなく、そこまで劇的に強くなるわけではありません。プレイヤーの実感としては、「レベルが上がったようだけど、そんなに強くなっているの?」という感じでしょう。実際、まだしばらくは稼がないと厳しいはずです。
レベル3になるとホイミの呪文を覚えて、安定感が格段に増します。ゴーストにもまあ勝てるようになり、このあたりでようやく強さが実感できるようになるでしょう。
※ちなみに初代はホイミの回復量が10~15くらいしかなく、薬草よりも弱いです。それでもホイミがあるのとないのとでは大違いです。
では、レベルが上がるまで実際にどのくらいの時間がかかるのでしょうか。以下は、初代ドラクエのRTA (リアルタイムアタック、実プレイ時間を測定するタイムアタック) をされた方の記録です。
- DQ1(FC版) リアルタイムアタック ラップタイム表 (www5d.biglobe.ne.jp)
ゲーム開始からレベル2まで約4分30秒、レベル3まで10分30秒かかっています。これはタイムアタックの記録ですから、普通にプレイした場合はもっとかかるでしょう。「すぐにレベル2に上がる」というのはあまり妥当でないように思います。
ということで、大筋として言っていることは間違っていないのかもしれませんが、ドラクエの冒頭のシーンの描写はかなり怪しいです。著者自身が言っているとおり、著者はドラクエを体験しておらず、伝聞の内容もあまりきちんと理解できていないのでしょう。
しかし、なぜ実際に体験してみようと思わなかったのでしょうか。この著者は人づてに聞いたドラクエの冒頭の話を面白いと思い、それを広めようとしているわけです。そこまで興味を持っているなら、冒頭だけでもプレイしてみれば良さそうなものでしょう。
実を言うと、少し前まで、初代のドラクエはプレイしにくい状況でした。最近のハードではリメイク作も出ていませんし、Wiiのバーチャルコンソールでも出ていません。当時のソフトやハードはさすがに入手が難しいでしょう。
しかしラッキーなことに、昨年はドラクエ発売から25周年で、それを記念して初代ドラクエがWiiで復刻されました。「ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III (www.amazon.co.jp)」として販売されており、これは今でも容易に入手できます。つまり、プレイしたいと思えばできるわけです。
結局のところ、著者は実際にプレイしてみたいとまでは思わなかった、ということなのでしょう。
この話から得られたのは、以下のような教訓です。
- 自分のよく知らない分野の話を書くときは、ちゃんと調べてから書かないと、その分野に詳しい人には一目で分かるような間違いを書いてしまうことがあります。
- ゲームの手法によってどんな「体験」がもたらされるのかが重要なはずなのに、それを全く体験しようともしない人が「ゲーミフィケーション」という言葉を使っている場合があるので要注意。
- ゲームの手法は、コントローラーを握ったプレイヤーに対しては有効でしょう。しかし、ゲームに興味がない人にコントローラーを握らせることまではできません。
まあ、要するに「ゲーミフィケーション」を語るのは実際にゲームをやってみてからでも良いのではありませんか、ということです。できればアンリミテッド:サガ (www.amazon.co.jp)くらいはプレイしてから語るようにしたいものです。
- 「体験せずにゲームを語る」へのコメント (1件)
関連する話題: ゲーム / UI / ゲーミフィケーション
2012年5月26日(土曜日)
ファイアーエムブレム覚醒・無限の神器
公開: 2012年6月3日17時15分頃
ファイアーエムブレム覚醒 (www.amazon.co.jp)、新しい追加コンテンツ「無限の神器」が出ていたので、一緒に出ていた「王対王 決戦編」、まだ買っていなかった「光対闇 光編」と合わせて購入してみました。
- 光対闇 光編 (350円): 敵が異常に強いマップ。同盟軍もいてそれなりに強いのですが、あっという間にやられていきます。同盟軍全員生存でクリアするのは可能なのでしょうか……?
- 王対王 決戦編 (400円): 「王対王」シリーズのおなじみのマップですが、今回は全てが敵。右上・右下・左上に敵が大量に固まっています。敵が多いので、強力なユニットがいれば経験値稼ぎはしやすいです。クリアするたびに「エリートの書」を獲得。
- 無限の神器 (300円): 宝箱が3つあり、ランダムで神器が入っているというマップ。プレイするたびに神器が変わります (たぶんランダム)。神器を守護する敵たちも神器持ちでかなり強いです。初回クリア時に「シルバーカード」取得。
「無限の神器」では、本編では入手できなかった「トールハンマー」「エクスカリバー」「ミストルティン」「ラグネル」などの神器も入手できます。いわゆる神器は一通り出ると思いますが、ランダムなのがくせ者で、狙ったものがすぐに出るとは限りません。
というわけで神器を一通り入手すべく、繰り返しプレイ。最初は総力戦をしていましたが、強いキャラがいれば2人出撃で十分です。移動力があるキャラ2名に「疾風迅雷」「すり抜け」を持たせておくと、1ターンで宝箱まで到達できます。あとは周辺の敵を片付けて宝箱を開けて、ボスを倒せばOK。
神器は少しずつたまっていくのですが、全部そろえるのはなかなか大変です。最後に残ったのがフォルセティ。しかしそれがなかなか出ないわけです。よく考えるとこれ、コンプガチャでカードをそろえるのと同じ話でして、最後の一つは非常に入手困難なわけですね。
ひょっとして出ないのだろうか……と思った頃に、ようやく入手。他の神器はだいたい5つ前後貯まっていました……。
関連する話題: ゲーム / 任天堂 / ニンテンドー3DS / ファイアーエムブレム
2012年5月23日(水曜日)
拡張機能によるアクセシビリティ・サポーテッドの要件
公開: 2012年6月3日16時20分頃
スキップリンクの件。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (waic.jp)でも議論されているのですが、今日は拡張機能をどう扱うという話が焦点になりました。
「ブロックスキップ」の実装方法として、「見出しを提供し、ブラウザの見出しジャンプ機能を使う」というものがあります。視覚系のブラウザで見出しジャンプ機能を提供しているものはごくわずかしかありません。しかし、Firefoxなどでは、拡張機能を入れることで、見出しジャンプができるようになります。
このような拡張機能を認めるかどうかについて、以下のような方向性ではどうか、という議論が出ました。
- 拡張を無条件に認めてしまうと、あらゆる機能が実現できることになってしまう
- ブラウザベンダーが公式に認めていたり、ベンダーに問い合わせた際に「その機能はこの拡張を使うことで実現できる」と公式に回答される状況であれば、その拡張機能が使えることを前提にしても良いのではないか
- ただし、障碍のある人も含め、誰でも簡単に入手できる必要がある (参考: Understanding Accessibility Support (www.w3.org) )
このように解釈すると、見出しジャンプ可能なブラウザが増えます。スキップリンクではなく見出しジャンプで良いのではないか、という判断がしやすくなります。
ただ、最大の問題は、IEにこの手の拡張機能がないということで……。
2012年5月18日(金曜日)
ファイアーエムブレム覚醒・マミーの楽園
公開: 2012年6月3日13時25分頃
ファイアーエムブレム覚醒 (www.amazon.co.jp)、新しい追加コンテンツ「マミーの楽園」が出ていたので購入してみました。
300円なのですが、ニンテンドーポイントのチャージが不足していたので、クレジットカードで不足分をチャージ。足りない分ぴったりのチャージができるようで、250円をクレジット決済しました。
Playstation Storeだと1000円単位でしか決済できないのですが、ぴったりで払えるのは良いですね。
「マミーの楽園」ですが、内容はやや微妙。こちらを無視してひたすら直進しようとするマミーを倒す面で、マミーは経験値が高め。お金稼ぎ用ボーナスステージの「金と銀」に対し、こちらは経験値稼ぎ用のボーナスステージということなのでしょう。
しかし、マミーがこちらを無視するというのが問題です。こちらを攻撃してこないので、反撃で倒すということができず、結構面倒です。普通の面で敵の中に突っ込ませた方が早い場合が多いのではないでしょうか。
反撃で稼ぎにくい弓兵を育てるのには良いかも。
関連する話題: ゲーム / 任天堂 / ニンテンドー3DS / ファイアーエムブレム
2012年5月14日(月曜日)
レアジョブの個人情報が流出
公開: 2012年6月3日1時55分頃
こんなニュースが……「Skype英会話「レアジョブ」、全会員11万人の個人情報流出の恐れ (internet.watch.impress.co.jp)」
Skypeを用いた英会話レッスン「レアジョブ」のサイトが不正アクセスを受け、最大で同サービスに登録した全ユーザー約11万人の個人情報が流出した可能性があることがわかった。運営元の株式会社レアジョブが14日、明らかにした。
流出した可能性があるのは、氏名、ニックネーム、メールアドレス、パスワード、Skype名のほか、レッスンの受講履歴。パスワードについては平文のままで保管していたという。
データベースの中身が丸ごと漏れたようですね。SQLインジェクションでしょうか。「パスワードについては平文のままで保管していた」そうですが、このあたりの状況がちゃんと報道されるようになってきたのは良い傾向だと思います。
ところで、こんなブログ記事があるようで興味深いです。
- レアジョブはどうやって創られたか ~技術編~ (ameblo.jp)
とりわけ興味深いのはこのあたり。
開発において、僕が優先したこと、時間をかけたこととしては、
- ちゃんと動くこと
- ユーザが必要なものを作ること
です。
これを優先するということは、他を捨てる(重要度を下げる)、ということで、
- 先進性
- コードのエレガントさ
など、というのは捨てました。
結果として、この「など」には「安全性」も含まれてしまっていた、ということなのでしょう。
セキュリティやアクセシビリティといった要素は、素人が一見しても分からないものなので、重要度を下げるという判断をされやすい傾向があると思います。そういった要素の重要性をうまく伝えられると良いのですが。
2012年5月13日(日曜日)
ファイアーエムブレム覚醒・有料コンテンツ購入
公開: 2012年6月2日22時5分頃
ファイアーエムブレム覚醒 (www.amazon.co.jp)、難易度ハード・クラシックで一応クリア。外伝マップを残しているのでそちらに着手……の前に、有料コンテンツを買ってみることにしました。
このゲームでは、有料の追加コンテンツが配信されています (ファイアーエムブレム 覚醒 : 配信中・配信予定の追加コンテンツ (www.nintendo.co.jp))。任天堂のソフトでこのような試みが行われるのは初めてで、新たなビジネスということで注目されていたりもします。かつては日経新聞でも報じられていました。
ビジネスマンの端くれとしては、これはどういうものなのか、ちゃんと理解しておいた方が良いでしょう。というわけで、有料コンテンツをざっと一通り購入してみました。
- 英霊の魔符1 (5月中無料)
- 英霊の魔符2 (250円)
- 王対王 紋章編 (350円)
- 英霊の魔符3 (300円)
- 金と銀 (300円)
- 王対王 聖戦編 (400円)
- 紅対蒼 封印編 (350円)
これで1950円。なぜか手元に1000円のニンテンドーポイントプリペイドカードが2枚あったのですが、その2000円をほぼ使い切る形になりました。
- 英霊の魔符1 : 初代ファイアーエムブレムの最初の面 (タリス島) のマップで、過去作の主人公らと共闘して過去作のヒロインたちと戦うマップ。マップは狭く、特にギミックもないのですぐに終わります。5月中は無料なので、まあよろしいかと。
- 英霊の魔符2 : 初代ファイアーエムブレムの最初の面 (タリス島) のマップ……って魔符1と同じマップですが、そこで過去作のヒロインと共闘して過去作の主人公たちと戦うマップ。マップは狭く、特にギミックもないのですぐに終わります。敵は全員直接攻撃しかできない上にマップ中央に固まっているので、稼ぎには使いやすいかも。
- 英霊の魔符3 : 初代ファイアーエムブレムの最初の面 (タリス島) のマップ……って魔符1と同じマップですが、そこで過去作の主人公たちと戦うマップ。マップは狭く、特にギミックもないのですぐに終わります。敵は2カ所に密集していて、ここも稼ぎやすいかも。クリアするたびに「全能力+2の書」がもらえます。
- 王対王 紋章編 : マルスの軍と共闘してシグルド・セリス・リーフの軍と戦うマップ。英霊の魔符よりは広めで、少し楽しめるかも。
- 王対王 聖戦編 : シグルドの軍と共闘してマルス・アルム・セリカの軍と戦うマップ。マップは「王対王 紋章編」と全く同じ。クリアするたびに「魔戦士の書」がもらえます。
- 金と銀 : 盗まれたへそくりを取り返すべく、屍兵を倒す面。屍兵はこちらを無視してどんどん逃げていこうとするので、それを倒してお金を取り戻すのですが、この金額がものすごく、全部倒すと7万くらい稼げます。しかも屍兵はこちらを攻撃してこないので、基本的には安全です (反撃には注意)。完全なボーナスステージですが、ボーナスが大きすぎてバランス崩壊の危険あり。
- 紅対蒼 封印編 : よく分からない扉のあるステージで戦ったりする面。蒼炎の軌跡・暁の女神は未プレイなのでよく分からないです。
個々のコンテンツは安いのですが、ボリュームがそれほどないのと、本編のストーリーと全く絡まないのが微妙かも。「金と銀」は本編キャラが出てくるので面白いと思いますが (しかもやたら強力)。
関連する話題: ゲーム / 任天堂 / ニンテンドー3DS / ファイアーエムブレム
2012年5月9日(水曜日)
氏名と所属を明らかにして言論を行うことのリスク
公開: 2012年6月2日17時0分頃
武雄市の市長が高木さんに対して取った態度が話題に。
- 自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長 (togetter.com)
こうなって来ると、氏名と所属を明らかにして言論を行うことにはリスクがある、ということを再認識せざるを得ませんね。
個人情報とは何なのか
公開: 2012年6月2日14時5分頃
こんなお話が……「「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで (takagi-hiromitsu.jp)」。
ポイントをまとめると、こんなところでしょうか。
- 個人情報保護法の「個人情報」の定義はかなり狭い。一般の人が保護して欲しいと考える情報の全てが対象になるわけではない。
- 個人情報保護法とは別に「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」という法があり、「個人情報」の定義が微妙に異なっている (括弧書きの中に書かれていることが違う)。
- 地方自治体の条例でも、それぞれ独自に「個人情報」を定義している。「個人情報保護法」と同じ定義をしているもの、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」と同じ定義をしているもの、どちらでもないものが入り乱れていて、自治体ごとに定義が異なっている。
こういったことから、「個人情報」の定義を巡る混乱が生じているのではないか、という話かと思います。
法である個人情報保護法での定義が狭いという話については、これはある意味必然だと思っています。法は、法的な義務として絶対にやらなければならないことを定めていて、それを義務づけているわけですから、あまり範囲を広く設定されては困ります。
問題なのは、そのことを盾にして「個人情報にあたらないから問題ない」などということを平然と言ってしまう人がいることでしょう。
そもそも、一般の人が「個人情報が心配です」と言っているとき、その「個人情報」という言葉は、必ずしも個人情報保護法の定義どおりに使われているとは限りません。問われているのは「法がどうなっているか」という事ではなく、「あなたはどういうポリシーで情報を取り扱うつもりなのか」という事でしょう。
にもかかわらず、「それは個人情報にはあたらないので問題ありません」などと回答してしまい、法の「個人情報」にあたるかどうかという話に終始してしまうパターンが多いように思います。それでは肝心な点を答えていませんし、そもそも議論がかみ合っていません。
もはや「個人情報」という言葉は議論に使わないほうが良いのかな、と思ったりもしますね。
- 前(古い): 2012年4月のえび日記
- 次(新しい): 2012年6月のえび日記