投稿順表示 (248/282)
前のページ 1...243/244/245/246/247/248/249/250/251/252/253...282 次のページ
[700] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「超ボス」
Yappy (2003年8月24日 1時8分)
私は「裏ボス」と呼んでいますが、「超」の方がイカス!ですね【謎】
・・・なんか、肝心のHTMLの事を書き込まずに、こんな事ばかり書いてていいのでしょうか。ちょっと不安。
[699] Re: えび日記 : 「メタルギアソリッド2その後」
Yappy (2003年8月24日 1時0分)
>>スタングレネードでもどうにもなりません。
>
> そうですか。
> どうやったらノーダメージ非殺傷で突破できるのでしょう……。
ん~。ノーダメージってのはかなり人外ですよねぇ・・・
BIGBOSSの条件って、「ノーダメージ」ではなく「レーション不使用」だったような気もしますが。まあ、どっちにしても人外。
違う話になりますが、インターネットからしばらく離れていて、W3Cをのぞいてみると・・・XHTML1.1がRecommendになってる・・・!
もう時代についていけないのかなぁ、なんて思ってます。HTML4.01の初心者向け解説サイトの制作も、頓挫していますし。現在は、原典と邦訳計画を並べて読みまくっている・・・という状況です。
[698] Re: えび日記 : 「ルビィ編快調」
南部 健吾 (2003年8月24日 0時15分)
現在、私もルビィ編をやっています。現在、ファロスの地下迷宮で非常に迷っています。一回チャレンジしたのですが、恐ろしく難しい。一応4つは七大驚異を攻略していますが、攻略本なしでは、とんでもなく時間がかかるように思えます。テトラフォースのとこまで行けば、なんとかなるでしょうが・・・現在、武器を充実させることを目標にしていますが、なかなか流通レベルが上がらず、困っております。現在、精霊銀製の武器が一番強く、最後まで龍鱗どころかダマスクス製の武器でさえ手に入れることはできないかもしれません。一回目のローラ編をクリアしたときは、やむを得ずローラを全身ヨロイにしていましたが、これがまたまともなヨロイがなく、最後は7人のキャラ中4人ほど戦闘不能にし、ぎりぎりで勝ちました。後、攻略本を買ってしまいましたが、ごちゃごちゃしていて、マップの部分は見る気になれません。
[697] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
s16 (2003年8月23日 19時36分)
> 実は私は学校関係のページを作るのでW3Cの提唱する XHTML に極力基づいたページを公開したことがありました。
新世代標準を目標(?)としている反面、過去との互換性が低い恐れがあるXHTMLを使っていながら、世界標準がどうたらというのは的外れのような気が…
HTML信者(誰)の中にはHTML4.01 Strictが現状では一番扱いやすいといという考え方を持っている人もいます…ここにw
公開したページの内容にもよりますが、HTML 4.01 Strict準拠でならiモード用のページを用意しなくても読めたのではないかと思います。
嗚呼、遅いですね(謎)
[696] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
えむけい (2003年8月22日 21時27分)
[695] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
k16 (2003年8月22日 21時14分)
>>DTDがなくても整形式は書けると思いますが【謎無】。妥当には書けませんが。
>
>御意。整形式ってwell-formedのことですよね。単純に用語の勘違いかと思われ。
すみませんすみません
# でも直さない
>>ていうか
>>> http://www.uso800.ac.jp/bogus/fake/../index.html
>>> と
>>> http://www.uso800.ac.jp/bogus/index.html
>>> は同じリソースを指すことに注意してください。
>>は放置プレイですか【謎】。単に伝わってないだけかもしれませんが【謎】。
>
>日本は放置国家ですから【謎】。
乞解説
[694] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
k16 (2003年8月22日 21時11分)
>だーかーらー【謎】i-modeだというのに【謎】。
ごめんね
オフィシャルな英語表記知らなかった(調べなかった)もんで
# どーでもいいや
[691] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
yuu (2003年8月22日 19時30分)
>>k16さん【誰】トコ【何処】でハゲガイ【謎】。
>>http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/notice.html#iMode
>
>> XHTMLであり、整形式であることを要求しているが、示されているPUBLICなDTDの所在は不明。どうやって整形式を書けというのだ。
>
>DTDがなくても整形式は書けると思いますが【謎無】。妥当には書けませんが。
御意。整形式ってwell-formedのことですよね。単純に用語の勘違いかと思われ。
>ていうか
>> http://www.uso800.ac.jp/bogus/fake/../index.html
>> と
>> http://www.uso800.ac.jp/bogus/index.html
>> は同じリソースを指すことに注意してください。
>は放置プレイですか【謎】。単に伝わってないだけかもしれませんが【謎】。
日本は放置国家ですから【謎】。
[690] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
NANRI (2003年8月22日 19時12分)
>k16さん【誰】トコ【何処】でハゲガイ【謎】。
>http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/notice.html#iMode
関心のあまり勢いで書いてしまいました(^^;
でもがんばりの方向がおかしいと知ってがっかりな気分です。
[689] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
えむけい (2003年8月22日 19時3分)
>k16さん【誰】トコ【何処】でハゲガイ【謎】。
> XHTMLであり、整形式であることを要求しているが、示されているPUBLICなDTDの所在は不明。どうやって整形式を書けというのだ。
DTDがなくても整形式は書けると思いますが【謎無】。妥当には書けませんが。
ていうか
> http://www.uso800.ac.jp/bogus/fake/../index.html
> と
> http://www.uso800.ac.jp/bogus/index.html
> は同じリソースを指すことに注意してください。
は放置プレイですか【謎】。単に伝わってないだけかもしれませんが【謎】。
[685] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
いわい (2003年8月22日 18時43分)
>Wordとかの、お節介機能かもしれませんよ。
意図的にやっている人はいるような気がします。本人【誰】に聞いてみるしかないですが、それほどこだわってないのにこだわっているように思われるのもアレなので難しいところです。
あ、そういえば spam でも見掛けますね。Dear Iwaim とか。
>実際、お節介機能を有効にしている状態の Word で「i-mode」と打つと勝手に「I-mode」にされて残念な思いをしたりします。「ii-mode」と打ってあとでiをひとつ消すなどの技が有効です【謎】。
よくやりました【謎】。
[684] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
いわい (2003年8月22日 18時30分)
>.aspxはむらまささん【誰】の力をもってしても【謎】取り除けなかったそうです【謎】。
だから【謎】ここ【何処】は .aspx がついてるのですか。なるほど。
[683] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
えむけい (2003年8月22日 18時15分)
>>ぜんぜん関係ありませんが【謎】いわいさん【誰】の行動記録を全読していたら、たった1年半前の文書なのにリンク切れまくりで、index14.htmlであろうがなかろうが【謎】残念な思いをしました【謎】。
>
>こまったものです【謎】。
>http://www.w3.org/Provider/Style/URI ぐらい読んでください【謎】>誰となく
.aspxはむらまささん【誰】の力をもってしても【謎】取り除けなかったそうです【謎】。
[682] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
いわい (2003年8月22日 18時4分)
>ぜんぜん関係ありませんが【謎】いわいさん【誰】の行動記録を全読していたら、たった1年半前の文書なのにリンク切れまくりで、index14.htmlであろうがなかろうが【謎】残念な思いをしました【謎】。
こまったものです【謎】。
http://www.w3.org/Provider/Style/URI ぐらい読んでください【謎】>誰となく
[681] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
yuu (2003年8月22日 17時53分)
>>オフィシャルとしては i-mode のはずですが、なんか Google のディレクトリでは I-Mode にされてますね。これはヤリスギ【謎】だと思います。
>
>英語系の人【謎】でハンドルとかを case insensitive だと思っているのか、勝手に大文字にしたりする人がいるのですが、文化の違いなんでしょうか?こっち【どっち】は case sensitive のつもりなのに【謎】。
Wordとかの、お節介機能かもしれませんよ。
実際、お節介機能を有効にしている状態の Word で「i-mode」と打つと勝手に「I-mode」にされて残念な思いをしたりします。「ii-mode」と打ってあとでiをひとつ消すなどの技が有効です【謎】。
前のページ 1...243/244/245/246/247/248/249/250/251/252/253...282 次のページ