投稿順表示 (253/282)
前のページ 1...248/249/250/251/252/253/254/255/256/257/258...282 次のページ
[600] Re: えび日記 : 「アルテマで9999ダメージ」
いわい (2003年8月16日 7時18分)
>>カタツムリさん【誰】かもしれませんよ【謎】。
> なるほど。
> カタツムリさんは私は割と好きというか、結構和む感じです。
そういえば、先日【いつ】火山高をみました。和みました【謎】。
[599] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
いわい (2003年8月16日 7時15分)
というか、そういう趣旨だと思うのですが。
そもそも、
> W3Cなどの宣言に基づかなくても、i-modeで正常に表示されれば、それで事足りるではありませんか。
なんかはどこで切り分けるのかは各個人の考えに依存するものであって、例えば「W3Cの勧告などに基づかなくても、Microsoft Internet Explorer 6.xで正常に表示されれば、それで事足りるではありませんか。」という主張と大差ないように思います。もちろん、「W3Cの勧告などに基づく必要がある。」という考えも同様です。
[598] 「iモード使用タグ」を読んで
小山直輝(けんさん、きゅうりっぷ) (2003年8月16日 6時45分)
ご無沙汰してます。
鳩丸倶楽部 - のけぞる本(じゃない)- iモード使用タグ一覧
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/book/site1.html.ja.utf-8
を読んで「なにもそこまで細かいこと追求する必要ないのに」とウンザリきました。
W3Cなどの宣言に基づかなくても、i-modeで正常に表示されれば、それで事足りるではありませんか。
i-mode自体、W3Cとは無縁でしょう。PNGも代替え文章も表示できないのですから。
[597] Re: えび日記 : 「アルテマで9999ダメージ」
ばけら (2003年8月16日 1時35分)
>カタツムリさん【誰】かもしれませんよ【謎】。
なるほど。
カタツムリさんは私は割と好きというか、結構和む感じです。
[596] Re: えび日記 : 「アルテマで9999ダメージ」
えむけい (2003年8月16日 1時33分)
> うーん、投稿者のリモートホストとか IP アドレスはもちろん記録しているわけですが、表示もするようにした方が良いのでしょうか。
>
> そういう問題ではない?
カタツムリさん【誰】かもしれませんよ【謎】。
[595] Re: えび日記 : 「アルテマで9999ダメージ」
ばけら (2003年8月16日 0時4分)
うーん、投稿者のリモートホストとか IP アドレスはもちろん記録しているわけですが、表示もするようにした方が良いのでしょうか。
そういう問題ではない?
[592] Re: えび日記 : 「快速むさしの」
Mitukasa (2003年8月14日 14時58分)
体調不良を口実に会社を午後出社にして3回ほど乗車してきましたが、何か?
ちなみに、115系には、車内改装してあるものとしてないものがあります。
前者だと、快速(201系)よりずっときれいだったりします。
# 立川発着の普通列車ふえてくれないかな。201系快速はもう乗り飽きたよ。
[591] Re: えび日記 : 「パッチが当たらない話」
Mitukasa (2003年8月14日 7時28分)
>PHSにはオンラインアップデートする機種が前からあったりします。↓では、機能追加に隠れてバグfixしたそうです。
>http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/9855.html
うは、これは以前使っていた端末だ。
こっそりバグfixも混入していたのか。
>PC経由でアップデートの方が一般的な手段かも知れませんが。
今使っている端末(日○無線 AH-3002V)はUSBでつないでPCからアップデートです。
従って、端末の箱にはUSBロゴがついてます。
[589] Re: えび日記 : 「パッチが当たらない話」
yuu (2003年8月13日 14時46分)
>実際のところ、携帯電話の組み込みブラウザにセキュリティホールが発見されたような場合、どういう対応になるのでしょうか。
組み込みといっても書き換え可能な場所に入っていれば当然無料書き換えになるし、書き換え可能でない場所に入っていたら無料入れ替え/機種交換みたいなのになります。
PCにしても、ROM部分におかしなモノが見つかったりしたら、本体を送りつけてそこを交換してもらうというようなことが、むかしありましたし。
[588] Re: えび日記 : 「パッチが当たらない話」
かず (2003年8月13日 12時43分)
[587] Re: えび日記 : 「パッチが当たらない話」
もとひこ (2003年8月13日 12時34分)
お邪魔します。
PHSにはオンラインアップデートする機種が前からあったりします。↓では、機能追加に隠れてバグfixしたそうです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/9855.html
PC経由でアップデートの方が一般的な手段かも知れませんが。
[586] Re: えび日記 : 「パッチが当たらない話」
むらまさ (2003年8月13日 12時19分)
たとえば、携帯電話の場合は回収、交換ですね。これに関してはいくつか実績があります。たとえばiアプリにセキュリティホールがあるというバグで、回収・交換しています。
[584] Re: えび日記 : 「Host: にはポート番号も書ける」
わたやん (2003年8月12日 23時57分)
一時期「えーねん」という通貨があったような気がしますがあれは今でも有効なんでしょうか。ていうかローカルですかそうですね。
[583] Re: えび日記 : 「Host: にはポート番号も書ける」
いわい (2003年8月12日 22時12分)
>>>1ヘェ?
>>存在自体知らなかったとオフで告白されました【謎】。
> 存在は知りましたが未だに詳細は知らないので、「1ヘェ」が日本円に換算していくらになるのかとか、そういうようなことは分かっていません。
我々【誰】が発行【謎】するような【謎】公式に発行される【謎】ヘェ【謎】でないものは日本円に換算できないのではないでしょうか。そもそも、公式に発行される【謎】ものはどうだ?という話もありますが。
[582] Re: えび日記 : 「Host: にはポート番号も書ける」
いわい (2003年8月12日 22時7分)
>>1ヘェ?
>存在自体知らなかったとオフで告白されました【謎】。
ばけらさん【誰】は…トリビアの泉を知らなかった【謎】。→37ヘェ【謎】【勢いだけ】。
[581] Re: えび日記 : 「Host: にはポート番号も書ける」
ばけら (2003年8月12日 21時54分)
>>1ヘェ?
>存在自体知らなかったとオフで告白されました【謎】。
存在は知りましたが未だに詳細は知らないので、「1ヘェ」が日本円に換算していくらになるのかとか、そういうようなことは分かっていません。
前のページ 1...248/249/250/251/252/253/254/255/256/257/258...282 次のページ