投稿順表示 (257/282)
前のページ 1...252/253/254/255/256/257/258/259/260/261/262...282 次のページ
[516] Re: えび日記 : 「ドイツ語忘れてるし」
えむけい (2003年8月4日 19時2分)
クライアント側リダイレクトって何ですか【ピュア】。
わざわざ「クライアント側」と付いてるからにはサーバー側リダイレクトというのもあるのでしょうか。
[515] Re: えび日記 : 「究極ののけぞり」
ばけら (2003年8月4日 15時3分)
>ついでにここにもツッコんで欲しかったりしました。
御意なのですが、そのレベルの突っ込みポイントを列挙して行くときりがない感じなのです。
[514] Re: えび日記 : 「究極ののけぞり」
破レ傘 (2003年8月4日 14時46分)
ついでにここにもツッコんで欲しかったりしました。
><body text="~"> 基本になる文字の色を指定します。指定しないと黒になります。
私の環境では黒にならないもので。
[511] Re: えび日記 : 「究極ののけぞり」
ロックマン (2003年8月4日 12時12分)
こんにちは。
>> ※話はそれますが、星の数でランクを表したりすると読み上げ環境で利用しづらかったりする可能性があります。このページはあまりアクセシブルではありませんので真似しないように。ちなみにホームページリーダー 3.02 のデフォルトで読み上げると、「★★」は「二個の黒星」と読んでくれますが、「★」と星一個だけだと何も言ってくれません。
ばけら さんはホームページリーダーも使われているんですね。ホームページ・リーダーの読みは★等の記号は記号の前後がどうなっているかで違うようです。あと読み上げるための辞書(プロトーカーの辞書)もいろいろなソフトで使われているのでプロトーカーがインストールされた状況でも変わってくるのかもです。
> abbrとかでマークアップすると読み上げてくれるのでしょうか。ってそういう問題じゃないような気がしますが【謎】。
実はabbrには対応していないようです。acronymには対応していますが、普通に流し読みさせている時にはacronymの内容は読み上げません。acronym要素の内容部分に合わせて特定の操作(テンキーのピリオドを押した後にテンキーのエンターを押すとか)ことで読み上げてはくれますが、そもそもどこがacronymなのか判断するのが難しかったり。
[510] Re: えび日記 : 「続・やってもうた」
ロワ・ダントン (2003年8月4日 2時16分)
初めまして。
新聞社系のIT関連記事は、どこも酷いようですね。
父親の代から毎日を取っているのですが、あちらのウェブサイトに不定期的に掲載されているマックのサポートセンターの人の手記も、かなり・・・です。
[509] Re: えび日記 : 「ネット依存症」
kotaro (2003年8月3日 23時49分)
外【どこ】からだと普通に見られたのでもう直ったのかと思って出社してみたら、なんと内側が全滅していたという。しかも外も見られない。いかんともしがたくて残念な思いをしました。
[506] Re: えび日記 : 「だめだめ」
kmizu (2003年8月3日 10時59分)
本当にお疲れ様でした。激しい数日でしたからね。(私は帰ってから夜中の2時まで意識を失っていました。で、起きて風呂に入ってまた翌朝まで寝ました。睡眠欲はあまりないほうなのですが...。衰えを感じる今日この頃。)
[505] Re: えび日記 : 「究極ののけぞり」
えむけい (2003年8月2日 22時42分)
> 謎の noframe要素を解説している本もたくさんありましたが、これは > noframes の s が抜けてしまった typo として理解できます。
Netscapeのリファレンスに出てくるから独自拡張という結論になってませんでしたっけ【謎】。
> ※話はそれますが、星の数でランクを表したりすると読み上げ環境で利用しづらかったりする可能性があります。このページはあまりアクセシブルではありませんので真似しないように。ちなみにホームページリーダー 3.02 のデフォルトで読み上げると、「★★」は「二個の黒星」と読んでくれますが、「★」と星一個だけだと何も言ってくれません。
abbrとかでマークアップすると読み上げてくれるのでしょうか。ってそういう問題じゃないような気がしますが【謎】。
> 言い訳かよ。
./によればメーすると同じ言い訳が漏れなく聞けたらしいですね【謎】。
それはともかく【謎】英会話で「You is」なんて生徒が言い間違うことはあっても【謎】教える側が言っといて「まず話してみることが大事」とか開き直るところは聞いたことがありませんからまったく言い訳になってませんね【謎無】。人間様の【ダウト】強力なエラー訂正能力によって結構通じるらしいですが【謎】。
[504] Re: えび日記 : 「やってしもうた」
いわい (2003年8月2日 13時15分)
「夏休みホームページ作り(下)」が凄いことになっているみたいです。
ネタ?
[501] Re: えび日記 : 「XSS大王シリーズ終焉か」
いわい (2003年7月31日 19時21分)
>あっ、すいません。ISPにつなげるルータやF/Wから先(外側)で、相手の同じくISPからつながるルータやF/Wまでの間って意味で、その前後のLAN上ならある程度想像も出来るしsniffer 起動したって何も聞こえないよってぐらいの対策ならたてやすい(自分の方)、アンド リスクも想定しやすい(相手サイト内)んですが。
なるほど。「無線LANでも使わない限り」とあったので、LAN 内部のことだとばかり思っていました。
[500] Re: えび日記 : 「XSS大王シリーズ終焉か」
賄い (2003年7月31日 17時42分)
>自宅、あるいは会社から外のインターネット上で」がよくわかってませんが【謎】、・・・
あっ、すいません。ISPにつなげるルータやF/Wから先(外側)で、相手の同じくISPからつながるルータやF/Wまでの間って意味で、その前後のLAN上ならある程度想像も出来るしsniffer 起動したって何も聞こえないよってぐらいの対策ならたてやすい(自分の方)、アンド リスクも想定しやすい(相手サイト内)んですが。
もちろんお金や他人様の個人情報の絡むようなものは無条件にSSLかVPNですけどね。
本題からずれてしまって申し訳なし。m(_ _)m
[499] Re: えび日記 : 「XSS大王シリーズ終焉か」
いわい (2003年7月31日 13時20分)
>>尤も、最近では流石にそんなとこはないのかも知れません。
>
>いや、思いっきりあるでしょうというかあります。
まだあるのか…。
[498] Re: えび日記 : 「XSS大王シリーズ終焉か」
yuu (2003年7月31日 9時25分)
>尤も、最近では流石にそんなとこはないのかも知れません。
いや、思いっきりあるでしょうというかあります。
[497] Re: えび日記 : 「XSS大王シリーズ終焉か」
いわい (2003年7月31日 4時4分)
>しかし、無線LANでも使わない限り、自宅、あるいは会社から外のインターネット上で、盗聴なんてどこで出来るんだろうと前から疑問に。実例が何処にも見つからない。
「自宅、あるいは会社から外のインターネット上で」がよくわかってませんが【謎】、大学とかだとその辺り【何処】から LAN に繋ぐこともできたりすることもあります。尤も、最近では流石にそんなとこはないのかも知れません。
あと、会社でも同僚【誰】が悪意をもって盗聴【謎】する可能性はあります。知人【誰】が、会社【何処】で sniffer 起動したら凄いことになったとかいうてましたし【謎】。
つまり【謎】となりの人【誰】は敵ということです【違】。
前のページ 1...252/253/254/255/256/257/258/259/260/261/262...282 次のページ