投稿順表示 (247/282)
前のページ 1...242/243/244/245/246/247/248/249/250/251/252...282 次のページ
[720] Re: 投稿順表示からの投稿
yuu (2003年8月25日 22時5分)
>>>>投稿順表示みてて「これだ」と思ったときなどに返信しようかと思うのですが、特定の記事に返信できなくて残念な思いをします。
>> ということでなんとかしたつもりです。
>
>今度は【謎】、投稿順表示を見ていて「これだ」と思ったときに、そのコメントを含むスレッドのまとまりだけを取り出せるようにもして欲しいです。
最悪【謎】、ルート記事へのリンクだけでも欲しいです。日記へのリンクはあったりするのですが、日記へのコメントとそれについたコメントとが混在していることもあるわけなので。
[719] Re: 投稿順表示からの投稿
yuu (2003年8月25日 22時4分)
>>>投稿順表示みてて「これだ」と思ったときなどに返信しようかと思うのですが、特定の記事に返信できなくて残念な思いをします。
> ということでなんとかしたつもりです。
今度は【謎】、投稿順表示を見ていて「これだ」と思ったときに、そのコメントを含むスレッドのまとまりだけを取り出せるようにもして欲しいです。
[718] Re: えび日記 : 「mapleholic閉鎖」
ばけら (2003年8月25日 19時41分)
>いつの間にこんなスレが…。
しかし閉鎖自体はほとんど話題になっていないような気もしますが、ともあれみんな kotaroさんを応援しているのですよ。はい。
>つーか僕の青春はまだ終わってませんよ!(27才)
結婚は人生の……。
いえ、なんでもありません。
[717] Re: えび日記 : 「mapleholic閉鎖」
kotaro (2003年8月25日 19時24分)
いつの間にこんなスレが…。
つーか僕の青春はまだ終わってませんよ!(27才)
そのうち復活の予定です。ちゃんとカスイケサイト【何】として。
むしろリニューアルのきっかけとしての閉鎖、というかなんというか。
…こんなところで弁解してすいません。
[716] Re: えび日記 : 「簡単に IE が死ぬ話」
ばけら (2003年8月25日 19時5分)
>フリーズではなくてごめんなさい魔女【違】が出てきたと思いましたが。
>環境によってはフリーズしたのでしょうか?
実はフリーズは間違いで IE お亡くなりであって、つまりはごめんなさい魔女でした。ごめなさい。
[715] Re: えび日記 : 「最少リンクプレイ断念」
ばけら (2003年8月25日 18時56分)
>でも、妖精とはたくさんリンクしたほうがイベントが多くて楽しいのでは?
マリエルと野生妖精とのやりとりが面白いんですよね。最小リンクだと、ヘンルーダともカン・ホチダンともドラゴン先生とも会えませんから寂しいです。4月の物語の妖精がらみのイベントも全部無くなってしまうんですよね。かなり好きなイベントなのですが……。
>追伸 「キノの旅」と「ヨコハマ買出し紀行」って読んだことありますか?
ごめんなさい、どちらも無いです。
面白いですか?
[714] Re: えび日記 : 「最少リンクプレイ断念」
メイナード (2003年8月25日 18時40分)
それは..残念でしたね。でも、妖精とはたくさんリンクしたほうがイベントが多くて楽しいのでは?でも、リーヴェルってあんまり有名な作品じゃないんですよね、残念です。
ちなみに私はアロマパゴットが好きなんですが、あんまり使ったこと無いです。
追伸 「キノの旅」と「ヨコハマ買出し紀行」って読んだことありますか?
[712] Re: えび日記 : 「私は」
えむけい (2003年8月25日 14時26分)
http://noz.hp.infoseek.co.jp/diary/20030801.html
> これを恰も參考になるかのやうに紹介してゐるえび氏も惡質。えび氏は、なぜ「正しいHTML」を書かねばならないのかも説明しない人だから、信用してはならない。
> 朝鮮人迫害の件では、日本人が根據のないデマを信じた事を、えび氏は正しくない事だと思つてゐるのではないかと私は推測するが、根據のない「歴史的假名遣は『現代仮名遣』以上に惡いものだ」と云ふデマを良いものだと信じてゐるらしい。かう云ふ人物の言つてゐる事は何一つ信用出來ない、と判斷するのは、間違つた事だらうか。
> えび氏は、自分の價値觀に合はない事をしてゐる人や企業の動機を惡意に基いて推測し、推測を即座に斷定にすり替へて非難する人物で、以前えび氏がさう云ふ眞似をした時、私は非難した事があるのだが、えび氏が「正しいHTML」を推奬或は紹介してゐる動機を、私は疑つてゐる。
誰だか知りませんが【謎】ひどい人【ダウト】もいるものですね【謎】新生鳩丸♯さん【誰】。
[711] Re: 投稿順表示からの投稿
ばけら (2003年8月25日 13時52分)
>>投稿順表示みてて「これだ」と思ったときなどに返信しようかと思うのですが、特定の記事に返信できなくて残念な思いをします。
ということでなんとかしたつもりです。
[710] Re: えび日記 : 「.NET Framework 依存コンポーネント」
ばけら (2003年8月25日 13時26分)
>日記側からコメントを見ようとするだけでエラーになる模様。
とりあえず場当たり的に修正しました。
[709] Re: えび日記 : 「ルビィ編快調」
ばけら (2003年8月25日 13時25分)
>現在、ファロスの地下迷宮で非常に迷っています。一回チャレンジしたのですが、恐ろしく難しい。
ファロスですべきことは、
・2箇所にあるメイン動力のスイッチを入れる (押そうとすると敵が出てくるところ)。
・その後、4箇所にあるスイッチを入れる
・これでエレベータが動くので、エレベータに乗ってラストへ。
という感じです。意外に少ないのですが、隔壁の関係でかなり回り道させられるので長丁場になります。頑張りましょう。
>現在、精霊銀製の武器が一番強く、最後まで龍鱗どころかダマスクス製の武器でさえ手に入れることはできないかもしれません。
流通レベル MAX でも竜鱗やダマスクスは滅多に店に出ません。一周のうちに一度出るか出ないかくらいです。ライブシルクよりも確率低いと思います。
ダマスクスは改造屋で製造できるので問題ありませんが、竜鱗は本当にレアです。獅子王の洞窟で拾った奴を大事に使う感じですね。
[708] Re: 「iモード使用タグ」を読んで
k16 (2003年8月25日 12時27分)
なるほどなー
まったく自分の先入観による実装を正当化するための根拠のない発言ですな
「わしゃこれらを同じとみなしているよ」と改めておくかね
# もうメンテめんどくさいんですけど
[704] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「超ボス」
えむけい (2003年8月24日 16時5分)
>私は「裏ボス」と呼んでいますが、「超」の方がイカス!ですね【謎】
弟さん【ハンドル】の用語に従ったのだと思います。
[703] Re: えび日記 : 「.NET Framework 依存コンポーネント」
えむけい (2003年8月24日 16時4分)
とりあえずエラーメッセージをコピペ。
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
例外の詳細
Type: System.NullReferenceException
Message: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
Source: System.Xml
TargetSite: System.Xml.XmlNode AppendChild(System.Xml.XmlNode)
StackTrace:
at System.Xml.XmlNode.AppendChild(XmlNode newChild)
at Bakera.HatomaruPageBase.ViewArticleList(Article[] mes, Int32 pageNum, Int32 itemPerPage, Boolean displayPageCount)
at Bakera.HatomaruPageBase.ViewComments()
at Bakera.Ebi.ViewTopicTitle()
at Bakera.Ebi.Get()
at Bakera.Hatomaru.Make()
[702] Re: えび日記 : 「.NET Framework 依存コンポーネント」
えむけい (2003年8月24日 16時4分)
書き込んだ後で何か謎のエラーが発生しました。
書き込み自体は成功してるようですが。
[701] Re: えび日記 : 「.NET Framework 依存コンポーネント」
えむけい (2003年8月24日 16時2分)
> MS03-032 のパッチを適用したら、さりげなく「セキュリティの設定」の内容も変わっていますね。
私【誰】の環境だともっと前から追加されてました。
> 「Authenticode で署名したコンポーネントを実行する」「Authenticode で署名しないコンポーネントを実行する」はデフォルトで両方とも有効なのですが、署名しないものの実行が「有効」で良いのかしら。
それ【どれ】は署名していないJavaアプレットを実行するかどうかに相当する設定なのでいいのです。たぶん【謎】。
前のページ 1...242/243/244/245/246/247/248/249/250/251/252...282 次のページ