新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (145/282)

投稿順表示 (145/282)

[2827] Re: 「bakera.jp に移行します」

えむけい (2005年4月20日 4時39分)

atba.comは絶賛販売中ですね【謎】。

[2826] Re: 「それは本物の Firefox ですか?」

ばけら (2005年4月19日 22時0分)

>「ソフトウェアの更新」の機能でFirefoxの更新をすると、httpなサーバからxpiをダウンロードして、中のinstall.jsを自動実行して、install.jsが中のインストーラexeを自動実行するようなのですが、この間署名の検証は一度も行われません。ていうかupdate.xpiは署名すらされてませんし。

 うーむ。

 最近 DNS の毒入れが流行っているようですし、Windows Update の偽サイトも出てきていますから、その手の攻撃が行われるようになるのも時間の問題のような気がしますね。

[2824] Re: 「メールサーバは……」

ばけら (2005年4月19日 20時41分)

>ごめんなさい、sambar server のメールサーバ機能は、よくよく見たら有料オプションでした。(T_T)

 補足ありがとうございます。

>XMail なら GNU GPL です。XMailCFG というよくできた UI もフリーで配布されています。

>http://www.xmailserver.jp/documentation/

 

 おお、これはなかなか良さそうですね。

 特に日本語のドキュメントがあるのがありがたいです。:-)

[2823] Re: 「それは本物の Firefox ですか?」

えむけい (2005年4月19日 20時39分)

「ソフトウェアの更新」の機能でFirefoxの更新をすると、httpなサーバからxpiをダウンロードして、中のinstall.jsを自動実行して、install.jsが中のインストーラexeを自動実行するようなのですが、この間署名の検証は一度も行われません。ていうかupdate.xpiは署名すらされてませんし。

話にならないので、手動でダウンロードして署名を確認してインストールしました。

ご参考【謎】:

http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/memo/2002.07/msg00181.html

[2822] Re: 「Windows Server 2003 SP1 日本語版提供時期決定」

ばけら (2005年4月19日 20時29分)

>よく見てください。チェックが付いた状態でグレーアウトしています。正しくは「チェックを外せない」です。

 御意。

>改めてそのダイアログをWindows Update側で出すので、今【何時】再起動は強制的にできないようにしているのです。

 それは分かったのですが、メッセージがわかりにくすぎると思いました。

チェックを外せないなら「後で再起動するには……」とかいうメッセージをもう少し何とかして欲しい感じです。

[2821] Re: 「Windows Server 2003 SP1 日本語版提供時期決定」

えむけい (2005年4月19日 20時22分)

>>あのー、「今再起動しない」がチェックできないんですけど……。

よく見てください。チェックが付いた状態でグレーアウトしています。正しくは「チェックを外せない」です。

> でも改めてこんなの出るし。

> 何がなんだか。

改めてそのダイアログをWindows Update側で出すので、今【何時】再起動は強制的にできないようにしているのです。

Windows Updateを使わず、手動でWindows Server 2003 SP1のインストーラを実行した場合は、チェックボックスが選択できるようになっているはずです。

[2820] Re: 「メールサーバは……」

こじま (2005年4月19日 18時8分)

ごめんなさい、sambar server のメールサーバ機能は、よくよく見たら有料オプションでした。(T_T)

XMail なら GNU GPL です。XMailCFG というよくできた UI もフリーで配布されています。

http://www.xmailserver.jp/documentation/

[2819] Re: 「Windows Server 2003 SP1 日本語版提供時期決定」

ばけら (2005年4月19日 8時8分)

>あのー、「今再起動しない」がチェックできないんですけど……。

 でも改めてこんなの出るし。

 何がなんだか。

[2818] Re: 「Windows Server 2003 SP1 日本語版提供時期決定」

ばけら (2005年4月19日 8時6分)

あのー、「今再起動しない」がチェックできないんですけど……。

[2817] Re: 「Windows Server 2003 SP1 日本語版提供時期決定」

ばけら (2005年4月19日 7時42分)

Windows Update したら出てました。

極論すれば死んでも問題ないマシンなので :-) 速攻インストールですよ。

現在ちくちくダウンロード中。

[2816] Re: 「bakera.jp にしよう」

ZnZ (2005年4月17日 4時14分)

>> フィンガープリント値をメモって渡せば OK?

>証明書そのものでもかまいませんがその場合メディアが必要になりますね。一度フィンガープリントを照合しつつ証明書をインストールするのも体験しておいてよさげなのでフィンガープリントでいいです。

フィンガープリントってMD5のとSHA1のがあるのでメモとしては両方を受け渡すとよさげな気がします。

http://www.cacert.org/index.php?id=3

だとSHA1の方はMSIE用っぽく書いてますが、Firefoxだと両方表示されるようです。

[2815] Re: 「戻る」と投稿が消滅

えむけい (2005年4月16日 20時40分)

>気が向いたら【謎】Bugzillaに投稿しておきます。

投稿するまでもなく既出でした。

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125166

[2814] Re: 「戻る」と投稿が消滅

えむけい (2005年4月16日 20時26分)

> と言われても、Firefox の問題なのでは。

ちょー御意。

> サーバ側で何かできることがありますか?

いろいろ試してみたところ、どうもapplication/xhtml+xmlだと消滅するみたいです。全く同じファイルでもtext/htmlだと消滅しません。本気でFirefoxの不具合っぽいですね。

気が向いたら【謎】Bugzillaに投稿しておきます。

[2813] Re: 「戻る」と投稿が消滅

ばけら (2005年4月16日 19時11分)

>Firefoxで何か書きかけて別のページに移動すると、戻ってきたときに書きかけの内容が全て消滅します。

>非常にユーザビリティを損ねている感じなのですが何とかなりませんか。

 と言われても、Firefox の問題なのでは。

 サーバ側で何かできることがありますか?

[2812] 「戻る」と投稿が消滅

えむけい (2005年4月16日 18時57分)

Firefoxで何か書きかけて別のページに移動すると、戻ってきたときに書きかけの内容が全て消滅します。

非常にユーザビリティを損ねている感じなのですが何とかなりませんか。タブを開けばいいので致命的ではないのですが、たとえば気合を入れて長文を書いてるときにコメント元の引用をしたくなったときにうっかりタブを開き忘れたりするとそれはもう残念な思いをします【謎】。

[2811] Re: 「bakera.jp にしよう」

えむけい (2005年4月16日 18時54分)

> フィンガープリント値をメモって渡せば OK?

証明書そのものでもかまいませんがその場合メディアが必要になりますね。一度フィンガープリントを照合しつつ証明書をインストールするのも体験しておいてよさげなのでフィンガープリントでいいです。

> できれば花粉シーズン終了後が希望ですが。

よくわからないのでばけらさんのほうで日時は指定してください。

土日ならたいてい空いてます。

[2810] Re: 「ひかり電話開通」

えむけい (2005年4月16日 18時52分)

> まあテキトーに追記しておきます。

なんかテキトーな追記が消えてませんか。こだわりませんが。

ていうか過去形の話なら800円のままでもいいと思いました。

[2805] Re: 「ひかり電話開通」

ばけら (2005年4月16日 2時4分)

>思い出したので書いておきますが、マイライン開始時にある指定日以降の登録修正が800円だったように思います。

 それだっ!

 それと混同していた可能性大です。

>ところで、ぎちょー、オレオレ詐欺撲滅のために、NTT地域会社においてナンバーディスプレイ使用料を無料にすることを望みまーす。

 しかし国際電話経由だとナンバーが偽装できる問題があったような……。

[2804] Re: 「ひかり電話開通」

sagami (2005年4月16日 1時59分)

390円なら出してもいいと思う人(ダウト)がいると思うので値段を修正すると文脈が変わると思いますが、こだわりません。思い出したので書いておきますが、マイライン開始時にある指定日以降の登録修正が800円だったように思います。

ところで、ぎちょー、オレオレ詐欺撲滅のために、NTT地域会社においてナンバーディスプレイ使用料を無料にすることを望みまーす。社会に対する提言をしてなんぼの大学人(謎)やメディア(謎)や政党(謎)がもう少し賢くなることも望みまーす。

NTT以外のいわゆる古臭い電話線で電話かけさせるサービスを提供する電話会社も横並びで軒並み使用料取ってるようですし。

[2803] Re: 「bakera.jp にしよう」

ばけら (2005年4月16日 1時24分)

>だから証明書受け渡しオフを開きましょうっ【謎無】。

 フィンガープリント値をメモって渡せば OK?

 できれば花粉シーズン終了後が希望ですが。

最近の日記

関わった本など