投稿順表示 (149/282)
前のページ 1...144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154...282 次のページ
[2739] Re: 「トンデモの魔力とメモリンク」
えむけい (2005年4月8日 21時47分)
> 扶桑社でさえ日本の領土とは書いていなかったのを修正させた、という話は凄いといえば凄いですが、
どこの国の領土か最初から明記しなければ検定意見が付くというところまで見切って、責任を政府に押し付ける高等戦術のような気がしてきました。不法占拠してると書けとまでは政府は(たぶん)一言も言ってないわけですし。
> 韓国の反発があるのも当然ではありますから、その辺をもうちょっと考えた方が良いのではないかとは思いますが。
「竹島が日本の領土などというのは矛盾だらけで、何度も論破されている。そのウソ・でっち上げ・デタラメぶりはとっくの昔に証明されていて、みんなが知っている。なのにどうしてそんな嘘がいまだに教科書に載っているのだ?」とか思ってる人たちが実際にたくさんいるわけですが【謎】ビッグバン理論とは何か違うのでしょうか【謎】。
[2737] Re: 注釈宣言テストがとんでもないことに
ばけら (2005年4月8日 18時8分)
>既出だと思いますが、IE6で、このサイトの「注釈宣言テスト」をすると、
>「ぶったValueClickの掲載サイトになって、広告収入をゲットしよう!」
>と、ページ末までコメントアウトしてくれました。
そうですね……。
意味が分からない感じになっているので、いずれそれらも広告が無い場所に移そうと思っています。
[2736] Re: 「超立体マスクがない」
ばけら (2005年4月8日 18時7分)
>そんな中、ネットオークションに大量出品されているのを発見して怒り心頭。定価+50~100円ってあなた……その上送料までもとるのかい……。
プレミアつきですか。なんとまあ……。
[2733] Re: 「超立体マスクがない」
花粉症歴6年目 (2005年4月8日 0時53分)
通りすがりに失礼します。
今年は花粉症の出かたがひどいですね。しかも頼みの綱の超立体マスクはどこにもナイですし(涙
こうなったらネット通販で……と探したところ、あるわあるわ大特価280円や398円の超立体マスク。狂喜乱舞しながらいざ注文というところで「在庫切れ」。
嗚呼!ネットショップ5軒はしごしても買えないってどんなんだよ!
そんな中、ネットオークションに大量出品されているのを発見して怒り心頭。定価+50~100円ってあなた……その上送料までもとるのかい……。
こういう儲けかたをする人たちはいつか痛い目見ますように。
[2732] 注釈宣言テストがとんでもないことに
勝田 (2005年4月8日 0時11分)
既出だと思いますが、IE6で、このサイトの「注釈宣言テスト」をすると、
「ぶったValueClickの掲載サイトになって、広告収入をゲットしよう!」
と、ページ末までコメントアウトしてくれました。
おそらく「-- >」がコメント終了~宣言終了と認識されず、その後のValueClickのリンク手前にある<!-- VCREF -->の最後「-->」までがコメントとされてしまったようですね。
[2728] Re: 「トンデモの魔力とメモリンク」
ばけら (2005年4月7日 13時53分)
>教科書によると、竹島はどこの国の領土でしょうか【謎】。
扶桑社でさえ日本の領土とは書いていなかったのを修正させた、という話は凄いといえば凄いですが、基本的には政府見解を書けという指導なので、それ自体は変ではないと思っています。
もちろん政府見解に問題ありとする立場であれば問題があるでしょうし、韓国の反発があるのも当然ではありますから、その辺をもうちょっと考えた方が良いのではないかとは思いますが。
[2726] Re: 「ライブドア終了?」
kazu (2005年4月7日 8時44分)
オン・ザ・エッヂに勤務していた頃には、その後このような展開が待っていようとは、想像もできませんでした。と思うと、微妙に感慨深かったりします。
[2725] Re: 「急須を破壊する」
ばけら (2005年4月6日 23時5分)
>鉄の急須はいかがでしょう?
>割れません。ちょっと味がするらしいですが。
それを落とした場合、逆に床が傷つきそうな気もしますが……。
鉄分は取れそうで良いですね。
[2721] Re: 「超立体マスクがない」
ばけら (2005年4月6日 14時50分)
>アメリカ人はマスクを使わないそうです。
>テレビでやってました。
そうらしいですね。花粉の量の違いなのか、文化の違いなのかわよくわかりませんが。
文化といえば、日本には「新造人間キャシャーン」というアニメがあり、それが「超立体」のデザインに対する抵抗感を緩和する一要因になっているという考察もできるかもしれません。:-)
[2720] Re: 「超立体マスクがない」
tataro (2005年4月6日 0時51分)
アメリカ人はマスクを使わないそうです。
テレビでやってました。
「あはは、日本人はそんな事してるの?」
「抗ヒスタミン薬飲めばバッチリだよ。」と言ってました。
[2718] Re: 「急須を破壊する」
ばけら (2005年4月5日 12時49分)
>「割れない 急須」で検索すると、割れない物もあるみたいですよ。
なるほど、その手がありましたか。
フェイルセーフの発想ですね。
[2717] Re: 「それは本物の Firefox ですか?」
スターダスト (2005年4月5日 11時19分)
●Firefox + Zone Identifier Extension
http://www.misuzilla.org/dist/extensions/zoneid/
おお、よさげですね。ボク【誰】はスクリプトやプログラムの読み方がわかりそうにもありませんがソースを開いて見ることにします。
なにしろJavaScriptのブックマークレットはソースを読んで理解できない限り【使うな】ということを公言してしまったツライ過去がありますので、立場上。つらいなぁ(笑)。そうだ。信頼できる署名付きでブックマークレットを配信してもらえばいいや。そうだそうだ。で、Zone Identifier Extension もそうしてもらおう。なんだか自己言及ぽい話になってきました。
[2714] Re: 「急須を破壊する」
コージ (2005年4月5日 1時17分)
「割れない 急須」で検索すると、割れない物もあるみたいですよ。
http://www.makinouen.co.jp/kyuusu.html
透明なのもありました。
[2713] Re: 「それは本物の Firefox ですか?」
えむけい (2005年4月4日 22時11分)
>丁寧な解説を本当にありがとうございます。当方ちょっと徹夜が続いていてボケているようです。しかも、今ダウンロードすると必ず33%でとまってしまっています。泣きっ面に鉢です。鉢で叩かれています。もっと泣きます。あえてtypoですのでお許しを。
ちなみに1個目のダイアログのことにすぐ気付かなかったのは、リンクをFirefox + Zone Identifier Extensionで踏んでいて全然違うダイアログが出ていたからでした。
http://www.misuzilla.org/dist/extensions/zoneid/
これはとても小さな拡張なので、ソースを自分で確認すれば署名されていなくてもだいたいあんしんです【謎】。
前のページ 1...144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154...282 次のページ