新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (108/282)

投稿順表示 (108/282)

[3749] 未承認メッセージ (投稿元:222.78.81.49)

べるくぃん (2006年7月17日 16時18分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3748] 未承認メッセージ (投稿元:222.78.81.49)

ddss (2006年7月17日 12時58分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3747] 302.cgiの配布に関して

スターダスト (2006年7月15日 20時45分)

HTML鳩丸倶楽部/「鳩丸」ダウンロード/

においてフリーソフトとして配布されている302.cgiについて申し上げます。

302.cgiから出力されるDOCTYPE宣言に指定されているシステム識別子が正しくないようです。2箇所で

http://www.w3.org/TR/html4【0】/strict.dtd

になっていました。

このほか、エラーの場合と通常の場合とで</head>と<body>が出力されたりされなかったりです。

以上、ご報告申し上げます。

[3746] 未承認メッセージ (投稿元:222.76.23.215)

さくら樹夏 (2006年7月13日 10時40分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3745] Re: urn属性に関して

のぐー (2006年7月11日 15時36分)

ちなみに、

http://fhonyaku.jp/members/dictionary/cword5/cword-u.htm

によると、Universal Resource Numberってのは、

>WAIS におけるネットワーク資源に付けた固有の番号。

らしいです。

[3744] 未承認メッセージ (投稿元:69.72.209.59)

出会いエキサイト (2006年7月11日 2時9分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3743] 未承認メッセージ (投稿元:201.147.158.52)

lvonci xveflq (2006年7月10日 18時41分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3742] 未承認メッセージ (投稿元:211.211.184.230)

vgeq qfltnsem (2006年7月10日 18時26分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3741] 未承認メッセージ (投稿元:200.142.202.140)

avsjxbe@gmail.com (2006年7月10日 8時5分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3740] Re: urn属性に関して

のぐー (2006年7月10日 2時35分)

>その過程において、呼称がかつては「universal」だったものが「Uniform」に変化していった経緯があるようです。

この場合、UniversalとUniformの違いよりもnameとnumberの違いのほうが意味的な違いが大きいような気のせいがします。

>発展的に進化したという意味では同一のものでもありましょう。

番号と名前ではまるっきり別物のような気がするのですが、本当に「発展的に進化」したのでしょうか?

[3739] Re: urn属性に関して

スターダスト (2006年7月10日 0時24分)

>「ばけらのHTMLリファレンス」の「urn属性」を読んで思ったことです。

>http://www.w3.org/MarkUp/draft-ietf-iiir-html-01.txt

>http://www.w3.org/MarkUp/1995-archive/html-spec.htmlによればurn属性のurnはUniversal Resouce Numberの略です。Uniform Resouce Nameの略のURNとは別のものではないでしょうか。

>それともわたしの方が何か考え違いをしているのでしょうか。

既にHISTORICな状態にあり Obsoleted by RFC2854 な RFC1866 (Hypertext Markup Language - 2.0) を基準としたのかどうか不明なのですが、URN Attribute が、IEにおいて実装された過去がありますね。

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/author/dhtml/reference/properties/urn.asp

HTML2.0の時代においてURNとは、Universal Resouce Number の略称だったのかもしれません。最古層のRFC関連の情報を探してみると以下のリソースが見つかりました。

http://www.uibk.ac.at/physics/info/kurs/htmlkurs/htmlref/a.html

ここから一部引用します。

[quoted]

URN is for a Universal Resource Number, and is not currently used or supported, and is a Level 1 attribute. RFC 1866 describes it as a preferred, more persistent identifier than the value of HREF.

[/quoted]

URNそのものの概念はさらに拡張され整備されURIに統合されるに至ったことと思われますが、その過程において、呼称がかつては「universal」だったものが「Uniform」に変化していった経緯があるようです。

尤も、最古層のRFC1630(1994)、まだ現役のRFCのようですが、読んで見ると「The "Universal Resource Name" is currently (March 1993) under development in the IETF.」と書いてありますが、本文においてはもっぱら「Uniform Resource Name」で統一的に書いているような気が致します。(March 1993)とRFC1630(1994)が書いているわけですがこの時点ではまだ呼称が流動的であったことと思われます。

神崎先生の●URNについての簡単な説明

http://www.kanzaki.com/docs/html/urn.html

を読むと、RFC2396に基づき、

[quoted]

ここでは (1) URNはリソースを永続的に識別することが第一目的で、識別子はそれぞれ固有の体系と登録手続きを持つ名前空間のどれかに属する; (2) 特にurn:スキームは、RFC 2141に定められたURNの標準名前空間のために予約されている;ということが述べられています。

[/quoted]

とあります。

HTML2の時代にはURNといえばもっぱら(1)のことを指していたのでしょうから、現代的な(2)とは様相が異なる、と言えないこともないでしょう。

>http://www.w3.org/MarkUp/draft-ietf-iiir-html-01.txthttp://www.w3.org/MarkUp/1995-archive/html-spec.htmlによればurn属性のurnはUniversal Resouce Numberの略です。Uniform Resouce Nameの略のURNとは別のものではないでしょうか。

というわけで歴史的経緯を踏まえれば別のものでもあり、発展的に進化したという意味では同一のものでもありましょう。

というのが私の理解です。

[3738] Re: urn属性に関して

ばけら (2006年7月9日 23時39分)

>それともわたしの方が何か考え違いをしているのでしょうか。

 いえ、単に私が間違っていただけです。

 URN については Another HTML-lint にも解説がありましたし知っていたはずなのですが、何故か混乱していたようです。

 というわけで記述を修正しておきました。

 ご指摘ありがとうございました。

[3737] urn属性に関して

翅鳥 (2006年7月9日 18時43分)

「ばけらのHTMLリファレンス」の「urn属性」を読んで思ったことです。

http://www.w3.org/MarkUp/draft-ietf-iiir-html-01.txt

http://www.w3.org/MarkUp/1995-archive/html-spec.htmlによればurn属性のurnはUniversal Resouce Numberの略です。Uniform Resouce Nameの略のURNとは別のものではないでしょうか。

それともわたしの方が何か考え違いをしているのでしょうか。

[3736] Re: 「ホワイトボード」

yuu (2006年7月6日 20時21分)

あれれ、なんか読み直すとプロジェクターが要らなくなる、ってことは無い感じに読めるなあ。

[3735] 未承認メッセージ (投稿元:220.250.0.211)

明子 (2006年7月6日 11時59分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3734] 未承認メッセージ (投稿元:222.78.81.128)

WOND (2006年7月2日 1時18分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3733] Re: 「再告知 : ディレクター・制作者が知っておくべきセキュリティ」

ばけら (2006年6月29日 13時5分)

>いつものように【謎】、E-mailを送ろうとしたら何も表示されてなくて残念な思いをしたりはしないのですか?

 最初意味がわかりませんでしたが、良く見ると末尾の問い合わせアドレスが表示されていないっぽいですね。何故なのか良くわかりませんが、まあこだわらない方向で。

>あと、S/MIMEの証明書とかないのでしょうか。SSLで暗号化されていないフォームに何か書き込むのは死んでもやだけど【謎】メールはどうでもいいとか? まあどうでもいいですが【謎】。

 まあ一応要望として伝えておきますが、今から証明書を用意するのは無理っぽい気がします。

[3732] Re: 「再告知 : ディレクター・制作者が知っておくべきセキュリティ」

えむけい (2006年6月29日 4時8分)

いつものように【謎】、E-mailを送ろうとしたら何も表示されてなくて残念な思いをしたりはしないのですか? すでにmixiで参加申し込みしたからどうでもいいとか? ていうか一言も触れてないのが超意外です【謎でもなんでもない】。

あと、S/MIMEの証明書とかないのでしょうか。SSLで暗号化されていないフォームに何か書き込むのは死んでもやだけど【謎】メールはどうでもいいとか? まあどうでもいいですが【謎】。

[3731] Re: 「CSSXSS対策された模様」

スターダスト (2006年6月27日 13時41分)

2006年6月度のSecurityUpdate、(MS06-021)の適用によりFIXされたとのMicrosoftの公式の説明があります。

いわゆるCSSXSS脆弱性が仕込んである罠ページをうっかり信頼済みサイトゾーンに設定すると発動します。また、そのような罠ページをローカルに落とした場合に、とある仕込が追加されていれば、信頼済みサイトゾーン権限で開いてしまいます。 罠は通常不可視ですから、予期しないアウトバウンドデータを発見できるようなファイアウォールの併用が良いかもしれません。

いやぁ長かったですね、対策まで。 まだ、mhtmlリダイレクトの方法が残っていますから先は長いです。

[3730] Re: 異議あり

サモト (2006年6月26日 12時4分)

単なる通りすがりのものです。

たまたま上記の用語集のリンク先を見たら「代替え」がありますが、「代替(だいたい)」と同意の「代替え(だいがえ)」という言葉も辞書に載ってますし、IMEでも普通に変換できるようです。

間違う人が多いから自然と定着した系なのか、もとから正しかったのか分かりませんが。

どうなんでしょうね。

最近の日記

関わった本など