新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (110/282)

投稿順表示 (110/282)

[3713] 未承認メッセージ (投稿元:60.237.35.18)

マロン (2006年6月16日 16時13分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[3712] Re: h1の説明文にH3,H4,H5がある

ばけら (2006年6月15日 22時8分)

>「H3」「H4」「H5」と大文字で書いてあります。

 ご指摘ありがとうございます。

 そこは RFC1866 の話でして、RFC1866 では大文字ですので大文字のままにしていたのですが、たしかに誤解を招きそうな気もしますので、小文字に直しておきました。

>それと、こちらにも「鳩丸ダウンロード」のようなものをを早く作ってください。待ってます。

 それは今のところ予定していないのですが、必要ですか?

 ブロードバンドが流行りなので、一度にダウンロードして手元においておく需要はそれほどないのかなと思っていたのですが、ほしいという要望が多いようでしたら検討します。

# その前に完成させる必要がありますが……。

[3711] h1の説明文にH3,H4,H5がある

wawawawa (2006年6月15日 0時51分)

重箱の隅をつつくような指摘ですが

ばけらの HTML リファレンスの「h1」の

「h4」、「h5」、「h6」の説明の中に

「H3」「H4」「H5」と大文字で書いてあります。

XHTMLとしては、まずいですよね?

週に2,3回は見るリファレンスなので気になって投稿しました。

リファレンスの完成を、首を長くして待っています。

それと、こちらにも「鳩丸ダウンロード」のようなものをを早く作ってください。待ってます。

ばけらのCSSリファレンスの完成も待ち遠しいです。

[3710] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

らぃ (2006年6月14日 15時10分)

客が、というより業務員の受動喫煙がやばかったと記憶してますが・・・

[3709] Re: spamのたぐい

えむけい (2006年6月11日 22時2分)

> ただし、これはこれで誤認識が発生しても私が気づかないという問題があります。spam判定して蹴った際は別途定めるログをとる……という方法も考えられますが、どうせログ見ないし。

spam判定したらその内容をメールで送信するとか。

[3708] Re: spamのたぐい

ばけら (2006年6月11日 13時32分)

>ていうか繰り返しになりますが受け付けてからspam判定されましたと表示するよりspam判定された投稿は受け付けないようにしたほうがいいと思うのですが。

 とりあえずそのようにしました。

 ただし、これはこれで誤認識が発生しても私が気づかないという問題があります。spam判定して蹴った際は別途定めるログをとる……という方法も考えられますが、どうせログ見ないし。

[3707] Re: spamのたぐい

ばけら (2006年6月9日 16時8分)

>投稿順表示が形骸化してるわけですがどうにかなりませんか。

 近日中に何とか【希望的観測】。

[3700] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

SASE (2006年6月9日 13時42分)

そこなんですよね。隔離部屋で吸ってくるから尚更全身にニオイをまとって帰ってくるんですよね…会社でも隣の席が喫煙者なんですが、その人が喫煙所から帰ってくると、強烈です。。。

[3696] Re: spamのたぐい

えむけい (2006年6月9日 12時29分)

投稿順表示が形骸化してるわけですがどうにかなりませんか。

全部同じIPアドレスからの連投なので簡単に止められそうですが。

ていうか繰り返しになりますが受け付けてからspam判定されましたと表示するよりspam判定された投稿は受け付けないようにしたほうがいいと思うのですが。

[3678] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

Niimi (2006年6月8日 22時40分)

N700系の喫煙スペースは「隔離」されているようですね。

http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/2006329-141352/$FILE/ryousannsha.pdf

ただ「エアロック」では無いと思うので、強制排煙施設があっても扉の開閉時に漏れだす悪臭(煙にあらず)はあるでしょう。

また隣席の客が喫煙してから戻ってきた時の悪臭については、喫煙室にエアシャワーを設けたり、強制口腔内洗浄設備でも作らない限り防ぐことは不可能でしょう。

[3668] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

yuu (2006年6月8日 12時1分)

そうなったらもう、僕はデッキだけで十分なので、座席代は払わなくてもいいようにしてほしい。

[3667] Re: 「またウェンディーズで買えなかった」

bg (2006年6月8日 10時48分)

> # でもソレだと喫煙席数のほうが多くなってしまうから

2Fを前面喫煙席にする必要はないと思います。半分でいいのでは。

『タバコの煙など微塵も吸いたくない』お客さんよりも『喫煙席でも禁煙席でもどっちでもいい』というお客さんが多数だと思いますし。

微塵も吸いたくない人は1Fで。

[3666] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

bg (2006年6月8日 10時43分)

これは禁煙席のほかに嫌煙者隔離席も作った方がいいですね。。。

とか考えてしまう。

そして喫煙者と嫌煙者の溝がどんどん深まっていく。

[3665] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

ZnZ (2006年6月8日 1時19分)

この前(いつ)に乗ったときは元喫煙車両だったのを禁煙車両にしたばっかりだったらしく、禁煙車両なのにたばこ臭くて意味ないじゃんとか思いました。

ただ禁煙車両に乗れば大丈夫とは限らなかったと言うことで。

[3664] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

sagami (2006年6月8日 0時45分)

なーんも考えずに新横浜だかから「禁煙」っつって指定席買うと、どういう駒の配置システムだか知りませんが、喫煙席との連結近くの同じ席に3回とも座らされていやーんな思いをしたのを思い出しました。すげー空気流れてくるのよ。

# 吸いたい人は窓を開けて吸えばいいと思うよ

しかし、「根拠法令」ってのは恐ろしく影響力あるのね。法治国家であることを存分に思い知りました。健康増進法第25条のことですけど。

かなり余談ですが、先日、昨年できたばかりのとある大手商業施設ビルに併設された喫茶店に行ったら、コンパートメントができてて感激しました。レジでお姉さんに「喫煙席ある?」って聞いて「ある」と言われたら撤退しようと思ってたところ、「ございますよ」って言うんで、「ひょっとしてコンパートメントというか仕切りついてる?」って聞いてみたら、「ガラスの奥の方で喫煙できますよ」って言うから、ひょっとして俺がタバコ吸うように見えるかいお嬢ちゃん、と思いつつも、「じゃあカフェ・オ・レのホット」って注文してホット一服するつかの間に店内清掃でラウンドしてきたさっきのお姉さんに禁煙席でまったりするところを目撃されて、「あ、タバコっ、禁煙の方だったんですね、きゃはっ」って言われて、おお、もちろんよと思いつつ、なんと返していいか分かりませんでしたが、帰り際に「ご馳走様」って言って出てったところ「またお越し下さいませ」と言われた一幕がございました。たぶん、二度は行かないと思うけど、ああいう風に接客されれば喫煙してても気持ちいいだろうなと思ったもんです。

[3663] Re: 「またウェンディーズで買えなかった」

ロードスターくん (2006年6月7日 23時3分)

>ウェンディーズ竹芝店 (www.minatoku-town.com) は、レジカウンターのすぐ横に喫煙席があるという構造のため

アレは確かにマズいと思いますよ・・・。

普通に商品を扱うところ (厨房・・・カナ?) に煙が流れるワケですから。

なので,アノ店の場合は 2F を喫煙席にすればヨイ。

# でもソレだと喫煙席数のほうが多くなってしまうから,昨今の社会的に理解を得るという点では現実的でないカモ。

[3662] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

kotaro (2006年6月7日 22時45分)

新幹線に限らないですが、非喫煙者も通らざるを得ないような場所を喫煙可能エリアにする神経が解せませんね。それ意味ないじゃん、と。

たとえば喫茶店で奥のほうが禁煙席で手前が喫煙可、とか。3階が禁煙席で2階が喫煙可、とか。新幹線の新しい車両も「デッキの喫煙コーナー」というのが物理的に分煙されていれば良いのですが、そうでないなら非喫煙者にとっては大変迷惑で辛い状態になります。それだったらこじかたんの言うように喫煙者があったほうが良い。とか思ったり。

あとちょっと話変わりますが、喫煙者のモラルによっては上の段落と同様の状態が出来てしまったりします。たとえば某ビルの3階の出口付近では入館時にタバコを消すための灰皿があるのですが、何を思ったかそこにたむろして喫煙する輩がいます。アホかと。以前の某ビル1階入り口も同じ状態でしたが。あっちは閉じた空間だったでもっとひどい状態でした。

何の愚痴だこれ。

[3661] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

こじかたん (2006年6月7日 18時22分)

んだから、ちゃんと喫煙車両を用意して(存続して)、デッキは禁煙、でいいジャマイカと思うわけだが。

[3660] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

ばけら (2006年6月7日 16時43分)

>禁煙車はデッキも当然のごとく禁煙だと思っていたのですが,そうではないんでしょうか。。。

 それはそのはずです。

 ただ、隣接する車両のデッキは繋がっていますので、禁煙車に隣接する喫煙車のデッキで喫煙された場合、扉が開くたびにその煙が流入してきます。そして扉は結構頻繁に開きます。

 つまり、喫煙車のデッキを禁煙にしないと、隣接する禁煙車に煙が流れ込んでしまうということです。

[3659] Re: 「2007年から新幹線も禁煙」

ロードスターくん (2006年6月7日 16時38分)

ん?

禁煙車はデッキも当然のごとく禁煙だと思っていたのですが,そうではないんでしょうか。。。

# 座席というか客席だけ禁煙だとすれば,効果は半減ではないかっと・・・。

最近の日記

関わった本など