投稿順表示 (107/282)
前のページ 1...102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112...282 次のページ
[3783] 未承認メッセージ (投稿元:218.241.67.35)
cgqtbo hwjd (2006年8月10日 1時53分)
(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)
[3782] Re: えび日記 : 「新しいマシンにパッチを当てる」
スターダスト (2006年8月9日 22時54分)
[quoted]
「Windows Update しなければならないが、Windows Update するためにネットに繋ぐと感染の危険がある」というジレンマに陥った人は結構多いようです。
[/quoted]
ううむ。確かに。
#でも、ばけらさんのこんなに古い記事にぶらさげるえむけいさんっていったい…【本当に謎(ピュア)】
[3781] Re: えび日記 : 「新しいマシンにパッチを当てる」
えむけい (2006年8月9日 22時13分)
[3780] 未承認メッセージ (投稿元:200.88.223.98)
fgzd dxnwis (2006年8月6日 8時11分)
(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)
[3779] 未承認メッセージ (投稿元:218.236.150.93)
walmihtns wjzgbs (2006年8月6日 8時11分)
(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)
[3778] Re: 「星野リゾートの採用サイト」
スターダスト (2006年8月5日 16時4分)
>ばけらさん
以前から存在していた社員友愛会(仮称)という謎の社員親睦団体が、「景品」というラベルのついたアキカンを作り、そこにお金がゲンナマで放り込まれるというシステムになっていたみたいです。で、お金はその親睦団体のものに。社員旅行においてその団体が協賛して宴会の景品を出していた、そんな風に聞いています。 その会社のボスは何回か喫煙がバレて3万円ぐらい供出していたっけかなぁ?確か。トップ賞。
法に触れる触れないについてはよくわかりませんが、当初、かなり不評であったことは間違いがありません。 でもまぁ、禁煙者が続出したので結果的には良かったかもしれませんね。
[3774] Re: 「星野リゾートの採用サイト」
ばけら (2006年8月5日 1時8分)
>規定が出来まして就業時間中に喫煙した者は一回につき5000円の罰金でした。そして確実にその罰則は実行されました。
うーむ。それは当然、刑法上の罰金刑ではないわけですよね。「喫煙が会社に損害を与えた」として損害賠償を請求しているのだと考えることはできそうですが、損害の規模等に関係なく一律5000円ということですから、これはズバリ、労働基準法16条で禁止されている「損害賠償額を予定する契約」に該当してしまうような気がします。
なので、どちらかというと罰則を定めた側が罰金を払うことになりそうです(正確には、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金)。
# このようなことがしたい場合は罰金制度ではなく、「タバコを吸わない人に毎月5000円の補助金」といった具合に奨励金のような制度を作るのが普通だと思います。
[3773] Re: 「星野リゾートの採用サイト」
スターダスト (2006年8月5日 0時14分)
私が以前勤めていた客商売の会社のトップが突如禁煙を決意いたしまして。あろうことか半年かけて全社員禁煙のオフレが出ました。規定が出来まして就業時間中に喫煙した者は一回につき5000円の罰金でした。そして確実にその罰則は実行されました。罰金の行き先は社員旅行での宴会の景品に充当。ほぼ全員が禁煙に成功しました。別段仕事の効率があがるわけでもなさそうでしたが、出入りの業者さんたちのあいだでは、かなりの社員が太ったというモッパラのうわさになりました。そりゃそうです。タバコは毒ですから痩せる要因です。それを断ち切れば。太ったことで不健康になる人はもともと食において不摂生であることが露呈しますし。
タバコがどうしても吸いたくて会社をやめた人が数人出ました。げに恐ろしきタバコ。
え?私?別途定める要因にて会社を変えました。タバコのせいでは断じてありません。
[3772] Re: 「ゲーム内通貨を盗む」
itochan (2006年7月30日 21時55分)
電子マネー(ゲーム内)を、無から有を作ったんです。
電子マネー(現実)で同じことが行われていないことを望みます。
[3770] 未承認メッセージ (投稿元:211.246.160.69)
obudf wtexzpdc (2006年7月25日 17時21分)
(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)
[3769] 未承認メッセージ (投稿元:220.80.30.43)
reogkzt lyrqnhj (2006年7月25日 17時21分)
(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)
[3768] 未承認メッセージ (投稿元:203.187.16.218)
drioz ctdwupg (2006年7月25日 17時21分)
(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)
[3767] Re: 「第8回WebSig会議 終了」
ばけら (2006年7月25日 12時15分)
>とあるサイトっていうか、某ブラウザで牛丼を注文できなかったときの【違】エラーメッセージでも
>> [SSL 2.0 を使用する]、[SSL 3.0 を使用する]、[TLS 1.0 を使用する]、および [PCT 1.0 を使用する] チェック ボックスをオンにしてください。
>とか思いっきり指示されてませんでしたっけ。
それはそれでどうかと思いますね。
まあ、ブラウザ側では本当にそのサーバが SSL2.0 でないと接続できないのかどうかを事前に知ることはできないので、そういうメッセージにせざるを得ないのかもしれません。
# そもそも IE6 はデフォルトで SSL2.0 がオンだったりするという話もありますが、そこはきっと IE7 で改善されるはず。
[3766] Re: 「第8回WebSig会議 終了」
えむけい (2006年7月25日 1時9分)
とあるサイトっていうか、某ブラウザで牛丼を注文できなかったときの【違】エラーメッセージでも
> [SSL 2.0 を使用する]、[SSL 3.0 を使用する]、[TLS 1.0 を使用する]、および [PCT 1.0 を使用する] チェック ボックスをオンにしてください。
とか思いっきり指示されてませんでしたっけ。
[3765] Re: 「ゲーム内通貨を盗む」
ろばQ (2006年7月24日 22時56分)
民事では「ゲームの魅力を損なったことによって被った会社の損失」に対する賠償責任があるのでは、と思います。
また、通常業務の内容によっては背任罪に問うことも可能なのでは? と思います。
[3764] Re: おいでよ どうぶつの森
たくや (2006年7月24日 15時49分)
Wi-Fiしましょう!!
名前・・・たくや
村名・・・たのしいむら
コード・・・0601-9859-9721
木曜日の6時30分に門を開けてもらえると、うれしいです。
前のページ 1...102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112...282 次のページ