新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (109/282)

投稿順表示 (109/282)

[3733] Re: 「再告知 : ディレクター・制作者が知っておくべきセキュリティ」

ばけら (2006年6月29日 13時5分)

>いつものように【謎】、E-mailを送ろうとしたら何も表示されてなくて残念な思いをしたりはしないのですか?

 最初意味がわかりませんでしたが、良く見ると末尾の問い合わせアドレスが表示されていないっぽいですね。何故なのか良くわかりませんが、まあこだわらない方向で。

>あと、S/MIMEの証明書とかないのでしょうか。SSLで暗号化されていないフォームに何か書き込むのは死んでもやだけど【謎】メールはどうでもいいとか? まあどうでもいいですが【謎】。

 まあ一応要望として伝えておきますが、今から証明書を用意するのは無理っぽい気がします。

[3732] Re: 「再告知 : ディレクター・制作者が知っておくべきセキュリティ」

えむけい (2006年6月29日 4時8分)

いつものように【謎】、E-mailを送ろうとしたら何も表示されてなくて残念な思いをしたりはしないのですか? すでにmixiで参加申し込みしたからどうでもいいとか? ていうか一言も触れてないのが超意外です【謎でもなんでもない】。

あと、S/MIMEの証明書とかないのでしょうか。SSLで暗号化されていないフォームに何か書き込むのは死んでもやだけど【謎】メールはどうでもいいとか? まあどうでもいいですが【謎】。

[3731] Re: 「CSSXSS対策された模様」

スターダスト (2006年6月27日 13時41分)

2006年6月度のSecurityUpdate、(MS06-021)の適用によりFIXされたとのMicrosoftの公式の説明があります。

いわゆるCSSXSS脆弱性が仕込んである罠ページをうっかり信頼済みサイトゾーンに設定すると発動します。また、そのような罠ページをローカルに落とした場合に、とある仕込が追加されていれば、信頼済みサイトゾーン権限で開いてしまいます。 罠は通常不可視ですから、予期しないアウトバウンドデータを発見できるようなファイアウォールの併用が良いかもしれません。

いやぁ長かったですね、対策まで。 まだ、mhtmlリダイレクトの方法が残っていますから先は長いです。

[3730] Re: 異議あり

サモト (2006年6月26日 12時4分)

単なる通りすがりのものです。

たまたま上記の用語集のリンク先を見たら「代替え」がありますが、「代替(だいたい)」と同意の「代替え(だいがえ)」という言葉も辞書に載ってますし、IMEでも普通に変換できるようです。

間違う人が多いから自然と定着した系なのか、もとから正しかったのか分かりませんが。

どうなんでしょうね。

[3729] xofu oaswln

tbzc xvaqo (2006年6月25日 17時22分)

tvrmo yczahgd nkuxyitjd elvfbokig hsev fqawidp lxwyzic

[3728] Re: おいでよ どうぶつの森

vw@ (2006年6月24日 12時23分)

もっと稼ぐにはどうすればいいんですか。

[3727] じlkっl9おほっp−

おおふぉお0おg (2006年6月24日 7時50分)

l@@お@

[3726] Re: 「slコマンド」

えむけい (2006年6月23日 22時13分)

>ちなみにquitコマンドもあります。

このご発言には残念な思いをしました【謎】。

ご参考【謎】: 用語「残念な思い」

http://bakera.jp/hatomaru.aspx/glossary/6b8b5ff5306a601d3044

[3725] Re: 「slコマンド」

みつかさ (2006年6月23日 15時54分)

FreeBSDのportsにslがあるのは知っていましたが、quitもあったとは……。さくっとmake install完了。

>qutiは無いのでしょうか?[謎]

alias quti haltを~/.cshrcに追加で。あと自分自身をoperatorグループにいれておくこと。

[3724] Re: 「slコマンド」

yuu (2006年6月23日 15時40分)

>ちなみにquitコマンドもあります。

qutiは無いのでしょうか?[謎]

[3723] Re: 「slコマンド」

りゅう (2006年6月23日 1時47分)

ちなみにquitコマンドもあります。

3回くらい素で引っ掛かった私がここにいますよ(謎)。

タブ式端末エミュレータでタブを開きまくりつつmysqlなどのquitで終了するコマンドを実行した時が危険です(謎)。

[3722] Re: 「講演のお知らせ : ディレクター・制作者が知っておくべきセキュリティ」

えむけい (2006年6月22日 22時44分)

ときどきサイト内のリンクですら一貫性がないことがあってどっちに張ったらいいのかマジで悩みます。index.htmlは付けるのか付けないのかとか。間違うとハーボットが動作しなくなったり【謎】SSLの証明書がオレオレ化したりしますし。

Google先生のご託宣に従うという手もありますが、運が悪いとマイクロソフトへのリンクがthesource.ofallevil.comとかnetscum.dkとかになりそうでいやです【謎】。

そういえば【謎】IE7はURLの%7Eを、内部的に~に統一するようになったみたいです。むろんRFC3986的には全く問題ありませんが。

[3721] Re: 「講演のお知らせ : ディレクター・制作者が知っておくべきセキュリティ」

ばけら (2006年6月22日 22時24分)

>URLは、wwwなしのhttp://websig247.jp/ がプライマリ[謎]のようです。

 おっと、そうでしたか。

 修正しておきました。

[3720] Re: 「講演のお知らせ : ディレクター・制作者が知っておくべきセキュリティ」

yuu (2006年6月22日 22時14分)

URLは、wwwなしのhttp://websig247.jp/ がプライマリ[謎]のようです。

[3719] Re: 「日本信販も情報漏洩」

バナナ (2006年6月21日 21時5分)

日本信販に働いていたものです。個人情報の漏洩が凄くうるさい割りに

自分の会社はどんどこ個人情報を漏らしている。矛盾している会社です。

しかも何の理由か知らないですが、いつもブラインドが閉められていて

社内は空気が重くて、汚いです。空気入れ替えの為、あけてたら管理の人に注意されるし。。。働かせるだけ、働かせておいて不要になると、一気に

人をきるやくざみたいな会社です。最低!!!

営業のやり方もやくざみたい。UFJがバックにいるから成り立ってるものの・・・派遣社員ばかりで成り立っている会社ですよ!社員は爪切ったり

仕事してる振りばかりして、残業なしですぐ帰宅してる。しかも一番偉い人が先に帰って、下っ端の社員に任せて

無責任過ぎる。絶対クレイジーな会社ナンバー1!

[3718] Re: 文書型宣言の[]

ばけら (2006年6月21日 16時58分)

>少し前から気になっていたのですが、<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"[]>の最後に含まれる[]って何でしょうか?

 XML の文書型宣言の書式は

<!DOCTYPE' S Name (S ExternalID)? S? ('[' (markupdecl | DeclSep)* ']' S?)? '>

 となっていて、[] の中にはたとえば <!ELEMENT……> などの宣言を書くことができます。詳しくは XML の仕様書をご覧いただきたく。

 [] の中に何もない場合はもちろん [] 自体いらないわけですが、.NET Framework の XMLDocument クラスの実装では [] が勝手に出力されてしまうようです。

 まあ頑張って消しても良いのですが、別に間違いではないのでそのままにしてあります。

[3717] 文書型宣言の[]

かんな (2006年6月19日 15時25分)

少し前から気になっていたのですが、<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"[]>の最後に含まれる[]って何でしょうか?

[3716] Re: 「今日の心に残った一言」

某公国軍起動兵器 (2006年6月17日 18時54分)

「不可能を可能にしてくれる男(マネージャー)」(さだまさし氏のトークで、自分のマネージャーをそう評したものがありました)。

[3715] Re:ダウンロード版

某公国軍機動兵器 (2006年6月17日 7時47分)

> それは今のところ予定していないのですが、必要ですか?

 そこまでされなくてもよろしいのではないのでしょうか。

 ばけらさんや真名垣さんや野嵜さんの思いが通じたのか、最近はHTML(XHTML)についての「まともな本」が増えていますし、リファレンスなら益子さんの書籍がいいでしょうし。

 ネットで自分が知る範囲ではばけらさんのリファレンスが一番分かりやすく思いますので完成して頂けるなら嬉しいですが、無理はされなくてよいです(スレ主はbanbanさんのサイトのことをご存知なのか怪しい気が)。

[3714] 未承認メッセージ (投稿元:60.237.12.17)

マロン (2006年6月16日 17時19分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

最近の日記

関わった本など