投稿順表示 (51/283)
前のページ 1...46/47/48/49/50/51/52/53/54/55/56...283 次のページ
[4919] Re: 「くりきんは危険かも」
ブータロー (2008年6月22日 16時42分)
いまだにゲンゾウが倒せないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー誰か助けて
[4917] Re: 「海腹川背」
吉富正和 (2008年6月22日 7時18分)
皆さん はじめまして。
日本人の料理に関する、繊細研究熱心さには頭がり、成る程と思いました。
子供頃、有明海・塩田川等の川や、海で魚を獲った、60年前の事を懐かしく思い出します。
『海背川背』は知りませんでした。
此れからは、魚の味をかみ締めていただきます。
横浜市 盆栽愛好者 吉富正和
[4916] Re: 「Firefox3のオレオレ警告」
えむけい (2008年6月20日 1時7分)
むしろ「当サイトはFirefoxではご利用になれません。IEをお使いください」とか。
IE7も結構えげつない警告が出るのですがすでに無視させる虫がはびこってるようですし。
[4914] Re: 「Firefox3のオレオレ警告」
Tietew (2008年6月19日 18時30分)
「本物の銀行、ショップ、その他公共サイトがこの操作を求めることはありません。」と記載されておりますが、この操作を行っていただいても当{サイト|銀行|ショップ}は安全にご利用できますのでご安心ください。
とか書かれ……たりしないよな?
[4912] Re: 「くりきんは危険かも」
葉湯女間も疎もも味噌 (2008年6月9日 20時34分)
このなのま園ナそ楚々酢はりきのリセレツリレね布ネコ利練も実蒸れれ
徒離陸まね利ねまれセ連野良湖ねトラにノンらセも尾に知らせ任゛お日に
[4911] Re: 「クロスサイトスクリプティング脆弱性とは?」
えむけい (2008年6月7日 15時40分)
ほとんどの一般市民【誰】は、信頼済みサイトに追加してくださいという指示が信頼性の低いウェブサイトに書かれていたら、何も考えずに追加するのではないでしょうか。
還付金があるので今からATMに行って電話の指示に従ってくださいと言ってATMで振り込み操作をさせるという手口の詐欺が流行するくらいですから。
[4910] Re: 「かな入力の弱点」
Niimi (2008年6月7日 12時49分)
>IRCで尋ねてみましたが,一番それっぽい回答は「コード入力しろ」でした。
ただ、コード入力するには「かな入力」を切らなくちゃいけないんじゃないかと。
だったら最初からローマ字入力で良いんじゃないかと。
[4906] Re: 「かな入力の弱点」
とおりすがり (2008年6月4日 21時52分)
たまにこの手の入力方法がわからない文字があって、
いろいろ試すのも面倒なので適当な単語でぐぐったあと出てきたページの文字をコピペして済ましてしまう自分がいる。
[4904] Re: 「かな入力の弱点」
ばけら (2008年6月4日 20時9分)
>[SHIFT]+[は] で出たりしませんかー?(^-^)
うおっ! なんと!
ATOK だとこれで出ますね。知りませんでした。ありがとうございます。
しかし、MSIME だとふつうに「は」が出るようですね。
こんな変なところで差が……。
[4902] Re: 「かな入力の弱点」
Niimi (2008年6月4日 7時47分)
まぁJISかな入力は「JIS X 0201」のかな文字を入力するための物らしいですので、「ゎ」「ゐ」「ゑ」は入力できなくて当然らしいです。(というか「ゐ」「ゑ」が入力できないのは問題では無いのか?)
# ローマ字入力なら「Shift+wa」で「ゎ」になるのにねぇ…… と言ってみるテスト。