新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (47/282)

投稿順表示 (47/282)

[4982] Re: 「スーパーマリオ2が面白い」

たいの人 (2008年9月10日 14時51分)

単純にうらやましいです。

自分もそんな環境でやってみたいです。

入れないのでちょっと悔しい。

[4981] Re: 「ロックマン2: エアーマンが倒せ……あれ?」

たいの人 (2008年9月10日 14時50分)

「エアーマンが倒せない」という歌は本当に倒せない強敵という主旨ではなく、

エアーマンに負けたプレイヤーが

リーフシールドで楽と聞いてウッドマンを倒しにいく。

ウッドマンに負けて悔しい、アトミックアファイアーで楽勝と聞く。

ヒートマンに会うまでの消える足場が越えられない

アイテム2号があれば楽に通過できるがそのためにはエアーマンを・・・

というループに苦笑、といったようなものなのに、

題名が一人歩きして、エアーマンが強敵と誤解されているんですよね。

大抵ロックマン2をやっていない人たちに。

上記の方々はクイックマンやオクセンマンなどヒャダイン厨と揶揄されるように

大騒ぎが好きなようですが、その所為で、ネタとなってしまったエアーマンやワイリーステージの曲が哀れでありません。

さて「連打で力押し」はエアーマンの一番有名な勝ち方で安定ですね。

しかし参考までに、エアーマンはノーダメージで勝つには一番厳しいボスです。

一見ランダムに見える竜巻は実は数パターンしかないのでそれを見切ればなんとかいけます。

初代ロックマンのイエローデビル戦のような緊張感です。

パターンが複数ある分、イエローより厳しいですが、被害の少なさと敵の当たり判定ではエアーマンの方がずっと楽です。

いずれにせよロックマンはとっても面白いですね!大好きです。

[4980] Re: 「買う予定リスト」

腐敗脳 (2008年9月9日 22時31分)

「ぼくらの」→アニメOP「アンインストール」→あ、あれを思い出した

YouTube - テキスト読み上げソフトに「アンインストール」を歌わせてみた

http://jp.youtube.com/watch?v=2H-ytjdNovY

関連

「ぼくらの」@水無月ばけらのえび日記

http://bakera.jp/ebi/topic/3208

[4979] Re: 「運用終了後に放置でやられてしまったケース」

腐敗脳 (2008年9月9日 22時24分)

 技術力を謳うWeb制作会社の殆どがHTMLすら書けずブラウザのフールプルーフに助けられている事を考えるとこれ位は何ともないぜ!的な感想を抱かざるを得ない気がなきにしもあらずという気がする今日この頃。

で、似たような性質の話。

asahi.com(朝日新聞社):通販会員1万人分データ消去 容疑者「上司困らせたくて」 - ネット・ウイルス - デジタル

http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200809090159.html

[4978] Re: 「頭脳戦艦ガルと同ジャンルのゲーム」

えむけい (2008年9月3日 22時53分)

清松みゆき【誰】が某書でRPGについて「あ、役割を演じるゲームという定義は完璧に×。シューティングゲームもRPGになってしまう」とか書いてましたけど、まさかそのようなRPGが実在するとは知りませんでした。勉強になります【謎】。

[4977] Re: 「Railsの脆弱性: XML実体爆発攻撃」

Lupus in Fabula (2008年9月1日 22時37分)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207425569/813-817

このへん(具体的には816)ですかねー。(2ちゃんでスイマセン)

[4976] Re: 「ロックマン2: エアーマンが倒せ……あれ?」

ばけら (2008年8月30日 18時52分)

>えーっと、雑魚キャラエアーマンが倒せないからってのも、あのネタのおもしろさの1つかと。

 そのようですねー。

 その辺の機微が分かって良かったです。

[4975] Re: 「IE8β2、保護モード有効だとカナ入力できない罠」

ばけら (2008年8月30日 18時51分)

>今ATOK + IE8β2 + 保護モード有効で書いてます。メニューからはおっしゃる通り仮名入力に切り替えられませんが、Ctrl + Shift + カタカナ/ひらがなキーで切り替えられました。

 おお、本当だ! 書けました。ありがとうございます。

 しかし、IMEをON/OFFするたびにCtrl + Shift + カタカナ/ひらがなを押す羽目に……。orz

[4974] Re: 「JRは健康増進法についてどう考えているのか」

kotarok (2008年8月30日 18時3分)

これはもう本当に何とかして欲しいよね。

[4973] Re: 「JRは健康増進法についてどう考えているのか」

novi (2008年8月30日 17時44分)

ホームの喫煙所には壁つくって欲しいですよね。風が強いとどこにいても臭かったりするのに。

[4972] Re: 「IE8β2、保護モード有効だとカナ入力できない罠」

えむけい (2008年8月30日 16時58分)

今ATOK + IE8β2 + 保護モード有効で書いてます。メニューからはおっしゃる通り仮名入力に切り替えられませんが、Ctrl + Shift + カタカナ/ひらがなキーで切り替えられました。

[4971] 未承認メッセージ (投稿元:122.103.146.15)

慶福こと 吉富正和 (2008年8月29日 16時52分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[4970] 未承認メッセージ (投稿元:202.247.41.168)

(2008年8月29日 15時27分)

(この記事は承認されていないため、管理者が許可するまで公開されません。)

[4969] Re: おいでよ どうぶつの森

かずき (2008年8月28日 0時41分)

6時半につうしんしましょう、

だれか28にちやりましょう。

[4968] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」

れい (2008年8月27日 17時18分)

おやゃ。

えび日記にMSDNの私の投稿が出るとは思いませんでした。

以下のコードで振る舞いを変更できます。

--ここから。

Private Const ConvertPathSlashes As Integer = &H400000

Private Const UnEscapeDotsAndSlashes As Integer = &H2000000

If m_registered Then Exit Sub

Dim permission1 As New System.Security.Permissions.ReflectionPermission(System.Security.Permissions.ReflectionPermissionFlag.AllFlags)

Dim permission2 As New System.Security.Permissions.SecurityPermission(System.Security.Permissions.SecurityPermissionFlag.AllFlags)

permission1.Demand()

permission2.Demand()

Dim parserinfo As FieldInfo

Dim flaginfo As FieldInfo

Dim httpparser As UriParser

Dim flag As Integer

parserinfo = GetType(UriParser).GetField("HttpUri", BindingFlags.NonPublic Or BindingFlags.Static)

flaginfo = GetType(UriParser).GetField("m_Flags", BindingFlags.NonPublic Or BindingFlags.Instance)

httpparser = CType(parserinfo.GetValue(Nothing), UriParser)

flag = CInt(flaginfo.GetValue(httpparser))

flag = flag And (Not ConvertPathSlashes)

flag = flag And (Not UnEscapeDotsAndSlashes)

flaginfo.SetValue(httpparser, flag)

parserinfo = GetType(UriParser).GetField("HttpsUri", BindingFlags.NonPublic Or BindingFlags.Static)

flaginfo = GetType(UriParser).GetField("m_Flags", BindingFlags.NonPublic Or BindingFlags.Instance)

httpparser = CType(parserinfo.GetValue(Nothing), UriParser)

flag = CInt(flaginfo.GetValue(httpparser))

flag = flag And (Not ConvertPathSlashes)

flag = flag And (Not UnEscapeDotsAndSlashes)

flaginfo.SetValue(httpparser, flag)

[4967] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」

isayan (2008年8月27日 14時43分)

System.UriBuilderで構築してもUri参照すると変換されてますね。

あと、すでによまれてるかもしれませんが、やっぱり過去にも議論があったようで。

http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=2108448&SiteID=7

[4966] Re: 「ロックマン2: エアーマンが倒せ……あれ?」

猫又にゃぉ助 (2008年8月27日 10時36分)

えーっと、雑魚キャラエアーマンが倒せないからってのも、あのネタのおもしろさの1つかと。

[4965] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」

anonymous (2008年8月27日 3時51分)

Uri u = new Uri("http://example.com/?%2f%252f");

Console.WriteLine(u.GetComponents(UriComponents.AbsoluteUri, UriFormat.SafeUnescaped));

というのはだめですか?

[4964] Re: 「対策としての入力値チェックは……」

えむけい (2008年8月25日 22時26分)

「念のため」処理を重ねた方が、無条件により安全になるに違いないという思い込みが働いている可能性も見逃せません。

CSRF対策のワンタイムトークンとして「念のため」セッションIDと異なる値を生成したけど暗号学的安全性の検討をしていなかったとか、

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060409.html

暗号化ライブラリの「問題」に見えたものを(おそらく)「念のため修正」したらちょお脆弱になったとか。

http://www.debian.or.jp/blog/openssl_package_and_its_vulnerability.html

[4963] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」

ばけら (2008年8月25日 12時22分)

>new Uri する時に、dontEscapeオプションを True にすれば・・・

 昔はそれで良かったのですけれど……。

>あれ? 実際にやってみたら旧形式だと警告される。。。

 その警告、「警告されるが動作する」のなら警告を無視すれば良いのですが、なんと「警告されて、動作しない」のです。

 true を渡しても無視されます。ひどい。

 というわけで、昔と同じようには行かない罠が。

最近の日記

関わった本など