投稿順表示 (47/282)
前のページ 1...42/43/44/45/46/47/48/49/50/51/52...282 次のページ
[4968] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」
れい (2008年8月27日 17時18分)
おやゃ。
えび日記にMSDNの私の投稿が出るとは思いませんでした。
以下のコードで振る舞いを変更できます。
--ここから。
Private Const ConvertPathSlashes As Integer = &H400000
Private Const UnEscapeDotsAndSlashes As Integer = &H2000000
If m_registered Then Exit Sub
Dim permission1 As New System.Security.Permissions.ReflectionPermission(System.Security.Permissions.ReflectionPermissionFlag.AllFlags)
Dim permission2 As New System.Security.Permissions.SecurityPermission(System.Security.Permissions.SecurityPermissionFlag.AllFlags)
permission1.Demand()
permission2.Demand()
Dim parserinfo As FieldInfo
Dim flaginfo As FieldInfo
Dim httpparser As UriParser
Dim flag As Integer
parserinfo = GetType(UriParser).GetField("HttpUri", BindingFlags.NonPublic Or BindingFlags.Static)
flaginfo = GetType(UriParser).GetField("m_Flags", BindingFlags.NonPublic Or BindingFlags.Instance)
httpparser = CType(parserinfo.GetValue(Nothing), UriParser)
flag = CInt(flaginfo.GetValue(httpparser))
flag = flag And (Not ConvertPathSlashes)
flag = flag And (Not UnEscapeDotsAndSlashes)
flaginfo.SetValue(httpparser, flag)
parserinfo = GetType(UriParser).GetField("HttpsUri", BindingFlags.NonPublic Or BindingFlags.Static)
flaginfo = GetType(UriParser).GetField("m_Flags", BindingFlags.NonPublic Or BindingFlags.Instance)
httpparser = CType(parserinfo.GetValue(Nothing), UriParser)
flag = CInt(flaginfo.GetValue(httpparser))
flag = flag And (Not ConvertPathSlashes)
flag = flag And (Not UnEscapeDotsAndSlashes)
flaginfo.SetValue(httpparser, flag)
[4967] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」
isayan (2008年8月27日 14時43分)
System.UriBuilderで構築してもUri参照すると変換されてますね。
あと、すでによまれてるかもしれませんが、やっぱり過去にも議論があったようで。
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=2108448&SiteID=7
[4966] Re: 「ロックマン2: エアーマンが倒せ……あれ?」
猫又にゃぉ助 (2008年8月27日 10時36分)
えーっと、雑魚キャラエアーマンが倒せないからってのも、あのネタのおもしろさの1つかと。
[4965] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」
anonymous (2008年8月27日 3時51分)
Uri u = new Uri("http://example.com/?%2f%252f");
Console.WriteLine(u.GetComponents(UriComponents.AbsoluteUri, UriFormat.SafeUnescaped));
というのはだめですか?
[4964] Re: 「対策としての入力値チェックは……」
えむけい (2008年8月25日 22時26分)
「念のため」処理を重ねた方が、無条件により安全になるに違いないという思い込みが働いている可能性も見逃せません。
CSRF対策のワンタイムトークンとして「念のため」セッションIDと異なる値を生成したけど暗号学的安全性の検討をしていなかったとか、
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060409.html
暗号化ライブラリの「問題」に見えたものを(おそらく)「念のため修正」したらちょお脆弱になったとか。
http://www.debian.or.jp/blog/openssl_package_and_its_vulnerability.html
[4963] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」
ばけら (2008年8月25日 12時22分)
>new Uri する時に、dontEscapeオプションを True にすれば・・・
昔はそれで良かったのですけれど……。
>あれ? 実際にやってみたら旧形式だと警告される。。。
その警告、「警告されるが動作する」のなら警告を無視すれば良いのですが、なんと「警告されて、動作しない」のです。
true を渡しても無視されます。ひどい。
というわけで、昔と同じようには行かない罠が。
[4962] Re: 「System.Uriに%2fが入らない」
yamagata (2008年8月25日 10時29分)
new Uri する時に、dontEscapeオプションを True にすれば・・・
↓
あれ? 実際にやってみたら旧形式だと警告される。。。
↓
警告で表示されるページを見に行ってもリンク切れ。どうしろと?
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=14202
↓
ぐぐったら見覚えのあるページが出てきた:
http://bakera.jp/ebi/topic/364
↓
あれぇ?!(@_@; ←今ココ
[4961] Re: More "Certified" malware
ばけら (2008年8月20日 13時48分)
>http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2008/08.html#20080819__code
>> コード署名はあくまで「出自を確認できる」というだけのものですから、信用できない出自のモノはきっぱり無視しましょう。
>いえいえ、そこで「追加オプションの表示-"LLC AJSBIRI" からのソフトウェアはインストールしない-インストールしない」ですよ。これで証明書ストアの「信頼されない発行元」に追加されます。
いずれも、「信用できない」と判断するのがけっこう難しいような。
しかしこういう証明書って、認証局側で失効させられないんですかね?
「マルウェアの署名に使われている」というだけでは失効理由にならないのかしら……。
[4960] Re: 「セキュリティアップデートの報告は内容が分かるようにしてほしい」
ばけら (2008年8月20日 13時44分)
>インフラ化したMS製品はともかく、シェアが低い製品だと効果が見えないぶんリソースを割いて貰えないでしょうね。
>ドキュメント整備好きのエンジニアなんて見かけませんし。
そうですね。
ただ、脆弱性発覚時のサポートが良い/悪いというのは製品を選定する際の基準にもなり得るだろうと思います。
セキュリティアップデートの内容が分かりにくい製品は、顧客に勧めにくいですし……。
とはいえ、お値段がぜんぜん違ったりすると結局選定されちゃうのですが。
あと、「ベンダーのWebサイトが使いにくすぎて情報にたどり着けない」というケースもあったりします。
特に個人サイトで配布しているフリーCGIプログラムみたいな奴だと、セキュリティ情報の場所が分かりにくいことが多いですね。
そういう場合、JVNで情報公開されると多少は使いやすくなるのではないかと。
# 自社で発見して自主的に修正したものであっても、JVN で情報公開できるはずなのですよね。
# JVN も、ベンダーに対して「JVNでセキュリティ情報を公開しませんか?」という営業をしても良いのではなかろうか……。
[4959] Re: 「セキュリティアップデートの報告は内容が分かるようにしてほしい」
F2 (2008年8月19日 20時16分)
インフラ化したMS製品はともかく、シェアが低い製品だと効果が見えないぶんリソースを割いて貰えないでしょうね。
ドキュメント整備好きのエンジニアなんて見かけませんし。
[4958] Re: More "Certified" malware
えむけい (2008年8月19日 20時15分)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2008/08.html#20080819__code
> コード署名はあくまで「出自を確認できる」というだけのものですから、信用できない出自のモノはきっぱり無視しましょう。
いえいえ、そこで「追加オプションの表示-"LLC AJSBIRI" からのソフトウェアはインストールしない-インストールしない」ですよ。これで証明書ストアの「信頼されない発行元」に追加されます。
せっかく「私がにせセキュリティソフト Antivirus XP 2008であることは100%間違いありません」とわざわざ自分から名乗ってくれているのですから、無視してはもったいないです。
[4957] Re: 「ラムダ式のメモ」
ばけら (2008年8月17日 2時5分)
>はじめまして。今後よろしくお願いします。
>いきなり本題ですが、ここでExtension Methodの出番ですよ。
なるほど、Extension Method のこういう使い方も良いかもしれないですね。
# ちなみに個人的には Array.ForEach(array, action) よりも Array.Sort(array) のほうが気持ち悪いと思ったりしています。うっかり array.Sort() と書いてしまうのですよね……。
[4956] Re: 「SSL/TLSと信用」
ばけら (2008年8月17日 1時40分)
>EVが保障しようとしているのは、「信頼できる」かどうかではなく、「審査なしで証明書を発行してしまうCAとは違うよ」という意味で、本当に本物だということでは?
それはその通りだと思います。http://www.cabforum.org/EV_Certificate_Guidelines.pdf にも、Excluded Purposes として以下の 4つが掲げられていて、EV 証明書はこれらを保証するものではないと明記されています。
(1) That the Subject named in the EV Certificate is actively engaged in doing business;
(2) That the Subject named in the EV Certificate complies with applicable laws;
(3) That the Subject named in the EV Certificate is trustworthy, honest, or reputable in its business dealings; or
(4) That it is “safe” to do business with the Subject named in the EV Certificate.
「それなりに信頼」という言い方にしていましたが、テキトー過ぎるというか、社会的な信頼という意味に読めて誤解を招きそうですね。これは書き直しておきます。
[4955] Re: 「SSL/TLSと信用」
IIDA Yosiaki (2008年8月16日 12時50分)
EVが保障しようとしているのは、「信頼できる」かどうかではなく、「審査なしで証明書を発行してしまうCAとは違うよ」という意味で、本当に本物だということでは?
>※EV SSL はもう少しがんばって、運営者の組織がそれなりに信頼できるということを保証しようとしていますが……。
[4954] Re: 「ラムダ式のメモ」
ムラサキドラゴン (2008年8月13日 1時8分)
はじめまして。今後よろしくお願いします。
いきなり本題ですが、ここでExtension Methodの出番ですよ。
public static class Ext {
public static void ForEach<T>(this IEnumerable<T> iterator, Action<T> action) {
foreach (var i in iterator) {
action(i);
}
}
}
(indentのつけ方が分からないので、読みにくくてすみません)
みたいに定義しておくと
array.ForEach(...);
と似非カリー化っぽくなります。
標準で定義されていないのは何か理由がありそうですが、脳みそが不自由なのでよく分かりません。
教えてエライ人。
[4953] Re: 「ぼくらの」
ばけら (2008年8月11日 12時44分)
>音楽についてはED曲「Vermillion」も良い出来です。アニメは凄いですよ。
>( ;^ω^)<へいわぼけ: 「原作が嫌いです」「原作ファンは見ないでください」 「ぼくらの」の監督、森田宏幸が発狂。
情報ありがとうございますー。
アニメも見たいのですが、DVDって観る時間がなかなかとれないのですよね……。
# マンガだと通勤中とかに読めるので。
[4952] Re: 「SSL/TLSと信用」
ばけら (2008年8月11日 12時40分)
>Faviconを鍵アイコンにするフィッシングサイトが登場したからだそうです(もちろん本物の鍵アイコンとは位置が違いますが、素人をだますには十分です)。
なるほど、これは興味深いですね。「アドレスバーの鍵アイコンを確認してください」という説明だけだとあっさり騙されかねないですね……。
[4951] Re: 「ぼくらの」
腐敗脳 (2008年8月11日 6時38分)
音楽についてはED曲「Vermillion」も良い出来です。アニメは凄いですよ。
( ;^ω^)<へいわぼけ: 「原作が嫌いです」「原作ファンは見ないでください」 「ぼくらの」の監督、森田宏幸が発狂。
[4950] Re: 「SSL/TLSと信用」
えむけい (2008年8月11日 1時42分)
Firefox 3がロケーションバーの色替えや鍵アイコンをやめたのは、暗号化されているだけで「安心」感を与えすぎかねないことと、Faviconを鍵アイコンにするフィッシングサイトが登場したからだそうです(もちろん本物の鍵アイコンとは位置が違いますが、素人をだますには十分です)。
> まともなサイトがそのような危険な運用をするはずがありませんから
すでに神戸牛の偽ショップなどが登場している模様です。
www.maruyone.com/user_data/about_warning.php
鳩丸掲示板にもspam扱いされたのでhttpを抜いて再投稿してみます。偽ショップであることはいよいよ確実なようです【謎】。