投稿順表示 (238/282)
前のページ 1...233/234/235/236/237/238/239/240/241/242/243...282 次のページ
[902] Re: 読書感想文【違】
ばけら (2003年9月24日 12時26分)
>新規投稿ではURLを貼れないようにするとか。
>それも投稿できたように見せかけて別途定める一定期間後に自動削除するといいかもしれません。
それだと、まともな投稿が被害を受けませんか?
機械的にまともな投稿と宣伝との区別がつけられると良いのですけれども。
「掲示板」という検索結果の Referer を関知したら、一定期間その IP アドレスからの投稿をブロックするとか? にしても、そのような人がまともな投稿をしないとも限らないですし……。
[901] Re: えび日記 : 「Age++;」
yuu (2003年9月24日 12時26分)
> それはそれとして、MT ってコメントのページにもとのページへのリンクってないのでしょうか。仕方なくディレクトリを遡ってみたら、けっこう凄い事になってしまいましたが……。
というよりも、コメント用の小窓のURLを貼り付けたkotaroに配慮が足りないというか、MTの該当記事(および連なるコメント/トラックバック)を示す時にはパーマリンクのURLを載せるのがスジといえるので、この場合はそもそも、
としておけば良かったのだと思われます。
で、kotaroの載せたURLのだと、小窓として開かれることが期待されているために、あまり元ページ(というかメインインデクス)へのリンクとかを含んだりはしないみたいですね。
[900] Re: 読書感想文【違】
えむけい (2003年9月24日 12時11分)
> しかしまじめな話、ここ一週間あまりで 5回も被害を受けている(※)のですが、何とかならないものなのでしょうか。
新規投稿ではURLを貼れないようにするとか。
それも投稿できたように見せかけて別途定める一定期間後に自動削除するといいかもしれません。
[899] Re: えび日記 : 「鞄を買う」
ばけら (2003年9月24日 12時10分)
>ところでおそらく東急ハンズかロフトで売ってます。
御意。前回は東急ハンズで目撃しました。
ただ、フジテレビで買うと謎の WPS (=Wangan Police Station)タグがついてます。いらないですけど。
[898] Re: 人生を変えたくて!
ばけら (2003年9月24日 12時7分)
>>はいはい、削除と。218.132.14.67 は Yahoo! BB ですか。
>ネットブロックごと止められると困る感じ【謎無】。
とりあえず単独で止めていますけれども。
とりあえず一度 ISP にこの手の行動に対する対処を聞いてみて、その結果でまた考えようと思っています。
[897] Re: えび日記 : 「ベリサイン問題で混乱するMTA」
ばけら (2003年9月24日 12時5分)
>> http://dns.qmail.jp/mail-dns.html#mxrecord
>過去(MXレコードが無かった頃)のしがらみだそうだ。
おおおおお。ありがとうございます。勉強になります。
しかしまあ、HTML にしてもなんにしても、この手のしがらみからはなかなか逃れられないんでしょうね。
[896] Re: 人生を変えたくて!
えむけい (2003年9月24日 12時3分)
>はいはい、削除と。218.132.14.67 は Yahoo! BB ですか。
ネットブロックごと止められると困る感じ【謎無】。
[894] Re: えび日記 : 「Age++;」
ばけら (2003年9月24日 12時2分)
>おお。おめでとうございます。YUKOさんと同じ誕生日なんですね。
>http://blog.omase.com/cgi-bin/mt/mt-comments.cgi?entry_id=171
1日違うような気がしますけれども……。
それはそれとして、MT ってコメントのページにもとのページへのリンクってないのでしょうか。仕方なくディレクトリを遡ってみたら、けっこう凄い事になってしまいましたが……。
[893] Re: 読書感想文【違】
ばけら (2003年9月24日 11時59分)
>なんか、ワリキリ出逢い【謎】について熱く語っているみたいでみんな【誰】元気だなぁ、と思った【謎】。
しかしまじめな話、ここ一週間あまりで 5回も被害を受けている(※)のですが、何とかならないものなのでしょうか。
ISP にクレーム入れる?
※発見が早く、跡形もなく削除したものも含む。
[888] Re: えび日記 : 「Age++;」
りゅう (2003年9月23日 13時35分)
「あげ++」ってなんだろうと激しく悩んでいましたが、相互リンクのおかげで理解できました。ありがとうございます!!
というかなんかもう逝ってきます(謎)。
[887] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「DOM」
Yukarin (2003年9月23日 13時22分)
えっと、質問などを用語に対するコメントとして利用していいものか悩みましたがとりあえず・・・、不適切でごめんなさい。
昔々あるところで(鳩丸に間違いないですが)getElementsByTagName(もしくはgetElementById)とは何ぞやと無謀に質問したところ、親切にもyuuさんがDOMですよ、と教えて下さったという記憶がございます。
その時は「フム、そんな参照方法があるのね」と軽く頭の中に流したものです。
(yuuさん、ありがとうございました!)
それから何年か経ち、やっとこさDOMとは何ぞやという考えを持ちはじめ、幸いなことに見やすそ~な
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/dom-ref/object-index.html
に出会ったのは良いのですが、見方が全然わからずまたネットを彷徨う日々でした。
いいかげんDOMの説明も見飽きて、肝心の見方の情報も(力不足で)検索できず、鳩丸の掲示板読んで気晴らしでもしようと思ったら、ひょんなことに新生鳩丸掲示板#のpage14あたり(1年半くらい溜まった鳩丸掲示板をやっと読み終え、新生鳩丸掲示板#の後ろから追い上げて、ただ今やっとpage14あたり)でDOMの用語説明に出会ったのです。
おかげで頭の中がスッキリしました!
本当にわかりやすい説明ありがとうございます~(涙)。
んで長くなりましたが(本当に・・・)、やっぱり見方がわからないのでちょっと質問させて下さい。
多く使用されているのは↓のようなスタイルの動的変更かと思いますが、
document.getElementsByTagName(DOMString)[index].style.color = "red";
ええと、スクリプトのdocumentはDOMで言うHTMLDocumentインターフェースを実装しているということでしょうか。
それで、HTMLDocumentはDocumentを継承しているのでgetElementsByTagNameを使用できる。
で、戻りがNodeListで、各項目には0から始まる整数の添え字を経由してアクセス可能なので、「・・・[index]」という書き方ができると。
NodeListの項目はElementですが、それの実際はElementを継承したHTMLElementということなのでしょうか。
そうすると、style属性はElementCSSInlineStyleインターフェイスを通してアクセスできるとあるので、ElementCSSInlineStyleを見てみるとstyleプロパティはCSSStyleDeclarationですね。
これでなんとか「・・・.style」まではたどり着けたのですが、
(イヤ、実際はHTMLElementにstyleプロパティがないのに何でそこからいきなりElementCSSInlineStyleのstyleにつながっていくのか全然わかっていないのですが)
その先の「.color」はどうなってそうなるのでしょうか(意味不明)?
CSS2Propertiesのプロパティを使用することはどこかのページで読んだのですが、CSSStyleDeclarationとCSS2Propertiesつながりが見えません・・・(涙)。
[884] Re: えび日記 : 「ベリサイン問題で混乱するMTA」
Mitukasa@亀鯖の暗黒騎士 (2003年9月23日 1時2分)
> http://dns.qmail.jp/mail-dns.html#mxrecord
過去(MXレコードが無かった頃)のしがらみだそうだ。
[883] Re: えび日記 : 「鞄を買う」
さがみ (2003年9月22日 23時59分)
いやーマジ奇遇だなぁ。つーか青島君が使う前からそのマンハッタンパッセージのスカイブリーフとかいうの使ってるんだが、カバン自体が重い。
そのスカイブリーフのいいところは外側(サイドA)にスリットが入っていて
タンポン型のケータイが入るポケットとポケットティッシュが入るポケットがついてるんですわ。サイドBはブタになるまでパンパンに入れられる。
そんでファスナーをあける本体の内側には文庫本サイズ(ジャスト)のポケットとかまあいろいろ。
難点は湾曲したストラップ。片肩に掛けるのにもたすきに掛けるにも微妙に使いづらいところ。ところでおそらく東急ハンズかロフトで売ってます。
前のページ 1...233/234/235/236/237/238/239/240/241/242/243...282 次のページ