投稿順表示 (236/282)
前のページ 1...231/232/233/234/235/236/237/238/239/240/241...282 次のページ
[942] Re: えび日記 : 「新規投稿時は URL が消える」
ばけら (2003年9月25日 20時11分)
>新規発言のページを、サイトや掲示板の注意書きをちゃんと読んでいればわかるが、読んでいないとわからないところに置くというのはどうでしょうか?
Google からイキナリ新規投稿フォームに来ている人がいたりするので、そもそもリンクしないという話になりますね。ちょっと微妙かも……。
まあ、コメント機能がついてからというもの新規投稿する人自体があんまりいないので、新規投稿フォームが無くても良いかなと思っていますが。
[941] Re: えび日記 : 「副業 日記掲示板」
ばけら (2003年9月25日 20時8分)
>Perl だったら Mail::SpamAssassin とかでなんとかなるのかな?とか思いました。思っただけですが【謎無】。
アルゴリズムとしては、NGワードにスコアをつけて一定値を越えたら spam 判定な感じでしょうか?
・文中にメールアドレスが入っていたら +1
・文中にURLが入っていたら +1
・文中、タイトルに★■●などが入っていたら +1
・「在宅」「出会い」「サイドビジネス」……云々は +1
とかいう具合にルール化して積み上げていけば良いのかしら。
こんな感じなら実装できるかもですが、ワードの選択とスコアのつけ方が鍵になりそうですね。
[940] Re: えび日記 : 「新規投稿時は URL が消える」
yuu (2003年9月25日 19時39分)
>>掲示板spammerは、同じところ(何処)に何度もspamを書く人は少ないと思うので数自体はそんなに減らないのではないかと。
> むぅ、それもそうですね。
> やっぱり頑張って spam 判定するしかないのかしら……。
新規発言のページを、サイトや掲示板の注意書きをちゃんと読んでいればわかるが、読んでいないとわからないところに置くというのはどうでしょうか?
[939] Re: えび日記 : 「副業 日記掲示板」
yuu (2003年9月25日 19時37分)
>>掲示板の書き込みに対してベイズ推定を利用したフィルタのようなものを適用してはどうですか。
>(snip)
>
>Perl だったら Mail::SpamAssassin とかでなんとかなるのかな?とか思いました。思っただけですが【謎無】。
言うは易し思うも易し【謎】。
[938] Re: えび日記 : 「新規投稿時は URL が消える」
ばけら (2003年9月25日 19時36分)
>掲示板spammerは、同じところ(何処)に何度もspamを書く人は少ないと思うので数自体はそんなに減らないのではないかと。
むぅ、それもそうですね。
やっぱり頑張って spam 判定するしかないのかしら……。
[937] Re: えび日記 : 「新規投稿時は URL が消える」
いわい (2003年9月25日 18時31分)
掲示板spammerは、同じところ(何処)に何度もspamを書く人は少ないと思うので数自体はそんなに減らないのではないかと。
適切な注意書きを書いたとして、それを読んでくれるのかも謎ですし、読んでもコストはそんなに変わらんからとりあえず書き込んでみるという手段を取る可能性も高いのではないかと思ったりします。
[936] Re: えび日記 : 「副業 日記掲示板」
いわい (2003年9月25日 18時17分)
>掲示板の書き込みに対してベイズ推定を利用したフィルタのようなものを適用してはどうですか。
(snip)
Perl だったら Mail::SpamAssassin とかでなんとかなるのかな?とか思いました。思っただけですが【謎無】。
[933] Re: えび日記 : 「副業 日記掲示板」
ばけら (2003年9月25日 14時44分)
>言うは易しなので言ってみました【謎】。
御意というかなんというか、いや、ホントに欲しいです。そういう機能。
今の私の 30倍くらいのスキルが必要そうですけれど。
[932] Re: えび日記 : 「副業 日記掲示板」
yuu (2003年9月25日 14時8分)
掲示板の書き込みに対してベイズ推定を利用したフィルタのようなものを適用してはどうですか。その判定によって、書き込まれた瞬間にそれが問題ない投稿か、あるいは所謂spamな投稿であるかといった振り分けをするのです。そしてspamだと判明した場合は、自動的にその雛形をもとにしたメールをプロバイダに送信するという感じで。もちろん誤検出もありえるので本当に自動的にしないで、送信寸前状態のものを作っておくという感じになりますが。
言うは易しなので言ってみました【謎】。
[931] Re: テスト
yuu (2003年9月25日 13時53分)
>>ちょっとテスト……
>>
>>http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx
>>bakera@star.email.ne.jp
>
> コメントフォームからも削除しないと意味ないですね。
関係ありませんが、検索機能が欲すぃです。
[929] テスト
ばけら (2003年9月25日 12時54分)
ちょっとテスト……
http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx
bakera@star.email.ne.jp
[928] Re: 人生を変えたくて!
ばけら (2003年9月25日 12時3分)
>新規投稿のフォームをPOSTで生成するようにしてはいかがでしょうか。
むしろ新規投稿フォームは要らないのではないかと思いました。
あるいは、新規投稿の内容を検閲すれば良いのではなかろうかと。
[927] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「DOM」
Yukarin (2003年9月25日 11時59分)
あぁ、私の前回の鬱な書き込みに反応せざるを得なくしてしまったかもしれませんね、すみません。
> で HTML Element のプロパティとして定義されているので、ものによっては HTMLElement が ElementCSSInlineStyle を実装していることもあるという話で、その style プロパティの値は CSSStyleDeclaration 型なので、さらにそれが
>
>http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Style/css.html#CSS-extended
>
> で定義されているプロパティを持つこともあるね、という話だと思うのですが、そういう話ではないのでしょうか?
ふむ~?ちょっと整理してみます・・・。
> どうもこのあたりは読まれているようですので、むしろ何が謎なのかが謎な感じなのですけれども……。
だまされてはいけません(謎)!読んでません、ごめんなさい。
英語がほんとダメなので、素晴らしい方々が訳して下さっているものに、いつもおんぶにだっこです。
(W3CのページはいつもExciteできないし、はぁ~)
教えて頂いたページはポイントを掻い摘めば何とかなりそうな量なので、自分でちゃんと読んでみて出直します。
親切にお答え頂いて、本当にありがとうございました。
[926] Re: 人生を変えたくて!
えむけい (2003年9月25日 11時52分)
> この犯人は Google で「掲示板 新規投稿」検索して、新規投稿フォームに直接アクセスしています。
新規投稿のフォームをPOSTで生成するようにしてはいかがでしょうか。
[925] Re: 人生を変えたくて!
ばけら (2003年9月25日 11時47分)
>それにしててもまた書き込まれてて壮大なネタか?と笑ってしまいました(謎)。
無理もないです。
この犯人は Google で「掲示板 新規投稿」検索して、新規投稿フォームに直接アクセスしています。その 32 秒後に投稿、そのままさようならという行動ですので、記事の内容どころか見出しすら見ていません。
参考までにアクセスログ。
2003-09-25 00:58:12 210.143.61.154 GET http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/htmlbbs/newpost 200 Mozilla/4.0+(compatible;+MSIE+6.0;+Windows+NT+5.1) http://www.google.co.jp/search?q=%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%E3%80%80%E6%96%B0%E8%A6%8F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%80%80&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
2003-09-25 00:58:46 210.143.61.154 POST http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/htmlbbs/newpost 200 Mozilla/4.0+(compatible;+MSIE+6.0;+Windows+NT+5.1) http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/htmlbbs/newpost
こんだけです。実にあっさりしています。
ちなみにリモートホストの 210.143.61.154 はパワードコムですね。
[923] Re: サイドビジネス探している方へ
ばけら (2003年9月25日 0時58分)
はいはい。あるいは、メールアドレスと URL だけ削除することにして、文言は記念に残しておいたほうが良いのかなぁ。
前のページ 1...231/232/233/234/235/236/237/238/239/240/241...282 次のページ