投稿順表示 (223/282)
前のページ 1...218/219/220/221/222/223/224/225/226/227/228...282 次のページ
[1210] Re: えび日記 : 「時刻あわせに BS アンテナが必要」
ばけら (2003年11月11日 22時27分)
>[画面表示] → [5] → [音量+] → [電源]とリモコンで操作すると設定画面が出るソニーのテレビみたいな裏技があるのかも?
うわ、凄い裏技ですね。
昔ある事務所で複合機を使っていたのですが、FAX の設定を「パルス」から「トーン」に変更する必要があって、しかしその方法がさっぱり分からず、メーカーに電話で聞いたら「コピー機の窓口はこちらです」「その機種は『複合機』なんでこちらで聞いてください」という具合にさんざんたらい回しされつつ、最後には聞けたのですが、その方法が、何かキーを押してから数字キーを特定の順番で押すというもので、マニュアルがないととうてい分からないと思いました。
……というようなことを思い出したりしましたが。
[1209] Re: えび日記 : 「時刻あわせに BS アンテナが必要」
ばけら (2003年11月11日 22時23分)
>そもそもなんでビデオデッキではなくテレビなのに時刻あわせが必要なのかと(以下略
……海よりも深い事情があるのです。
諸事情によりあんまり詳しく書けないのですが、お察しください。
[1208] Re: えび日記 : 「杵屋うどんすき事件」
ばけら (2003年11月11日 22時21分)
>蕎麦屋の「草笛サロン」という屋号の一件を思い出しました。
>もしかして今晩は「サロン」だったりしますか。
……なんか最近見てないです……。
[1207] Re: えび日記 : 「選挙速報のバグ?」
ばけら (2003年11月11日 22時19分)
>あれってすぐ直すこともできなくて、プログラマ歯痒かった
>だろうなぁと。自分の間抜けさがばれちゃいますものねぇ。
御意。
公開されちゃってから気づいて激しく後悔、というのは結構ありがちなパターンで、あんまり他人事じゃなかったりもします。
[1205] Re: 見出し一覧のネストが変
ばけら (2003年11月11日 22時16分)
> うがー、ナイショのコメントだけが入っている日を考慮してなかったためです。
修正しました。
直ったと思います。
[1204] Re: PDFのダウンロードがうまくいきません
ばけら (2003年11月11日 22時10分)
>デフォルトファイル名がxxx.pdfでなく、URLの最後の部分になってしまいます。ファイル名がxxx.pdfになってくれれば問題ないのですが。
単純に考えて、URL の最後が /xxx.pdf になるようにすれば解決するのではないでしょうか。ダミーのパラメータとして、末尾に
?filename=/xxx.pdf
などとつけるとか。
[1203] Re: えび日記 : 「IE もポップアップをブロックする予定」
ばけら (2003年11月11日 22時8分)
>レンタルカウンタが殲滅しそうな予感。FPROG(中略)カウンタとか。
御意。
まあ、Webバグ嫌いな人だけオンにすれば良い機能なんで……。
Mozilla にはこんなのが既に実装されていませんでしたっけ。
[1202] Re: 見出し一覧のネストが変
ばけら (2003年11月11日 21時58分)
>えび日記 見出し一覧の、2003年2月23日あたりからネストがおかしくなっているようです。
うがー、ナイショのコメントだけが入っている日を考慮してなかったためです。ちなみに
の next もおかしくなってますが、同じ理由です。
[1200] Re: えび日記 : 「IE もポップアップをブロックする予定」
えむけい (2003年11月11日 21時33分)
> むしろ img要素やらなにやらのクロスドメイン参照を撃墜して欲しいです。
レンタルカウンタが殲滅しそうな予感。FPROG(中略)カウンタとか。
[1199] PDFのダウンロードがうまくいきません
わかぞう (2003年11月11日 21時6分)
ServeletでPDFファイルを作成して、クライアント側でPDFファイルを保存する仕組みを作っているのですが、希望どおりにいきません。現状は以下の通りです。
やりたいこと:
ボタンを押すとPDFファイルが作成され、ダウンロードのダイアログボックスを表示、もしくはファイルの中身を表示させ、名前を付けて保存する。
試してみたこと:
1.Serveletで
Content-Disposition: attachment; filename="xxx.pdf"
を指定したところ、クライアント側でファイルの関連付けをしているせいか、ダイアログボックスが2重に開いてしまいます。クライアント側の設定を変えてもらうのは難しいです。
2.attachmentをinlineにしたらダイアログボックスが出ずにファイルの中身が表示されます。ここまでは良いのですが、名前を付けて保存ボタンを押すとデフォルトファイル名がxxx.pdfでなく、URLの最後の部分になってしまいます。ファイル名がxxx.pdfになってくれれば問題ないのですが。
ちなみにブラウザはIE6SP1、WebサーバはWebSphereを使用しております。
どなたか解決できそうな意見をお持ちの方は、ご教授願います。
[1198] Re: えび日記 : 「IE もポップアップをブロックする予定」
yuu (2003年11月11日 15時59分)
これってonload時とかに自動的に開くやつを抑制する機能なのではと思いますが。
[1195] Re: えび日記 : 「選挙速報のバグ?」
くろはた (2003年11月10日 15時45分)
見てました。
ありゃ、バグですね。
12チャンネルだけ真面目に別番組やってるなぁと
思ってたら結局、枠が現われて速報するんだもの。
きっちりみてしまいましたよ。
あれってすぐ直すこともできなくて、プログラマ歯痒かった
だろうなぁと。自分の間抜けさがばれちゃいますものねぇ。
[1194] Re: えび日記 : 「杵屋うどんすき事件」
さがみ (2003年11月7日 21時53分)
蕎麦屋の「草笛サロン」という屋号の一件を思い出しました。
もしかして今晩は「サロン」だったりしますか。
ていうか、いまNHKをつけたら安い時代劇をやっていて「蕎麦屋」というセリフに出くわしたりしました。「話がリンクすると調子がいい」ジンクスがあるんで勝手にそれに出くわしたという気のせいにしておきます。
[1193] Re: えび日記 : 「時刻あわせに BS アンテナが必要」
otsune (2003年11月7日 17時22分)
[画面表示] → [5] → [音量+] → [電源]とリモコンで操作すると設定画面が出るソニーのテレビみたいな裏技があるのかも?
[1192] Re: えび日記 : 「水濡れ注意」
もも (2003年11月7日 13時49分)
>スコッチガードってファスナーのようなモノにも有効なんでしょうか。
やってみましょう。有効かどうかは再びぬれたときに実感できますね。(笑
[1191] Re: えび日記 : 「時刻あわせに BS アンテナが必要」
Mitukasa@亀鯖のテレポタクシー (2003年11月7日 12時29分)
そもそもなんでビデオデッキではなくテレビなのに時刻あわせが必要なのかと(以下略
前のページ 1...218/219/220/221/222/223/224/225/226/227/228...282 次のページ