投稿順表示 (224/282)
前のページ 1...219/220/221/222/223/224/225/226/227/228/229...282 次のページ
[1190] Re: えび日記 : 「水濡れ注意」
ばけら (2003年11月7日 12時18分)
>ファスナー部分にスコッチガードしましょー。
おお、そんな手が。
スコッチガードってファスナーのようなモノにも有効なんでしょうか。
[1188] Re: えび日記 : 「水濡れ注意」
yuu (2003年11月6日 14時17分)
404 Not Found
リクエストされた URL は http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/2003/9/21/978430928cb73046 ですが、該当するリソースは存在しません。
[1186] Re: えび日記 : 「ポップアップが喰らった話」
s_h_i_n_z_o (2003年11月5日 1時3分)
といいますか、『新生銀行は、この件で問い合わせをした顧客に対して「ポップアップ ブロッカー機能を完全に外すことをお願いしている」(広報)。』な会社ですからね。しかし、Nっと嫌ぁさんの手がけられた仕事って、なんかこういうトラブル情報が流れますねぇ、、、。
[1185] Re: えび日記 : 「とまります」
むらまさ (2003年11月4日 19時55分)
> あら、NTP の設定はしたつもりでしたが、ひょっとして設定間違ってました?
いえそうではなく、そもそもリセットされてしまったようで、POST時に「時計の設定をしろやゴルァ」といわれてしまいました。変な時刻で起動しないというのは、よくできていると感心しました。
もしかして、RTCの電池がないのかも。んなアホな。
[1184] Re: えび日記 : 「とまります」
ばけら (2003年11月4日 14時9分)
>起動したら時計が狂っていて、残念な思いをしました。
あら、NTP の設定はしたつもりでしたが、ひょっとして設定間違ってました?
[1183] Re: えび日記 : 「候補者を選ぶ」
ばけら (2003年11月4日 11時57分)
>> 302 になるようなモノは駄目
>そのURLが正しくないという保証はあるのでしょうか【ピュア】。
別にないです。あるいは正しいものも混じっているのかも知れませんが、一律ディレクトリ末尾のスラッシュ忘れであるとみなしています。
[1182] Re: えび日記 : 「候補者を選ぶ」
えむけい (2003年11月3日 17時43分)
> 302 になるようなモノは駄目
そのURLが正しくないという保証はあるのでしょうか【ピュア】。301ならば正しくない【謎】ことは明らかですが。
[1179] Re: SGMLの注釈宣言
ばけら (2003年10月30日 18時47分)
>途中の見出しにリンクを貼ろうとしたら、
>a name が無くて残念な思いをしました(^^;)。
むぅ。申し訳なし。
いちおう前向きに検討しておきます。
#ただ、個人的にはフラグメント ID ってあんまり好きじゃないんですよね……。
[1178] Re: SGMLの注釈宣言
yuu (2003年10月30日 15時30分)
>>>途中の見出しにリンクを貼ろうとしたら、
>>>a name が無くて残念な思いをしました(^^;)。
>>
>>XHTML 1.1だから、a nameがあったらマズイのでは?
>
>^^; a id でもいいですが、
>ともかく、途中の段落へのリンクが貼りたかったです^^;
XPathでどうにかする。
[1177] Re: えび日記 : 「パクリ系」
yuu (2003年10月30日 15時27分)
>ううう。もてあそばれてる。猿にもわかるように教えてくれぃ。あとコメントは、なんでだか、Individual Entry ArchiveのテンプレートだけうまくCSSが行かない症状があって、いじってた時に、DIVのくくりを確認するためにいれてました。その後、いじる時間的余裕がなくなって、そのままとかいう。
コメント内のハイフン多すぎなのでは。
それよりといいますか、フォームコントロール群の表示順とtabindexがかみ合っていないようで、textareaに何か書いたあとにタブキーを押すと、名前欄へフォーカスが移ることが期待されるのに、実際には一番上の shinzlog 見出しへ飛んでしまい結構残念な思いをします。
で、ソース内容の順番と表示の構成を考えると、へたに tabindexを設定するよりは、何もせずそのままのほうが良いのではないかと思われますので、h1要素やform要素内の各コントロールについている tabindex属性をすべて削除してしまったほうが良いんじゃないかと。
[1176] Re: SGMLの注釈宣言
y-Aki (2003年10月30日 15時27分)
>>途中の見出しにリンクを貼ろうとしたら、
>>a name が無くて残念な思いをしました(^^;)。
>
>XHTML 1.1だから、a nameがあったらマズイのでは?
^^; a id でもいいですが、
ともかく、途中の段落へのリンクが貼りたかったです^^;
[1175] Re: えび日記 : 「パクリ系」
y-Aki (2003年10月30日 15時21分)
>ううう。もてあそばれてる。猿にもわかるように教えてくれぃ。
<!-- ====ほげ==== -->
としたほうがいいでしょう。
[1174] Re: SGMLの注釈宣言
yuu (2003年10月30日 15時18分)
>途中の見出しにリンクを貼ろうとしたら、
>a name が無くて残念な思いをしました(^^;)。
XHTML 1.1だから、a nameがあったらマズイのでは?
[1172] Re: えび日記 : 「パクリ系」
s_h_i_n_z_o (2003年10月30日 14時30分)
ううう。もてあそばれてる。猿にもわかるように教えてくれぃ。あとコメントは、なんでだか、Individual Entry ArchiveのテンプレートだけうまくCSSが行かない症状があって、いじってた時に、DIVのくくりを確認するためにいれてました。その後、いじる時間的余裕がなくなって、そのままとかいう。
[1171] Re: えび日記 : 「Pockey-GetHTML」
ばけら (2003年10月30日 13時49分)
>>某サイトでも締出し食らってましたね
>WalWikiのとこです^^;
なるほど、この辺に書かれていますね。
ZAQ の話も出ていたりして、いろいろ参考になりました。
いつも情報ありがとうございます。
前のページ 1...219/220/221/222/223/224/225/226/227/228/229...282 次のページ