新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (21/282)

投稿順表示 (21/282)

[5514] Re:「セッション管理無しのケータイサイト」

hs (2009年7月16日 19時11分)

某キャリアでは、携帯専用サイトを非対応の端末で見るためにUAを書き換えるという方法があり、これを応用すると少なくとも携帯端末側で付けてくる固体識別IDは偽装可能なので、サイトのつくりによってはかなり危険そうですね。

キャリアが付けてくる方の固有ID(端末を切り替えても変わらないuid)を偽装できるかどうかは未確認です。

[5513] Re:「ドラクエ9プレイ」

yuu (2009年7月15日 19時2分)

すれちがいお願いしまーす。

僕はサンディぜんぜん平気というか好きです!

[5512] Re:「ドラクエ9プレイ」

ななしさん (2009年7月15日 18時33分)

職業固有スキルが強すぎて、職業固有スキルばかりを強化したらバランスが崩壊してしまいました。

難易度を高くしたと堀井さんがインタビューに答えていたので、ちょっと残念です。

[5511] Re:「ドラクエ9発売」

えむけい (2009年7月14日 8時17分)

たかが空の投票箱を見るために気合い入れて7時前に行ったりはしましたか?

私はそこまで気合いが回らなかったので普通に昼前頃に出かけましたが。暑かったです。

[5510] Re:「くりきんは危険かも」

(2009年7月12日 15時51分)

早くなんだかなあさん復活しないかな僕たちいがいに話す人ふえないかな~

[5509] Re:「くりきんは危険かも」

(2009年7月12日 15時43分)

僕の好きな必殺技は、キリングボム

です

理由 仲間もしにやすいけどパワフルでいい

[5508] Re:「くりきんは危険かも」

クルリバーシ (2009年7月10日 5時44分)

みんなの好きな必殺技教えて~。私は、フエルミンが好きで~す。

[5507] Re:「くりきんは危険かも」

クルリバーシ (2009年7月10日 2時32分)

私は、男はミヤじいで女はメグミとマーブルかな~

[5506] Re:「くりきんは危険かも」

(2009年7月10日 2時28分)

みんな好きなキャラクター(男と女)はなんですかおしえてください

僕は男はシン女はメグミです

[5505] Re:「首都高をゆく / 酷道をゆく」

みつかさ (2009年7月9日 18時21分)

近場だと酷道354号の鹿行大橋あたりがおすすめです。

あとは酷道410号の上総松丘近くの某交差点とか……。

[5504] Re:「おいでよ どうぶつの森」

ばばだいき (2009年7月9日 4時11分)

バカ

[5503] Re:「くりきんは危険かも」

(2009年7月9日 0時24分)

パソコン直ってよかったね

またよろしくね。

[5502] Re:「PHPでは"0x0A"=="10"がtrue」

hnw (2009年7月8日 21時49分)

はじめまして。本件ですが、PHPは随分前からstrtodを自前で持っています。Zend/zend_strtod.cというのがそれです。strtodのマニュアルを参照しているのは、単純にマニュアルを書くのが面倒だっただけかもしれません。

ご参考まで。

[5501] Re:「くりきんは危険かも」

クルリバーシ (2009年7月8日 5時16分)

ワ~イ、パソコンがなおったヨ~(^^)うれしいな~~!新さん、またよろしくね~~(^^)

[5500] Re:「パスワードを隠すのをやめよう?」

ばけら (2009年7月6日 20時57分)

>Shurikenにも同様の機能あるけど、あえて秀丸メールの名前だしたのは、やっぱり知名度の差……?

 単に私が最近のShurikenを使っていないからです……。orz

[5499] Re:「パスワードを隠すのをやめよう?」

みつかさ (2009年7月6日 18時23分)

> たとえば秀丸メールでは、パスワード入力欄の横に「見ながら入力」というボタンがあって、

Shurikenにも同様の機能あるけど、あえて秀丸メールの名前だしたのは、やっぱり知名度の差……?

まぁ、Shurikenがマイナーなのは確定的に明らかなんだけどね。

[5498] Re:「SGMLの注釈宣言」

ばけら (2009年7月4日 22時23分)

>…とか何度か話を振ってみてもHTML5にはまったく興味無さそうでわりと残念な思いをしています。

 単純に、まだ内容を追えていないのですよね……。

 Firefox3.5もリリースされたことですし、そろそろ追わなきゃとは思っているのですが。

[5497] Re:「パスワードを隠すのをやめよう?」

ばけら (2009年7月4日 22時21分)

>パスワードをIMEが学習するのをどう阻止するかという大きな問題があります。

>また最近はWebブラウザの入力欄にも自動補完の機能があります。

 要するに <input type="text"> で入力させたらアカンということですよね。確かに。

 ユーザーの意思でマスキングを外すという話も含めて、どちらかというとブラウザ側の改善の話を想定していました。

[5496] Re:「パスワードを隠すのをやめよう?」

えむけい (2009年7月4日 12時11分)

> 現状では、パスワードに日本語の文字を使用できるケースはほとんどないと思いますが、それはパスワード入力欄に日本語の文字を入力することが困難だからでもあるでしょう。マスキングをやめれば、日本語の文字を含むパスワードを使用できるようになり、パスワードの強度は大幅に上がるはずです。

パスワードをIMEが学習するのをどう阻止するかという大きな問題があります。最近のIMEには予測入力なんて機能もありますから最初の数文字がたまたま一致するものをタイプしただけでパスワードがだだ漏れ、という可能性すらあります。IMEのユーザー辞書はふつうそこまで機密性が高いものとはみなされていませんから直接読み取るという手もありますし。

また最近はWebブラウザの入力欄にも自動補完の機能があります。Webブラウザの場合<input type="password">な入力欄のみ暗号化して記録したり、クリックしただけでは候補が出ないようにしたりと他とは違う記憶のさせ方をしていることが多いですが、マスキングをやめるためだけにtype="password"以外のものをパスワード入力で使うようにしたらエラいことになるかもしれません。type="password"のままマスキングを解除する機能などが標準化されない限り、ちょっと危険すぎると思います。

安易にマスキングをやめて日本語パスワードを採用するところがゾロゾロ現れたらちょっとしゃれにならないのでいちおう注意を喚起しておきます。

> XFormsではわざとリセットボタンを作りにくくした (www.w3.org)なんて話もあります。

XFormsは終了のお知らせに含まれていないのですね。

http://www.w3.org/2009/06/xhtml-faq.html#xforms

[5495] Re:「SGMLの注釈宣言」

のぐー (2009年7月4日 3時14分)

>ちなみにHTML5ではページの最後までコメントアウトされるのが正解です。主要ブラウザではFirefoxが唯一注釈宣言を正しく解釈していましたが、最近入ったHTML5パーサを有効にするとページの最後までコメントアウトするようになります。

>…とか何度か話を振ってみてもHTML5にはまったく興味無さそうでわりと残念な思いをしています。

HTML5ってSGMLでしたっけ?

最近の日記

関わった本など