投稿順表示 (155/282)
前のページ 1...150/151/152/153/154/155/156/157/158/159/160...282 次のページ
[2594] Re: 「ASP.NET に XSS?」
えむけい (2005年2月21日 9時14分)
> 0xA5 なビット列がそのまんま出力されるようです。
私の環境だと 0x5C なビット列が出力されているように見えますが(Windows 2000 SP4/IE 5.01 SP4)。ていうかサーバ側が送り出すデータの問題だから閲覧環境が関係あるわけありませんか【謎無】。
どういう根拠で「0xA5 なビット列」と判断したのでしょうか【ピュア】。ちなみにこちらでは IE のキャッシュに格納されている response-encoding-test2.aspx をバイナリエディタで覗きました。
ていうか ASP.NET のソースファイルは UTF-8 とかで書けないのですか【ピュア】むらまささん【誰】。書ければ Test1 と同様な手法で簡単に確認できるはずですが。
[2593] Re: 「ASP.NET に XSS?」
ばけら (2005年2月20日 21時8分)
>ResponseEncoding="Shift_JIS"でU+00A5を吐き出した場合のテストも希望。こちらは日本人にとっても他人事ではないはずなので。
0xA5 なビット列がそのまんま出力されるようです。
こんな感じ。
[2592] Re: 「ASP.NET に XSS?」
えむけい (2005年2月20日 18時53分)
ResponseEncoding="Shift_JIS"でU+00A5を吐き出した場合のテストも希望。こちらは日本人にとっても他人事ではないはずなので。
ちなみにこれをASP.NETの欠陥として捉えた場合、修正するにはresponseEncodingへ変換するときにfallbackを禁止することになると思います。変換に使ってるはずのAPIにはその機能があります。
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/intl/unicode_17si.asp
でもこの機能をASP.NETのアプリケーションから指定する方法があるのか、MSがパッチを出さないとどうしようもないのかは知りません【謎】。
[2591] Re: 「ASP.NET に XSS?」
ばけら (2005年2月20日 17時19分)
>ていうかこれってvalidateRequestに限った問題なんでしょうか【ピュア】。たとえ自分でサニタイズしたとしても、全角文字をサニタイズしていないと出力がwindows-125xのときに喰らう【謎】という話だと思うのですが。
検証しましたが、これはその通りのようです。
の内容を拡張子 .aspx にしたのが以下。
発動してますね。
[2590] Re: 「TTYが終了」
ばけら (2005年2月20日 13時53分)
>ニフティはリンクできないんじゃなかったっけ?
いちおう
には、
「アット・ニフティのホームページへリンクする場合は、以下の2点を守っていただくようお願いいたします。」
というのがあって、私は守れそうに無いので意思を尊重してリンクしないようにしているわけなのですが、co.jp の方は「アット・ニフティのホームページ」ではないので問題ないと思うのですよね。いや、謎なのですが。
基本的には私もリンクは自由にして良いと思っているのですが、相手のサイトに「リンクしないでくれ」とか「こういうリンクはやめてくれ」などと明確に書いてある場合は、できる範囲で尊重しようと思っています。
ということなので、意思が明確でない場合はあっさりリンクしてしまうことにしています。
[2589] Re: 「ASP.NET に XSS?」
ばけら (2005年2月20日 13時36分)
>ていうかこれってvalidateRequestに限った問題なんでしょうか【ピュア】。たとえ自分でサニタイズしたとしても、全角文字をサニタイズしていないと出力がwindows-125xのときに喰らう【謎】という話だと思うのですが。
おっと。そうかもしれないですね。
暇なときに検証してみます。
[2588] Re: 「TTYが終了」
ばけら (2005年2月20日 13時35分)
>リンクポリシーはnifty.comと同じのようなので、リンク禁止サイトにnifty.co.jpを追加すれば解決【謎】します。
>アット・ニフティのホームページへリンクする場合は
とあります。http://www.nifty.co.jp/ を見ると、右側(?)に
「アット・ニフティホームページはこちら」
というリンクがありますから、http://www.nifty.co.jp/ は「アット・ニフティホームページ」では無いのではないかなと。
じゃあなんでフッタからそのポリシーにリンクしているのかと言われると謎なのですが。
[2587] Re: 「TTYが終了」
えむけい (2005年2月20日 10時58分)
nifty.comはリンクされないようにチェックしていたけど、ドメインがnifty.co.jpだったという罠なのだと思います。リンクポリシーはnifty.comと同じのようなので、リンク禁止サイトにnifty.co.jpを追加すれば解決【謎】します。
[2586] Re: 「ASP.NET に XSS?」
えむけい (2005年2月20日 10時37分)
ていうかこれってvalidateRequestに限った問題なんでしょうか【ピュア】。たとえ自分でサニタイズしたとしても、全角文字をサニタイズしていないと出力がwindows-125xのときに喰らう【謎】という話だと思うのですが。
>プログラマが外部入力値をサニタイズしていれば問題ありません。
とか言われても、全角文字まで考慮している欧米人って(日本人すら)ほとんどいないような先入観が【謎】。
まあそのためのNFKCなのですが、Cyrillic small letter aを使ったフィッシング詐欺までは防げません【謎】。
[2585] Re: 「TTYが終了」
かんな (2005年2月20日 10時12分)
ニフティはリンクできないんじゃなかったっけ?いや、そこまで神経質になるのはどうかなー、とも思っていたので別に私は気にしませんが。
ご参考:
[2584] Re: 「ASP.NET に XSS?」
えむけい (2005年2月19日 23時47分)
これ、windows-1251にしか触れてないのは報告者がロシア人だからであって、Windows 2000以降では1バイト系のエンコーディングへの変換はすべて全角→半角のfallbackが入ってるので、同様の攻撃が成立すると思います。確かめてませんけど。
validateRequestが危険なJavaScriptっぽいものまで検査するかどうかは知りませんが、Shift_JISでもU+00A5が0x5cに変換されるってネタがありますね。って前にも似たようなことを書いた気が【謎】。
[2582] Re: 「よい子のみんなはクリップボードを公開しよう」
かんな (2005年2月14日 22時36分)
> 全く何の脈絡もなく「ギャランドゥ」を連想しました。
私は"ウィンドゥ"を連想しました。ご参考(謎):
[2581] Re: 「格安ソフトspam」
ばけら (2005年2月14日 15時38分)
>格安ソフトが手に入るサイトがあればおしえてください
ここで spam 云々の話をしているのは違法な海賊版を販売する業者の話です。そういうところでソフトを購入することはお勧めできません。
単に、まっとうな手段で安くソフトを入手したいということでしたら、価格.com などのサイトで調べるのが良いのではないでしょうか。
[2579] Re: 「よい子のみんなはクリップボードを公開しよう」
ばけら (2005年2月13日 23時16分)
>コマンドゥなら可【謎】。
全く何の脈絡もなく「ギャランドゥ」を連想しました。
切腹。
[2577] Re: 「よい子のみんなはクリップボードを公開しよう」
ばけら (2005年2月13日 22時3分)
>「さんま」と試しに入れてみました。
>HTMLコマンド(こんな書き方したらおこられるかな)が
>ずらずら出てきますが。 これも教えてるのですかね。
いまいち意味が分かりませんでしたが、今になって何となくわかったような気がしました。既に何とかされているのかもしれませんが、こちらでも何となく何とかしておきます。
[2576] Re:
ばけら (2005年2月13日 21時22分)
>spam認定された投稿は名前欄も伏せた方がよくないですか。
うーん、確かに。
ただ名前まで伏せると、どれが自分の書いた奴なのか分からなくなってしまうと言う問題があります。
いや、spammer は二度と見ないだろうから問題ないのですが、誤爆の時に「復活させてください」と言おうにも、自分が POST したのがどれだか分からなくなりそうな気が。
現実に誤爆が発生しているので、その辺はちょっと慎重に考えた方が良いのかなと思いつつある今日この頃です。
[2575] Re: 「誰がために」
えむけい (2005年2月13日 16時29分)
> ただ、損害額の算定とか言われても、松下は一太郎の代替あるいは競合となる製品を作っているわけではないですし……
昔はワープロ専用機作ってませんでしたっけ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001218/pana.htm
ていうか反訴を防ぐためにもっぱら特許だけ取って製品は作らないで訴訟を起こしまくるというビジネスモデルもあったような。
前のページ 1...150/151/152/153/154/155/156/157/158/159/160...282 次のページ