投稿順表示 (123/282)
前のページ 1...118/119/120/121/122/123/124/125/126/127/128...282 次のページ
[3309] Re: 「サニタイズ言うなキャンペーンがわかりにくい理由」
えむけい (2006年1月8日 2時16分)
そこで真も日ブのサポート掲示板ですよ【謎】。
mixiやはてなも&を実体参照に変換して出力しないようですが、それらは単に何も考えていないだけのようです【謎】。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4873
2chも(ryですが、それはここ【何処】で説明するには余白が狭すぎる【謎】歴史的経緯からそうなっています。
> 私は<>&"'は全部変換する必要があると思うのですが、
ていうかその意見自体すでにサニタイズ症候群な感じがします。
ちなみに&に対して何もしないとネスケで任意のスクリプトが実行可能ですが、さすがに古すぎて説得力がいまいちのようです。
[3308] Re: 「床屋の満足」
kotaro (2006年1月8日 1時24分)
その記事の書いてあるblogの右カラム(?)にある変なJavaも「床屋の満足」の可能性があると思った。まあJavaをoffったので問題ありませんが。
[3307] Re: 「サニタイズ言うなキャンペーンがわかりにくい理由」
かんな (2006年1月8日 0時43分)
高木さん自身はサニタイズ症候群とも言ってますが、そのほうが「サニタイズ言うなキャンペーン」よりもわかりやすくていいんじゃないでしょうか。
CGIでHTMLに出力する際'&'は文字参照する必要がないとあるMTのブログに書かれていたので、そんなことない&も&に変換する必要がありますと書き込んら、&も&に変換する必要がありますと表示されてげんなりした思い出があります。
さらにそれではHTMLの文法上正しくならないと突っ込んだら、HTMLが正しいかどうかの記事じゃないとか言われてさらにげんなりしました。私は<>&"'は全部変換する必要があると思うのですが、相手がサニタイズ症候群に陥っていると、その必要性を理解してもらえなくて残念な思いをします。
[3306] Re: 「サニタイズ言うなキャンペーンがわかりにくい理由」
itochan (2006年1月7日 11時25分)
あけましておめでとうございます。
読んだ時わたしも感想を持ったので転載します。
「ここは攻撃される個所だから補強する」っていう考え方が、プログラマのポリシーとしてどうなのかっていう話なんだ。
「フールプルーフで設計構築しよう」
って考えたらわかりやすくなった。
こういう理解です。
家を建てる時、壁に亀裂が入ったら塗ればいいってものじゃないですよね。
使用中にひびが入らないために工事段階での補強を考えるのではなくて、
構造計算を重視しろという意味だと理解しました。
[3305] Re: 「サニタイズ言うなキャンペーンがわかりにくい理由」
774 (2006年1月5日 16時45分)
> 設定ファイルに書かれたものや、管理者の入力したもの
そういうのはブラックボックス化すればいいんじゃないでしょうか?
運用がめんどいですけど
[3304] Re: ASPとかJSPとかPHPとかERBとか、逆だったらよかったのに
りゅう (2006年1月5日 16時0分)
>http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20051227.html#p03
>Strutsのtaglibはデフォルトでエスケープされますね。
>もっとも従来の<%= ... %>によるスクリプトレットも使えるので、まずスクリプトレット禁止運動から始める必要がありますけど。
ちなみにStrutsの影響を受けているらしいPHPのフレームワークEthnaもデフォルトでエスケープされるようになってますね。
テンプレートとしてはSmartyを使用していて、デフォルトのmodifierにescapeを指定しているようです。
[3302] Re: 「それは本物の Firefox ですか?」
えむけい (2006年1月4日 21時19分)
Firefox 1.5では、httpsなチャネルで別途定めるハッシュ値と比較をしているようです。改竄不可能なことの検証まではしていませんが。
[3301] Re: 「Firefox IDN対応は……」
えむけい (2006年1月4日 21時4分)
Firefox 1.5ではJPドメインにおけるIDNの日本語表示が復活して、逆変換もしてくれるようになりました。
[3300] Re: 「年明け」
不比等 (2006年1月2日 17時19分)
あけましておめでとうございます。
めったにお目にかかりませんでしたが(謎)、森のおかげで常駐してますね♪
今年もよろしくお願いします。
[3299] Re: ASPとかJSPとかPHPとかERBとか、逆だったらよかったのに
えむけい (2005年12月28日 22時22分)
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20051227.html#p03
Strutsのtaglibはデフォルトでエスケープされますね。
もっとも従来の<%= ... %>によるスクリプトレットも使えるので、まずスクリプトレット禁止運動から始める必要がありますけど。
[3296] Re: [memo:8634] Flash Playerの証明書が有効期限切れ
えむけい (2005年12月25日 6時25分)
[3294] Re: ITmedia エンタープライズ:あのCGIがクラックされてしまった理由 (1/2)
ばけら (2005年12月21日 13時31分)
「あの」CGI って意味深ですね。
とりあえず連想した物がありますが、そこで掲げられているサンプルスクリプトではサブルーチンは使われているので、私が連想したものよりはレベルが高いように思います。:-)
[3293] ITmedia エンタープライズ:あのCGIがクラックされてしまった理由 (1/2)
y-Aki (2005年12月21日 13時24分)
[3291] Re: 「情報流出からフィッシング、そして……」
a (2005年12月20日 17時16分)
>>フレームの例なのですが、どうやったらこんなことが起こるのでしょうか?
> 以下をご参照いただければと思います。
>http://secunia.com/advisories/11966/
> まあ脆弱性というより、フレーム自体の仕様だと思うのですが……。
target属性を使うのですね。なるほど。
確かにフレームの仕様自体に脆弱性が含まれているといっても良さそうな内容ですね。
一応テストしてみたところ、Internet Explorer6.0では、再現しました。
Firefox1.5でテストしてみたところでは、大丈夫なようです。新しいウィンドウが開きました。
返答ありがとうございました。
[3290] Re: 「情報流出からフィッシング、そして……」
ばけら (2005年12月20日 16時50分)
>フレームの例なのですが、どうやったらこんなことが起こるのでしょうか?
以下をご参照いただければと思います。
まあ脆弱性というより、フレーム自体の仕様だと思うのですが……。
[3289] Re: 「情報流出からフィッシング、そして……」
a (2005年12月20日 14時21分)
フレームの例なのですが、どうやったらこんなことが起こるのでしょうか?
差し支えなければ、参考URLを挙げていただいたり解説などしていただけるとありがたいです。
[3288] Re: 「よくわからない障害」
ばけら (2005年12月18日 2時49分)
>オーバーフローだとしたら、十進演算のニオイがいたします。COBOLのような。
なるほど COBOL ですか。確かに、それはいかにもありそうですね。
前のページ 1...118/119/120/121/122/123/124/125/126/127/128...282 次のページ