新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (121/282)

投稿順表示 (121/282)

[3385] HTMLリファレンス:「%Coords; (座標)」の記述について

もとひこ (2006年2月19日 16時29分)

%Coords;の解説ですけど、古いのも新しいのも「整数値のピクセル数をコンマで区切って列挙します」とありますが、間違っています。

旧:http://bakera.jp/html/reference/dataformat.html#coords

新:http://bakera.jp/hatomaru.aspx/ref/html/dataformat/coords

HTML 4.01仕様書、AREA要素のcoords属性の記述に拠れば — A要素のcoords属性もこちらを参照しています —、コンマで区切られた値は%Length;になります。つまりパーセント値も指定出来ます。

> Coordinates are relative to the top, left corner of the object. All values are lengths. All values are separated by commas.

http://www.w3.org/TR/html401/struct/objects.html#adef-coords

# オマケ:

# Bug 98102 - Percentage coordinates not supported for imagemaps

# https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=98102

あと旧版のいくつかの内容が文字化けしています。ページ全体がISO-2022-JPなのにその部分だけSHIFT_JISの模様。例:

http://bakera.jp/html/reference/preformatted.html#xmp

[3384] Re: 用語「RFC1766」

かんな (2006年2月19日 5時2分)

>#日本語が含まれていないと spam 扱いしてしまいます。orz

忘れていました。どっか(何処)に書いておいてくれると嬉しい。

もっとも名前は日本語ですから、最低限名前に日本語が含まれていればspam認定を回避するのもありかと。……って、それ以前に引用だけの投稿をする方にも問題あるけれど。

[3383] Re: 用語「RFC1766」

ばけら (2006年2月18日 15時41分)

>3066 Tags for the Identification of Languages. H. Alvestrand. January

> 2001. (Format: TXT=26522 bytes) (Obsoletes RFC1766)

 ご指摘どうもです。

 何とかしておきます。

#日本語が含まれていないと spam 扱いしてしまいます。orz

[3382] Re: 用語「RFC1766」

かんな (2006年2月17日 18時6分)

3066 Tags for the Identification of Languages. H. Alvestrand. January

2001. (Format: TXT=26522 bytes) (Obsoletes RFC1766) (Also BCP0047)

(Status: BEST CURRENT PRACTICE)

[3381] Re: 「巨大チョコレート」

くろはた (2006年2月17日 7時50分)

ミュージカル女優の浦壁多恵さんの blog に写真があります。

http://lucy-love.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_f325.html

可愛いですね(って、そっちの話じゃない)。

[3380] Re: 「2バイト目を食ってしまう」

えむけい (2006年2月17日 6時40分)

> ※「ポータル墓場 [01363] Re: XSS (rryu.sakura.ne.jp) 」で既出の話ではありますが。

HTMLのメタキャラクタの場合と大きく違うのは、0x5cは正当なシフトJISのシーケンスの一部として出現しうるという点ですね。

[3379] Re: 「パスワード破り大作戦」

お;」:・・・・・・・VっF (2006年2月7日 10時21分)

>じょ、JL。きうLHっKLKぉ@お@PK0@い98YJKGぽぉ;-P:;ぃおJTHっJ6ふ5R

DTVP。:GHKPとVH。F、VFHGこFV。CDF。@っっGDRCTF、YC、じょC。C。C。C。DZRSD・。L。VFHK

[3378] Re: 「パスワード破り大作戦」

むふJYJ;L、 (2006年2月7日 10時20分)

じょ、JL。きうLHっKLKぉ@お@PK0@い98YJKGぽぉ;-P:;ぃおJTHっJ6ふ5R

[3377] Re: <a href='dirfor.com]global directory[/url] from online directory .'

えむけい (2006年2月7日 1時36分)

>これが Blocked Message になってないのが気になりました。

>別に問題ないですけど。

というかこれだけ連投されまくるとBlockされてても邪魔です。問題ないったらありゃしませんが【謎】。

[3376] Re: <a href='dirfor.com]global directory[/url] from online directory .'

yuu (2006年2月7日 1時30分)

これが Blocked Message になってないのが気になりました。

別に問題ないですけど。

[3375] Re: 文字化け(was:[All:2485])

スターダスト (2006年2月6日 20時15分)

> RTL な言語の文字なので、そのあたりでうまいこと重なってしまっているようです。

なるほど!

年のところで「LTR」に戻っているのですね。スッキリしました。ありがとうございます。

[3374] Re: 「MSIE6 もう駄目かも」

ばけら (2006年2月5日 23時39分)

>ところで、移転情報をXMLか何かに登録しておくと掲示板に書き込まれたURLのリンク先だけをこっそり差し替えたりする機能は付けられませんか。

 微妙ですね……。それはそれで意味が分からなくなるケースが出てきそうな気がします。

 気がついた人がコメントでフォローしてくださるとありがたいなぁ、という人の善意に依存した運用にしたい感じです。

[3373] Re: 文字化け(was:[All:2485])

ばけら (2006年2月5日 23時37分)

>[All:2485]のスレッドの2005年4月16日4時17分34秒の、自動blockされた投稿(記事2806)なのですが、スレッド一覧表示上で謎の文字化けをおこしています。

 出力はおかしくないと思うのですが、投稿者の名前に U+07A1 の文字が使われています。これはターナ文字の "THAANA LETTER ZO" ですが、RTL な言語の文字なので、そのあたりでうまいこと重なってしまっているようです。

 日本語の文章で通常使わないような文字は何とかした方が良いのかもしけれないですね。

[3372] Re: 「闇サイト」

奈々 (2006年2月5日 12時17分)

私を殺してください

[3371] Re: 「よい子のみんなはクリップボードを公開しよう」

えむけい (2006年2月4日 17時13分)

>>標準レベル「中」に設定すると、スクリプトによる貼り付けが有効になる罠。

IE7 Beta2 Previewでは、ついに「スクリプトによる貼り付け処理の許可」のデフォルトが「ダイアログを表示」になりました。

また、「未署名のActiveXコントロールのダウンロード」を「有効にする」などのありえない系の設定は(not secure)、デフォルト値には(recommended)という注釈が付くようになっていて、意味も分からず設定したり設定を指示したりしている皆さん【誰】もとりあえず推奨に従っていれば破滅的な設定をすることはないようになっています。

[3370] Re: えび日記 : 「MSIE6 もう駄目かも」

えむけい (2006年2月4日 5時31分)

> それっぽいですねぇ。

>

>http://altba.com/bakera/bug/style-strings-test.html

IE7 Beta2 Previewだと、test2とtest5は正常に無視されるようになりましたが、test3とtest4は相変わらず適用されてしまいます。基準がよく分かりません。IDENTを構成する文字でなければゴミが入っててもいいとか?

[3369] Re: 「MSIE6 もう駄目かも」

えむけい (2006年2月4日 5時27分)

> こんなのがインポートされるはずがない、はずがない、はずがないんですが…… (でもインポートされちゃうテストぺージ。ちなみにスクリプト無効の場合は「中止」を押すまで固まってますので注意 (http://bakera.jp/bug/after-import.html) )

IE7 Beta2 Previewだと修正されてますね。

ところで、移転情報をXMLか何かに登録しておくと掲示板に書き込まれたURLのリンク先だけをこっそり差し替えたりする機能は付けられませんか。なんかphishingっぽいですが。

[3368] Re: 「@i でインポート」

スターダスト (2006年2月3日 12時18分)

[No.1395]用のテストは、こちらに移転だったのですね。

http://bakera.jp/bug/nul-test.html

[3367] Re: えび日記 : 「@i でインポート」

えむけい (2006年2月3日 0時35分)

[3366] Re: 「サニタイズ言うなキャンペーンがわかりにくい理由」

えむけい (2006年2月2日 19時51分)

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060115.html#p01

「第一種サニタイズ」「第二種サニタイズ」「第三種サニタイズ」とか名付けて定義して使い分けるとか【謎】。

最近の日記

関わった本など