スレッド内全記事表示 (記事 1009 からのスレッド)
[1009] DOMを訳してみる
Yukarin (2003年9月30日 10時41分)
ええと、Document Object Model CSS のほんの一部(ばけらさんに指摘して頂いたあたり)について自分で訳してみたのですが、重要なところが訳せなかったりして全然意味わかりませんね・・・。
2.2.3
エレメントに付けてあるインラインスタイルの情報は、style属性を通して見ることができる。
これはHTMLのエレメント(もしくは~)用のSTYLE属性の内容を指している。
エレメントがインラインCSSスタイル情報をサポートしている場合、Elementインターフェースの binding-specific casting method(?)を使用することによって、ElementCSSInlineStyleインターフェースのインスタンスを取得できることが期待される。
2.3の途中
準拠した実装とはCSS2Propertiesインターフェースを実装することが必須というわけではない。
もし実装としてこのインターフェースを実装するなら、CSSStyleDeclerationインターフェースのインスタンスからCSS2Propertiesインターフェースへキャストするために、language-specific method(?)を使用できることが期待される。
素晴らしい方々が公開して下さっている訳を参考にしてみると、
binding-specific casting method(?)は束縛固有のキャスト化メソッド、
language-specific method(?)は言語固有メソッド、
ということらしいですね?
[1010] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年9月30日 10時58分)
え~、で2.2.3では、
ElementCSSInlineStyleインターフェースのインスタンスを取得できることが期待されて、styleが使えると読むのでしょうか。
それとも binding-specific casting method(?)を使用すればstyleが使えると読むのでしょうか。
その束縛固有のキャスト化メソッドとは何を指しているのでしょう?
2.3では、
ブラウザ(スクリプトの方ですか?)がCSS2Propertiesインターフェースを実装してlanguage-specific method(?)を使用できるようにしてくれているので、
style.color = "red";
などとできるということですか?
ここでいう言語固有メソッドとは、colorのことを指しているのでしょうか?
ぶふ~、英語を訳しても(英語が訳されていても)その日本語を仕様として解釈するのが難しいデス。
って私だけなんでしょうか、かなりのバカとか・・・(涙)。
[1021] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月3日 14時8分)
えっと(主婦が楽しくお仕事がいっぱいでちょっとビックリ・・・)、またもや放置されかけているようですが(汗)、冷静になってみたら何か変なので自己フォローです。
>ここでいう言語固有メソッドとは、colorのことを指しているのでしょうか?
いやいや、そんなわけありませんよね。
.colorはCSS2Propertiesのプロパティですよ、すみません。
language-specific method(?)を使用してCSSStyleDeclerationのインスタンスをCSS2Propertiesにキャストできるのでstyle.colorなどとできるようになるのですよね。
なんか考えすぎて混乱してしますね、わけわかんなくてゴメンナサイ。
結局2.2.3と同じになってしまうのですが、ここでいう言語固有メソッドとは何を指しているのでしょうか?
っていうか、ブラウザ(スクリプト?)がCSS2Propertiesインターフェースを実装してて、language-specific method(?)を使用しているから、プログラムでは何の意識もせずにstyle.colorとできると思っておけよ、っていう意味?
javascriptで型が自動でキャストされるのと同じように?
2.2.3もそんな感じなんでしょうか?
[1022] Re: DOMを訳してみる
ばけら (2003年10月3日 14時51分)
>またもや放置されかけているようですが(汗)
いや、内容が割と高度なんで、にわかにコメントできないのです。
>結局2.2.3と同じになってしまうのですが、ここでいう言語固有メソッドとは何を指しているのでしょうか?
言語によってキャストの仕方が違うという話ですね。
たとえば C# だと、XmlNode 型の x を XmlElement 型にキャストするには(XmlElement)x と書いたりします。言語によってはキャストが自動で行われる事もあったりするので、その場合は何もしなくて良いということにもなりえます。
>javascriptで型が自動でキャストされるのと同じように?
>2.2.3もそんな感じなんでしょうか?
そんな感じでしょう。
[1025] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月3日 15時17分)
>>またもや放置されかけているようですが(汗)
> いや、内容が割と高度なんで、にわかにコメントできないのです。
いや、Yukarinには興味があるけど【謎】、DOMには興味がないのです【謎】。
[1037] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月6日 15時48分)
> いや、内容が割と高度なんで、にわかにコメントできないのです。
放置され気味と思って油断しました。お返事ありがとうございます。私が短気なんですよね(わかっちゃいるのですが)。
>>ここでいう言語固有メソッドとは何を指しているのでしょうか?
>
> 言語によってキャストの仕方が違うという話ですね。
ほほう、なるほど~。ばけらさんが噛み砕いて下さると直感的に理解できるのでいつも本当に感激です!
2.2.3の binding-specific casting method(束縛固有のキャスト化メソッド)てのがまたさっぱりわからないのですが、binding を束縛というよりも結合というような意味合いで、Element のインスタンスに ElementCSSInlineStyle のインスタンスを結合した何らかのインスタンス(?)にキャストするメソッド(これは言語によって固有の方法)を使用することによって、取得することができるって感じなのでしょうか。
以下のようなスクリプトは
document.getElementsByTagName(タグの名前)[添え字].style.color
1. document は、HTMLDocument(Documentを継承)である
2. Document.getElementsByTagName(タグの名前)で、NodeList を取得する
3. NodeList[添え字]で、Element(実際には Element を継承している HTMLElement?)を取得する
4. ElementCSSInlineStyle.style で、CSSStyleDeclaration を取得する(※1)
5. CSS2Properties.color の様に CSS2 のプロパティを参照する(※2)
※1 Element は、スクリプトによって自動的に (Element + ElementCSSInlineStyle) にキャストされる
※2 CSSStyleDeclaration は、スクリプトによって自動的に (CSS2Properties) にキャストされる
※1と※2はブラウザの実装の具合によるけど、まあIE5とかNetscape6とかはオッケーそうだ。
ってな理解で大丈夫でしょうか?
[1038] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月6日 16時16分)
>いや、Yukarinには興味があるけど【謎】、DOMには興味がないのです【謎】。
えへへ(ピンク)。・・・。・・・(ブラック)。
前半は喜んで良い意味として捕らえてみました。
後半は、ええと、知っていることがあったら小出しヒントでもよいので相手して下さると嬉しいです・・・。(私の場合)人から刺激を受けると何かしら違う捕らえ方や努力の方法を思いついたりする事があります。
イヤ、ほんとはそんな贅沢なことじゃなくても、私のコメントにレスを頂けるだけでも気が済んでいると言うか、上機嫌なのですが。
[1042] Re: DOMを訳してみる
むらまさ (2003年10月6日 21時5分)
>ってな理解で大丈夫でしょうか?
だいたい大丈夫かと思いますが、
>※1 Element は、スクリプトによって自動的に (Element + ElementCSSInlineStyle) にキャストされる
というのにちょっと違和感を感じます。微妙なところですが。二つの型に同時にキャストするというわけではありません。まず、ElementはElementであると同時にElementCSSInlineStyleであると考えます。そして、キャストというのは、そのオブジェクトをどちらかの型に当てはめることをいいます。styleプロパティを参照する際には、型はElementではなくてElementCSSInlineStyleである必要があり、そのためにキャストをしてElementCSSInlineStyleに当てはめると考えます。
>2.2.3の binding-specific casting method(束縛固有のキャスト化メソッド)てのがまたさっぱりわからないのですが、binding を束縛というよりも結合というような意味合いで、Element のインスタンスに ElementCSSInlineStyle のインスタンスを結合した何らかのインスタンス(?)にキャストするメソッド(これは言語によって固有の方法)を使用することによって、取得することができるって感じなのでしょうか。
binding-specific casting methodというのは、Document Object Model (DOM) Level 2 Style Specificationの、Appendix C: ECMAScript Language Binding <http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Style/ecma-script-binding.html> に記述してあるメソッドやプロパティなどのことではないでしょうか。たとえば、ElementCSSInlineStyleに関しては、以下のように記述されています。
The ElementCSSInlineStyle object has the following properties:
style
This read-only property is a CSSStyleDeclaration object.
ここで規定されているメソッドやプロパティなどを参照した際には、規定されている型であるとして自動的にキャストが行われることが期待されているのでしょう。
例に挙げられているstyleを参照されているオブジェクトがElementオブジェクトであると同時にElementCSSInlineStyleオブジェクトであるとして、ElementCSSInlineStyleオブジェクトのbinding-style casting methodはstyleプロパティが定義されていますから、そのようなオブジェクトに対してstyleプロパティを「参照した時点」でElementCSSInlineStyleオブジェクトに自動的にキャストされるということになると思います。
件の仕様書をちゃんと読んだわけではないので推測ですが。
[1045] Re: DOMを訳してみる
いわい (2003年10月7日 2時28分)
>前半は喜んで良い意味として捕らえてみました。
それはどうかな?【勢いだけ】
>イヤ、ほんとはそんな贅沢なことじゃなくても、私のコメントにレスを頂けるだけでも気が済んでいると言うか、上機嫌なのですが。
とりあえず返信してみました【謎】。
[1046] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月7日 13時29分)
>>いや、Yukarinには興味があるけど【謎】、DOMには興味がないのです【謎】。
>
>えへへ(ピンク)。・・・。・・・(ブラック)。
>
>前半は喜んで良い意味として捕らえてみました。
Yukarinになら捕らえられてみたい!【勢いだけ】
で、DOMなんですが、興味がないというのは言いすぎ【謎】ですが、マジであまり意識して使っているわけではないので、何ともいえないのです。
どうせなら、具体的な成果物(サンプル)を肴に議論する方向きぼんぬ【ピュア】。
[1047] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月7日 14時43分)
むらまささん、レスして下さってありがとうございます。会話させて頂くのは初めてのことのように思います。はじめまして(?)。
ええと、なんだかだんだんわからなくなってきました。binding ってなに!?として新規スレッドにしたい気分です。
個人的に「束縛」という単語のニュアンスが「言語」に関連付けられません。義務という意味合いで訳した方が良いのでしょうか。binding-specific casting method を「義務付けられている特定のキャスト化メソッド」とするとしっくりするかしら。
また少し頭を整理しますので改めさせて下さい。今はすご~く動揺(書きながら思い出しどっかん)してますのでちょっと落ち着いて冷静になってから・・・。
[1048] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月7日 14時50分)
>>前半は喜んで良い意味として捕らえてみました。
>
>それはどうかな?【勢いだけ】
やっぱり・・・(涙)?ファンクラブ一会員として調子に乗らぬよう、謙虚に生きていきます。
>とりあえず返信してみました【謎】。
ありがとうございます。相手にして下さる方がいるだけで、本当にとっても幸せです!いわいさんとの会話も初になりますね、はじめまして(?)。これからもどうぞお見知りおき頂けますよう。
こんな出会い系みたいな内容だとばけらさんに怒られますでしょうか(不安)。
[1049] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月7日 14時54分)
>>前半は喜んで良い意味として捕らえてみました。
>
>Yukarinになら捕らえられてみたい!【勢いだけ】
どっかん。
え、ええっと、・・・(真っ赤)、むらまささん同様コメントは後日に改めさせて下さい・・・!
[1050] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月7日 14時55分)
>個人的に「束縛」という単語のニュアンスが「言語」に関連付けられません。義務という意味合いで訳した方が良いのでしょうか。
いや訳すとしたら「連結」で良いのではないですか。
業界【何処】的には「バインド」という言葉は特に訳さず、そのまま「バインド」という意味【謎】のカタカナ用語だと受け取ったりもするわけですが。
>binding-specific casting method を「義務付けられている特定のキャスト化メソッド」とするとしっくりするかしら。
「連結されることが期待されているキャストをおこなうメソド」とか? 本文読んでないのでアレ【どれ】ですが。仕様書だから、期待じゃなくて保証じゃないとおかしいかな。「連結が保証されているキャストをおこなうメソド」とか。ていうか本文読んでないのでアレ【どれ】だというのに!【謎】
[1051] Re: DOMを訳してみる
ばけら (2003年10月7日 15時8分)
>個人的に「束縛」という単語のニュアンスが「言語」に関連付けられません。
bind という言葉には「結びつける」とか「関連付ける」といった意味もありますので……。
[1052] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月7日 15時9分)
>個人的に「束縛」という単語のニュアンスが「言語」に関連付けられません。義務という意味合いで訳した方が良いのでしょうか。
いや訳すとしたら「連結」で良いのではないですか。
業界【何処】的には「バインド」という言葉は特に訳さず、そのまま「バインド」という意味【謎】のカタカナ用語だと受け取ったりもするわけですが。
>binding-specific casting method を「義務付けられている特定のキャスト化メソッド」とするとしっくりするかしら。
「連結されることが期待されているキャストをおこなうメソド」とか? 本文読んでないのでアレ【どれ】ですが。仕様書だから、期待じゃなくて保証じゃないとおかしいかな。「連結が保証されているキャストをおこなうメソド」とか。ていうか本文読んでないのでアレ【どれ】だというのに!【謎】
[1065] Re: DOMを訳してみる
ばけら (2003年10月7日 22時23分)
>ていうか何で二個投稿されているのだろ。しかもかなり時間差。
ログを見ても、単に POST が 2回行われているようです。
直前の投稿と同内容の記事は二重投稿チェックに引っかかるようになっているのですが、別の投稿が間に挟まるとチェックされなかったりします。
[1066] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月7日 23時28分)
>>ていうか何で二個投稿されているのだろ。しかもかなり時間差。
> ログを見ても、単に POST が 2回行われているようです。
もしかしたら、間違って「更新」じゃなくて「すべて更新」を押したときに、イッてしまったのかもしれません【謎】。
[1068] Re: DOMを訳してみる
いわい (2003年10月8日 9時0分)
>やっぱり・・・(涙)?ファンクラブ一会員として調子に乗らぬよう、謙虚に生きていきます。
調子に乗っていく方向もありです。たぶん【謎】。
>ありがとうございます。相手にして下さる方がいるだけで、本当にとっても幸せです!いわいさんとの会話も初になりますね、はじめまして(?)。これからもどうぞお見知りおき頂けますよう。
あれ?って、そうか。いわいさん【誰】ははじめてか【謎】。はじめまして【謎】。
>こんな出会い系みたいな内容だとばけらさんに怒られますでしょうか(不安)。
宣伝はダメだけど出会い系なら問題ないでしょう【勢いだけ】。
[1069] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月8日 11時25分)
>二つの型に同時にキャストするというわけではありません。
そうですね、それは無理というか意味がわからないというか。Element インスタンスと ElementCSSInlineStyle インスタンスの両方を、例えばプロパティとして持っているようなインスタンスにキャストすると考えたのですが、書き方がおかしかったですね。すみません。それにむらまささんにこのレスを頂いて、考え方もおかしい(発想が逆転してる?)ことに気が付きました。ありがとうございます。
>まず、ElementはElementであると同時にElementCSSInlineStyleであると考えます。そして、キャストというのは、そのオブジェクトをどちらかの型に当てはめることをいいます。
うぅん???
>binding-specific casting methodというのは、Document Object Model (DOM) Level 2 Style Specificationの、Appendix C: ECMAScript Language Binding <http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Style/ecma-script-binding.html> に記述してあるメソッドやプロパティなどのことではないでしょうか。
どっかん。出た binding !!!
ECMAScript言語の義務?
>ここで規定されているメソッドやプロパティなどを参照した際には、規定されている型であるとして自動的にキャストが行われることが期待されているのでしょう。
ええと、Appendix C:ECMAScript言語の義務(のまとめ?)にElementCSSInlineStyleオブジェクトが規定されているので、ECMAScriptに準拠するならそれを使用できるようにしなければならない → キャスト方法を何か準備する。これをふまえて、
「Element のインスタンスに、義務付けられている特定のキャスト化メソッドを使用することによって ElementCSSInlineStyle のインスタンス取得することが期待されます。」
ってな感じの理解で追いついてきましたでしょうか(謎)?
と頭を整理している途中にばけらさんとyuuさんから
bind :「結びつける」「関連付ける」「連結」
というコメントを頂きましたので、またちょっと整理が必要な気もします(涙)。
>ElementCSSInlineStyleオブジェクトのbinding-style casting methodはstyleプロパティが定義されていますから、
うぅん??? binding-style casting method とは、ElementCSSInlineStyle.style がキャスト化メソッドということですか?
>そのようなオブジェクトに対してstyleプロパティを「参照した時点」でElementCSSInlineStyleオブジェクトに自動的にキャストされるということになると思います。
そうですね。
object = document.getElementsByTagName("input")[0];
object.style(※1).color = "red";
object.disabled(※2) = false;
とした時、※1で ElementCSSInlineStyle にキャストされていて、※2では HTMLInputElement にキャストされているということですね?納得しまくりです。
[1070] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月8日 11時37分)
>>個人的に「束縛」という単語のニュアンスが「言語」に関連付けられません。
ごめんなさい。自分ワールドでしたね。ちょっとパニック状態でしたので思いつき書き込みに近い感じになってしまったかもしれません。
Appendix C: ECMAScript Language Binding
が「附属書C ECMAScript言語束縛」と訳されていたので意味わからん、と思ったのであります。
> bind という言葉には「結びつける」とか「関連付ける」といった意味もありますので……。
...、ごめんなさい、余計わかりません(泣)。yuuさんのコメントを読んで「そのまま「バインド」」からバインダーを連想し、ECMAScript言語(について)の「まとめ」見たいな感じかとも考えてみました。が、やはり binding-specific casting method についてはまだ考えがまとまりません...。
[1071] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月8日 11時47分)
>業界【何処】的には「バインド」という言葉は特に訳さず、そのまま「バインド」という意味【謎】のカタカナ用語だと受け取ったりもするわけですが。
うぅん、そうなんですよね。その英単語に対するニュアンスが自分なりにあれば良いのですが、「バインド」に関してはまだそういうものを持っていません。でもこのコメントを頂いて、今までたまに目にした「データバインディング」とか「データをバインドする」とかのプログラムコメントが何となく身近になってきました(謎)。
>「連結されることが期待されているキャストをおこなうメソド」とか? 本文読んでないのでアレ【どれ】ですが。仕様書だから、期待じゃなくて保証じゃないとおかしいかな。「連結が保証されているキャストをおこなうメソド」とか。
うぅむ...。
>ていうか本文読んでないのでアレ【どれ】だというのに!【謎】
2.2.3. Element with CSS inline style
Interface ElementCSSInlineStyle (introduced in DOM Level 2)
Inline style information attached to elements is exposed through the style attribute. This represents the contents of the STYLE attribute for HTML elements (or elements in other schemas or DTDs which use the STYLE attribute in the same way). The expectation is that an instance of the ElementCSSInlineStyle interface can be obtained by using binding-specific casting methods on an instance of the Element interface when the element supports inline CSS style informations.
[1072] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月8日 11時52分)
>あれ?って、そうか。いわいさん【誰】ははじめてか【謎】。はじめまして【謎】。
ええっ!ど、どなたですか(ビクビク)?
>宣伝はダメだけど出会い系なら問題ないでしょう【勢いだけ】。
ノーコメントだったので黙認されたと解釈しました。
っていうか一度にこんなにも沢山の人と(掲示板などで)会話したことがあまりないので、なんだか目が回ってきました。スレッドも大きくなってきて、お返事するコメントがどれなのかも探しにくくなってますし...(汗)。
[1073] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月8日 13時27分)
>2.2.3. Element with CSS inline style
>Interface ElementCSSInlineStyle (introduced in DOM Level 2)
>Inline style information attached to elements is exposed through the style attribute. This represents the contents of the STYLE attribute for HTML elements (or elements in other schemas or DTDs which use the STYLE attribute in the same way). The expectation is that an instance of the ElementCSSInlineStyle interface can be obtained by using binding-specific casting methods on an instance of the Element interface when the element supports inline CSS style informations.
2.2.3. CSSの行内スタイルを伴った要素
DOM2のElementCSSInlineStyleインターフェース
要素に付随した行内スタイルは、CSSStyleDeclaration型のstyle属性を経由するものの、HTMLのstyle属性値と同等に扱われる。行内スタイルが有効な要素の場合、Elementインターフェースのインスタンスにおいてbinding-specific casting methodsが利用されるという前提で、ElementCSSInlineStyleインターフェースのインスタンスが成立することが期待される。
[1074] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月8日 13時34分)
>で、DOMなんですが、興味がないというのは言いすぎ【謎】ですが、マジであまり意識して使っているわけではないので、何ともいえないのです。
私もそうでした。っていうか、DOMを意識し始めて
document.form.txt.disabled
とかがDOMを使ってたんだと気が付きました...(汗)。手元にあるスクリプトの本を見ても確かにそんなプロパティ載ってないよ!なぜこんな知識を得たかと探っていたら、ふと昔の記憶が思い出されました。うーむ(悩)。
>どうせなら、具体的な成果物(サンプル)を肴に議論する方向きぼんぬ【ピュア】。
え?具体的って、
document.form.txt.style.color スクリプトにはstyleなんてプロパティがなさげなのですが、styleってなんですか。
って感じですか?(いや、絶対違いますよね...。)
[1075] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月8日 13時57分)
>document.form.txt.style.color スクリプトにはstyleなんてプロパティがなさげなのですが、styleってなんですか。
txtというのがわからない。
出直してきます。
[1076] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月8日 14時1分)
「binding-specific casting methods」を訳してませんが、これはむらまささんが言うとおり、http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Style/ecma-script-binding.html の各メソド/プロパティのことなので、訳す必要がないのではという判断により。まあ、訳すとしたら、「各固有の割り当て方式」とかでいいんじゃないの。
[1077] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月8日 16時20分)
あれ?なんか時間差でしょうか、私のコメントより先にyuuさんにお返事頂いてますね。結構キャッシュが強力に効いていて気が付かなかったりする時があります。リロードするよう心がけているのですが...、すみません。
>txtというのがわからない。
>出直してきます。
ぶほっ、document.form1.txt1.style.color とかを意図していたんだと思われますが。id、もしくは、name 属性を使って直接参照するのはIE特有のものでしたよね、DOMとは全く関係ない世界にしてしまいました、ごめんなさい。
document.forms["form1"].elements["txt1"].style.color スクリプトにはstyleなんてプロパティがなさげなのですが、styleってなんですか。
でしょうか...、ん?
[1079] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月8日 16時38分)
>あれ?なんか時間差でしょうか、私のコメントより先にyuuさんにお返事頂いてますね。結構キャッシュが強力に効いていて気が付かなかったりする時があります。リロードするよう心がけているのですが...、すみません。
いわゆるスーパーリロードをすると良いようです。更新されていようがいまいがとにかく新しく読み込みなおすという動作の。
Ctrl+F5だったか、Shift+F5だったか、どっちか。
[1080] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月8日 16時39分)
なんとも初心者にもわかりやすい訳で...、しかも要した時間の短いことったら!私なんて半日近くかかった気もします、それでこの理解の程度...(泣)。いやいや、訳を求めて本文を載せたわけではなかったのですが、お忙しい中お手を煩わせてしまいましたね(反省)。
>「binding-specific casting methods」を訳してませんが、これはむらまささんが言うとおり、http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Style/ecma-script-binding.html の各メソド/プロパティのことなので、訳す必要がないのではという判断により。まあ、訳すとしたら、「各固有の割り当て方式」とかでいいんじゃないの。
うーん、そうですねぇ。皆さんにいろいろと教えて頂いてぼんやりとイメージができたように思いますし、自動にキャストされているから使えるんだって事がわかってとりあえず安心です(謎)。binding のニュアンスがつかめていないあたりの無念さは残りますが、まぁいつかまたチャンスはあるという事で。
[1081] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月8日 16時54分)
>binding のニュアンスがつかめていないあたりの無念さは残りますが、まぁいつかまたチャンスはあるという事で。
僕の思っている「bind」という言葉のニュアンスっていうのは、BINDというツールによって行なわれることのようなニュアンスです。だからというわけではないけど(そもそもbindがそういう意味をもっているから)、訳すと「結びつける」とか、「連結する」とかいうことになるわけなのですが。
えーと、何処がいいのかわかりませんが、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/bindindex.html
この辺を一通り読むと、「バインド」というカタカナ用語として認識されるようなされないような気がします【どっち】。
[1082] Re: DOMを訳してみる
えむけい (2003年10月8日 17時1分)
>いわゆるスーパーリロードをすると良いようです。更新されていようがいまいがとにかく新しく読み込みなおすという動作の。
スーパーリロードしても書き込んだ直後に自分の書き込みが一覧に出てこなくて、もう一度リロードするとなぜか表示されるというがいしゅつのバグがあります。
>Ctrl+F5だったか、Shift+F5だったか、どっちか。
IEがCtrl+F5でヨスケがShift+F5です。Netscape6以降は知りません。
[1083] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月8日 17時10分)
>>いわゆるスーパーリロードをすると良いようです。更新されていようがいまいがとにかく新しく読み込みなおすという動作の。
>
>スーパーリロードしても書き込んだ直後に自分の書き込みが一覧に出てこなくて、もう一度リロードするとなぜか表示されるというがいしゅつのバグがあります。
僕はコメントを書き終えた後、上(何処)のナビゲーションから掲示板のリンクをたたくのですが、そのURLのケツに、「?20031008....」とかいう感じで最終更新日時(最終投稿され日時?)をつけるようにして欲しいとか思いました。
[1084] リロードしても更新されない話
ばけら (2003年10月8日 18時30分)
>スーパーリロードしても書き込んだ直後に自分の書き込みが一覧に出てこなくて、もう一度リロードするとなぜか表示されるというがいしゅつのバグがあります。
掲示板に限らず、日記を更新した直後などでもなんか 2回リロードしないと更新されなかったりします。キャッシュルーチンまわりのバグだとは思うのですが、原因が分からず……。
[1086] Re: DOMを訳してみる
yuu (2003年10月8日 18時51分)
>僕はコメントを書き終えた後、上(何処)のナビゲーションから掲示板のリンクをたたくのですが、そのURLのケツに、「?20031008....」とかいう感じで最終更新日時(最終投稿され日時?)をつけるようにして欲しいとか思いました。
ていうかよく考えたら、このバグが解消されないことには、ケツに日時つけてもそれがロードされないから意味ないかと思ったので終了。
[1087] Re: DOMを訳してみる
いわい (2003年10月9日 9時40分)
>ええっ!ど、どなたですか(ビクビク)?
j君【誰】です【違】。
>ノーコメントだったので黙認されたと解釈しました。
はやすぎです【謎】。
>っていうか一度にこんなにも沢山の人と(掲示板などで)会話したことがあまりないので、なんだか目が回ってきました。スレッドも大きくなってきて、お返事するコメントがどれなのかも探しにくくなってますし...(汗)。
探さないとか【謎】。
投稿順表示して勢いに任せて【謎】返信しまくるのがお勧め。
[1088] Re: DOMを訳してみる
Yukarin (2003年10月9日 10時55分)
>http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/bindindex.html
>この辺を一通り読むと、「バインド」というカタカナ用語として認識されるようなされないような気がします【どっち】。
むむむ、ありがとうございます!読んでみます。パッと見「わからなさそうな内容」オーラが炸裂しまくりです。
[1089] いわいさん
Yukarin (2003年10月9日 11時9分)
>j君【誰】です【違】。
あ、こんにちは。そういえば最近の掲示板ではj君さん(?)をお見かけしていない気もしますね。2003年あたりからいわいさんなのでしょうか。
>はやすぎです【謎】。
え、やっぱり短気?っていうか、ばけらさんが読んだことは間違いないに違いないので安心です(テキトー)。
[1090] Re: いわいさん
いわい (2003年10月11日 3時23分)
>>j君【誰】です【違】。
>
>あ、こんにちは。そういえば最近の掲示板ではj君さん(?)をお見かけしていない気もしますね。2003年あたりからいわいさんなのでしょうか。
違います【謎無】。
- 全読: [1009]DOMを訳してみるからのスレッド(40件)]
- [1009] DOMを訳してみる : Yukarin (2003年9月30日 10時41分)
- [1010] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年9月30日 10時58分)
- [1021] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月3日 14時8分)
- [1022] Re: DOMを訳してみる : ばけら (2003年10月3日 14時51分)
- [1025] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月3日 15時17分)
- [1038] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月6日 16時16分)
- [1045] Re: DOMを訳してみる : いわい (2003年10月7日 2時28分)
- [1048] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月7日 14時50分)
- [1068] Re: DOMを訳してみる : いわい (2003年10月8日 9時0分)
- [1072] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 11時52分)
- [1087] Re: DOMを訳してみる : いわい (2003年10月9日 9時40分)
- [1089] いわいさん : Yukarin (2003年10月9日 11時9分)
- [1090] Re: いわいさん : いわい (2003年10月11日 3時23分)
- [1089] いわいさん : Yukarin (2003年10月9日 11時9分)
- [1087] Re: DOMを訳してみる : いわい (2003年10月9日 9時40分)
- [1072] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 11時52分)
- [1068] Re: DOMを訳してみる : いわい (2003年10月8日 9時0分)
- [1048] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月7日 14時50分)
- [1046] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月7日 13時29分)
- [1049] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月7日 14時54分)
- [1074] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 13時34分)
- [1075] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 13時57分)
- [1077] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 16時20分)
- [1079] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 16時38分)
- [1082] Re: DOMを訳してみる : えむけい (2003年10月8日 17時1分)
- [1083] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 17時10分)
- [1086] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 18時51分)
- [1084] リロードしても更新されない話 : ばけら (2003年10月8日 18時30分)
- [1083] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 17時10分)
- [1082] Re: DOMを訳してみる : えむけい (2003年10月8日 17時1分)
- [1079] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 16時38分)
- [1077] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 16時20分)
- [1075] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 13時57分)
- [1045] Re: DOMを訳してみる : いわい (2003年10月7日 2時28分)
- [1038] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月6日 16時16分)
- [1037] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月6日 15時48分)
- [1042] Re: DOMを訳してみる : むらまさ (2003年10月6日 21時5分)
- [1047] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月7日 14時43分)
- [1050] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月7日 14時55分)
- [1071] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 11時47分)
- [1073] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 13時27分)
- [1076] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 14時1分)
- [1080] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 16時39分)
- [1081] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 16時54分)
- [1088] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月9日 10時55分)
- [1081] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 16時54分)
- [1080] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 16時39分)
- [1076] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 14時1分)
- [1073] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月8日 13時27分)
- [1071] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 11時47分)
- [1051] Re: DOMを訳してみる : ばけら (2003年10月7日 15時8分)
- [1070] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 11時37分)
- [1052] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月7日 15時9分)
- [1063] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月7日 21時18分)
- [1065] Re: DOMを訳してみる : ばけら (2003年10月7日 22時23分)
- [1066] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月7日 23時28分)
- [1065] Re: DOMを訳してみる : ばけら (2003年10月7日 22時23分)
- [1063] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月7日 21時18分)
- [1050] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月7日 14時55分)
- [1069] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月8日 11時25分)
- [1047] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月7日 14時43分)
- [1042] Re: DOMを訳してみる : むらまさ (2003年10月6日 21時5分)
- [1025] Re: DOMを訳してみる : yuu (2003年10月3日 15時17分)
- [1022] Re: DOMを訳してみる : ばけら (2003年10月3日 14時51分)
- [1021] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年10月3日 14時8分)
- [1010] Re: DOMを訳してみる : Yukarin (2003年9月30日 10時58分)
- [1009] DOMを訳してみる : Yukarin (2003年9月30日 10時41分)